こなつ

水引作家、会社では事務職。趣味はヨガ、読書、パン作り、お菓子作り、ダイビング、ハイキン…

こなつ

水引作家、会社では事務職。趣味はヨガ、読書、パン作り、お菓子作り、ダイビング、ハイキング、旅行、クラリネット、ピアノなどなど。日々学んだことや思ったことを書いていきたいと思います♪

マガジン

  • こなつオススメのしいたけさんnote

    しいたけさんのnoteの中で、特に気に入ったものをまとめています。

  • 映画感想文

    映画を観て思ったことを書いてみます。オススメとは限らないのであしからず。

  • しいたけさんのnoteを読んで考えたこと

    しいたけさんのnoteを読んで、考えたことを書きました。月刊占いは2022年12月から、コラムとお悩み相談は2023年11月から購読を開始し、過去分も遡りながら読ませていただいています。

ストア

  • 商品の画像

    水引栞 白〜茶系 ☆ホワイト、ベージュ、ブラウン

    水引でしおり(ブックマーカー)を作りました。 水引はとても軽く、本に挟んだ時に滑り落ちにくいので、読書好きの私も愛用しています♪ 本につけた状態もかわいいので、 本につけるアクセサリーとしても☆ たくさんの色をご用意しているので、 その日の気分で選ぶのも楽しいですよ♪ ◇長さ:約10cm ◇色 ①胡粉 ②練色 ③桑染 ④焦茶 ご希望の色を番号で選択してください♪ ◇注意点 ・強く引っ張ると解けてしまうので、やさしく扱ってください。 ・透明になる接着剤を使っていますが、多少跡が残ってしまうことがございます。 ・水引は水に弱いので、濡れてしまった場合は優しく水気を拭き取り、自然乾燥させてください。 ・できるだけ現物に近づけ撮影をしておりますが、写真と実物に差異が生じてしまう場合もございます。 ・ハンドメイド品であることを予めご了承ください。
    300円
    mizuhiki konatsu
  • 商品の画像

    水引栞 ピンク〜紫系 ☆ピンク、レッド、パープル

    水引でしおり(ブックマーカー)を作りました。 水引はとても軽く、本に挟んだ時に滑り落ちにくいので、読書好きの私も愛用しています♪ 本につけた状態もかわいいので、 本につけるアクセサリーとしても☆ たくさんの色をご用意しているので、 その日の気分で選ぶのも楽しいですよ♪ ◇長さ:約10cm ◇色 ①一斤染め ②桜色 ③藤袴 ④牡丹色 ⑤臙脂色 ⑥京紫 ご希望の色を番号で選択してください♪ ◇注意点 ・強く引っ張ると解けてしまうので、やさしく扱ってください。 ・透明になる接着剤を使っていますが、多少跡が残ってしまうことがございます。 ・水引は水に弱いので、濡れてしまった場合は優しく水気を拭き取り、自然乾燥させてください。 ・できるだけ現物に近づけ撮影をしておりますが、写真と実物に差異が生じてしまう場合もございます。 ・ハンドメイド品であることを予めご了承ください。
    300円
    mizuhiki konatsu
  • 商品の画像

    水引栞 白〜茶系 ☆ホワイト、ベージュ、ブラウン

    水引でしおり(ブックマーカー)を作りました。 水引はとても軽く、本に挟んだ時に滑り落ちにくいので、読書好きの私も愛用しています♪ 本につけた状態もかわいいので、 本につけるアクセサリーとしても☆ たくさんの色をご用意しているので、 その日の気分で選ぶのも楽しいですよ♪ ◇長さ:約10cm ◇色 ①胡粉 ②練色 ③桑染 ④焦茶 ご希望の色を番号で選択してください♪ ◇注意点 ・強く引っ張ると解けてしまうので、やさしく扱ってください。 ・透明になる接着剤を使っていますが、多少跡が残ってしまうことがございます。 ・水引は水に弱いので、濡れてしまった場合は優しく水気を拭き取り、自然乾燥させてください。 ・できるだけ現物に近づけ撮影をしておりますが、写真と実物に差異が生じてしまう場合もございます。 ・ハンドメイド品であることを予めご了承ください。
    300円
    mizuhiki konatsu
  • 商品の画像

