見出し画像

挫折したヘルプ

↑前回のヘルプとは別店舗のヘルプに行ってきたお話です。
この店舗は、(2021年)11月にグランドオープンしてから1ヶ月後くらいにヘルプに行ったお話です。

僕は宮崎でもドライブスルーの経験があったので、ブランクはあったものの多少自信があって、「まあ大丈夫だろう。どうにかなるだろう」くらいの軽い気持ちで行きました。

グランドオープンした初日と2日目で1週間分の予測売り上げを叩き出すようなお店です。
社員さんやSSVの方も疲弊していたのか、大変そうでした。

お決まりの〇〇店のなべなべでーす。よろしくお願いします!みたいなご挨拶を済ませ、いざ働きます。

オープニング当初より落ち着いたと言ってもまだまだ件数も多く、忙しい。
しかも、SAの自店舗は多くても8人体制くらいでしたがこっちは10人超えてきます。
慣れない配置、
知らないディプロイメントやポジショニング、
高いレベルでのスピードと質の両立。
初めましての方々と協力(協働)することの難しさ。
周りはOJTかヘルプで来ている社員かという完全アウェイな中(当時はバリスタトール)でのパフォーマンス。

社員さんと自分のパフォーマンスの差がありすぎてヘルプに来たはずが、ご迷惑をかけると言う本末転倒です。
スピード面に関してもあまり早くない自覚はあったのですが改めて凹みました。

ただ凹んでいる訳にもいかず、せっかくこんなに社員さんがいるなら
社員さんは何を見て、何を考えているんだろう。
同じ視座になるにはどうすればいいだろうとポジティブに考えます。

そんな短時間・ハードポジションで答えはでませんでしたが、一瞬あるスローな時間を狙って、ポジションの期待される行動を聞いたりと自主的なアクションは起こしました。

ヘルプ先のSMはディプロイメントが難しくて凹んでいたので、〇〇なら〜〜〜動けばいいし、△△なら〜〜動くのがいいかなと教えてもらいました。そんなおかげで少しはDTディプロイメントを理解した気分になれました。

そんなこんなで、7〜8人の社員さんと一緒に働く貴重な経験と過去1レベルの挫折をした苦いヘルプの話でした。

読んでいただきありがとうございます。
スキ、フォロー、シェアもぜひお願いします!
サポートもお待ちしております!

なんでも質問待ってます!
X(Twitter)で回答してます。
こんな記事書いて!も大歓迎です、むしろネタを下さい!
↓匿名の質問


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?