見出し画像

産休に入ったばかりの私が「産休クッキー」に思うこと

※不妊治療を経て妊娠中の話になります
※時差投稿です

Xのトレンドに「産休クッキー」がありドキリとした。

私も休みに入る時は、お菓子を配って回った。
だけど、普通の焼き菓子。
留守の人がどうしてもいたので、ご迷惑おかけしますという
メッセージは別添で。

そこそこの人数もいて回るのも時間がかかったけれど、
純粋にお世話になっている人に一言挨拶ができてよかったと思う。

色々探しているときに
このイラストとメッセージが入ったクッキーも
見たけど、買う気にはなれなかった。

やっぱり自分が子どもができなかった時のことを思い出したから。

その時の自分がこれを受け取ったら・・・
クッキーを粉々にしてゴミ箱に捨てるだろう。
そしてそんな自分が嫌になるだろう。

「めんどくさい世の中」なんていう発言見かけますが・・・
「そういう人もいるんだな」と気づいて気を付けようと
思ってほしいというのはわがままなんだろうか。

そもそもクッキーを配る目的は
かわいいイラストで幸せな妊娠をアピールすることではない。
お相手に挨拶をすることが目的で、そのツールがお菓子。
そこにそのかわいいイラストがいるか、いらないか・・・と
考えると私は不要と思う。

物事を考えるときの基準が難しいので、いつも
「これ自分の親がされたらどうかな?」
「もし自分の子がいて、されたらどうかな?」
と家族に置き換えるようにしている。

話は変わるけど・・・不妊治療中の年賀状。
●その1●
私が不妊治療をしていると知っている子が
子どもの写真で年賀状を送ってきた。
●その2●
親戚から「孫が産まれて忙しい」という
長年子どもができなかったのにわざわざ手書きで書いてきた。
あと、義親のところにも同様のはがきが届いていて
まだ孫がいないので、私に子どもができないことが本当に
申し訳なかった。

ちょっと考えてもらえたら分からないのかなーと
相手に想像力を求めてしまった。いけないいけない。

自分は・・・という視点に戻して。
今回のクッキーもそうですが、何事も
相手の立場を想像して行動できる人でありたい。

やっぱりそういう振る舞いができる人って
多くのことを学んだり、経験をしたり、交友関係が広かった人
だったりする。

そのためにも自分の経験値を上げておきたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?