    水引栞 ピンク〜紫系 ☆ピンク、レッド、パープル

    水引でしおり(ブックマーカー)を作りました。 水引はとても軽く、本に挟んだ時に滑り落ちにくいので、読書好きの私も愛用しています♪ 本につけた状態もかわいいので、 本につけるアクセサリーとしても☆ たくさんの色をご用意しているので、 その日の気分で選ぶのも楽しいですよ♪ ◇長さ:約10cm ◇色 ①一斤染め ②桜色 ③藤袴 ④牡丹色 ⑤臙脂色 ⑥京紫 ご希望の色を番号で選択してください♪ ◇注意点 ・強く引っ張ると解けてしまうので、やさしく扱ってください。 ・透明になる接着剤を使っていますが、多少跡が残ってしまうことがございます。 ・水引は水に弱いので、濡れてしまった場合は優しく水気を拭き取り、自然乾燥させてください。 ・できるだけ現物に近づけ撮影をしておりますが、写真と実物に差異が生じてしまう場合もございます。 ・ハンドメイド品であることを予めご了承ください。
    300円
    mizuhiki konatsu
  • 商品の画像

    水引栞 緑〜黒系 ☆グリーン、グレー、ブラック

    水引でしおり(ブックマーカー)を作りました。 水引はとても軽く、本に挟んだ時に滑り落ちにくいので、読書好きの私も愛用しています♪ 本につけた状態もかわいいので、 本につけるアクセサリーとしても☆ たくさんの色をご用意しているので、 その日の気分で選ぶのも楽しいですよ♪ ◇長さ:約10cm ◇色 ①裏葉色 ②若緑 ③松葉色 ④常盤色 ⑤鉛色 ⑥消炭色 ご希望の色を番号で選択してください♪ ◇注意点 ・強く引っ張ると解けてしまうので、やさしく扱ってください。 ・透明になる接着剤を使っていますが、多少跡が残ってしまうことがございます。 ・水引は水に弱いので、濡れてしまった場合は優しく水気を拭き取り、自然乾燥させてください。 ・できるだけ現物に近づけ撮影をしておりますが、写真と実物に差異が生じてしまう場合もございます。 ・ハンドメイド品であることを予めご了承ください。
    300円
    mizuhiki konatsu
  • もっとみる

最近の記事

映画「ウィッシュ」の感想

100周年記念という事で話題になっていたウィッシュ。 色々気になったことがあったので、疑問に思ったことを書いてみます。 ネタバレ注意です! ・王様が叶えてくれることを期待して願いを預ける、預けたらその願いを忘れてしまう、そうすることで、心が軽くなると王様は言う。18歳になると願いを預けることになっているから、願いを差し出している?それに疑問を持つ人はいなかったみたい。王様が願いを叶えてくれる頻度と預ける願いの数、アーシャのおじいちゃんは100歳になるのにまだ叶えてもらえてい

    • 私はいつも雲の上

      私が大切にしている習慣。 高1の時にスマホを買ってもらって以来、ずっと続けている習慣。 それは、使うとき以外は常に「機内モード」にすること。 自分が見たいと思うとき以外に、邪魔されるのがとにかく嫌なんです!笑 電波を繋いだとしても、無用なノイズが入らないよう、電話と乗り換え案内以外の通知はOFFにしています。 それも、音が鳴ったり振動するのも嫌なので、サイレントです笑 電話はほどんど掛かって来ないので、折り返せるように。 乗り換え案内は電車の遅延を教えてくれるので、

      • ASDと上手く付き合っていくには

        ASDという言葉をあまり使いたくはありませんが、同じような悩みを持っている方と一緒に考えていけたらいいな、と思って書いてみます。 発達障害って、コミュニケーションにおける不具合を中心に述べられますが、そもそも、コミュニケーションってお互いに作り上げていくものなのに、どちらか一方に全責任を負わせるのってどうなのかな。アメリカ人と日本人でコミュニケーションが上手く行かないのは、日本人がコミュ障だからだ!というのは偏見ですよね笑 人それぞれ思考の仕方や速度、感覚が違って当然なの

        • 雨の日も嫌いじゃない

          雨の音がうるさく感じる日もあれば、BGMとして癒される日もある。 めちゃ晴れてる日にオフィスで仕事していると、外に行きたい~!!と欲求不満になるけど、雨が降っていたら部屋でおとなしくしていられる。 たまに、かなり激しく降ってるのに、あえて外食したくなる日もあって、 うわー、すごい雨!っておもしろがってる私は平和だなぁと笑 年間3分の1が雨だとしたら、雨嫌いだと人生の3分の1が憂鬱になっちゃう。 そんなのもったいない!笑 仕事が嫌だとしたら、3分の2が憂鬱になっちゃって、そ

        映画「ウィッシュ」の感想

        マガジン

        • こなつオススメのしいたけさんnote
          6本
        • 映画感想文
          1本
        • しいたけさんのnoteを読んで考えたこと
          9本

        記事

          好きなことを仕事に、にまだ縛られていると気づいた

          最近、水引作家としての活動に全然取り組めてなくて。 やりたくないわけじゃないのに、なんかできない。 インスタの宣伝も頑張らないと、って思ってるんだけど。 それで一回、自分はほんとにやりたいのかな?と考えてみたら、SNS好きじゃないんだって笑 いいねで反応が可視化されるのもなんか疲れるし、いいねをもらうために押して回るのもなんか違うし、ほんとにほんとの理想の生活にインスタ投稿は含まれていないみたい。 だから、頑張ろうと思ってもできないし、仮にそれが上手く行って利益が出せるよ

          好きなことを仕事に、にまだ縛られていると気づいた

          「エゴイスト」を極めたい

          私は今、ブルーロックにめちゃくちゃハマっております☆ GWの1日目の夜に2話観て、翌日に残りの22話全部観て、漫画も買って全巻読んだ後、一昨日映画も観てきました。 なんだろう、ちいかわも大好きなんだけど、それと同じくらい『癒される』んですよね。 ブルーロックを観て癒される、ってちょっと変わってる気がするので、言語化していきたいと思います。(BL好きじゃないですよ!笑 筋肉は大好きやけど。) 一部ネタバレになってしまうと思うので、ご了承くださいませ。 まず第一に、日

          「エゴイスト」を極めたい

          ポジティブすぎるのしんどいよな

          「世間からのポジティブの強要がしんどい。」 ってよく思ってたけど、最近だいぶ自由になれた気がします。 これまでに膨大な数のビジネス書や自己啓発本を読んできた動機は、 少しでも自分の助けになる言葉や考えが欲しい、とにかくヒントが欲しい、ということだと思う。 確かにそうだと納得できることもあれば、 「失敗にも意味がある」とか、「苦労は必ず報われる」とか、 いや、そんなこと無いし笑 私のことなんも知らんくせに偉そうなこと言うな笑 と全く受け入れられないこともあったり。 でも、

          ポジティブすぎるのしんどいよな

          なんでそんなに自分を「かわいい」と思えるんやろう?

          「かわいい」は「美しい」と違って、相対評価なのでは。 周りより可愛ければ自信を持てるし、すっぴんより可愛くなれるからメイクをする。「かわいい」を愛でる側も、俺が見てきた中で『一番かわいい』と思うから傾倒する。 もしくは、他の女と違って『俺にとってかわいい』から可愛いと思う。 だからきっと、「かわいい」は無数に存在するし、一人の人間の中にも昨日の自分より「かわいい」が存在する。 私は会社で、自分より20歳以上、年上のおじさまを「かわいい」と思うことがある笑 連休明け一番

          なんでそんなに自分を「かわいい」と思えるんやろう?

          仕事から離れる効果

          GWの9連休を明けて久々にお仕事。 事務員の私は毎日大量のチラシを封入するんやけど、 なぜか!キレイに折り目に沿って封できるようになってる!!笑 今までずっと、何十枚かに一度、許容範囲でぐちゃっとなってたのが解消された、というか、なんかどれもキレイに折れてて嬉しい笑 地味な満足感。 ピアノでもクラリネットも、しばらくやらないことで勝手に指が動くようになることがある。 勝手に頭の中で回路を繋ぎなおしてるんかなぁ。 毎日やることも大事やけど、たまに離れることで勝手に上達する

          仕事から離れる効果

          コロナ禍を思い返して

          コロナ禍に感じた怒りって、どうやって昇華させたんだっけ? 外出自粛、って思い返せばすごいよな。 人に会うことも、旅行に行くことも、食事を楽しんだり、散歩すら控えろって、極端な話、生きながら死んどけってことなのかな。 明確な基準がないからこそ、人によって解釈が違うし、家族でもどこまでOKかの考え方が違うからめちゃくちゃ揉めました。 私はあんまり外出自粛の効果が信じられず、免疫力維持するためには外の空気を吸って体を動かすことは必須だし、ずっと家に閉じこもってるなんてありえない、

          コロナ禍を思い返して

          幸せはシェアしたい

          旅行がすごく楽しかったら、そこで見つけたおいしいものや珍しいものをお土産として持ち帰りたいし、本で面白い記述を見つけた時は発見を共有したい。 自分が試して良かったことは、他の人にもやってほしいし、自分お気に入りの日用品やブランドを紹介することで、それを作っている人にも還元できるんじゃないかとすごく考える。 今の自分に出せるお金は限られているし、自分が消費できる量には限りがあるけど、それを知った人が自分で試してくれたらすっごく助かる。 私にお金がたっくさんあったら、みんなに配っ

          幸せはシェアしたい

          自分に集中、余計な口出ししない

          ついつい余計なこと言ってしまったり、他人が気になる時は、自分のやりたいことに集中できていないような気がします。 その焦りとか、欲求不満、モヤモヤ感が、人と話すときの余裕のなさに繋がってしまう。 逆に、自分のことに注力できていると、ある程度、世界に対して満足しているので、人と向き合うときは冷静に、余裕をもって向き合える気がする。 また、会話において、話すより聞くことをもっと大事にしたいです。 ついつい自分が何を言おうか、なんて突っ込もうか考えてしまい、相手と向き合っているよ

          自分に集中、余計な口出ししない

          もっとイベントで盛り上がりたい

          イベント、季節行事、大好きです笑 今日は○○の日、と全部を拾うのは疲れるからしませんが、誕生日やクリスマス、バレンタインなどは張り切ります。 そういえば、4/14はオレンジデーですよ♪ バレンタイン、ホワイトデーに続いて、オレンジを食べる日だそうです。 ミャムミャムというタルト屋さんで知って、2年前から楽しんでいます。 モノを持たないことも流行っているので、贈り物に迷うこともありますが、基本的に自分があげたいものをあげることにしています。 自分がすごく気に入っているの折

          もっとイベントで盛り上がりたい

          何があっても、自分の味方でありたい!

          昔は全然、自分のことが好きじゃなかった。 なんでこんなこともできないんだ? 自分なんていない方がみんな幸せなんじゃないかな。 どうすればちょっとでもマシになる? みたいなことを、物心ついたころから考えていた気がする。 幼稚園児で?と思うとちょっと怖いけど笑 でもいつのころからか、ちょっとだけ、自分って案外頑張ってるかもと、自分のことを思えるようになった。 たぶん、大学に進学するとき、がむしゃらに偏差値高い国公立を狙うんじゃなくて、管理栄養士の資格を取りたいなと思ったか

          何があっても、自分の味方でありたい!

          休憩、多めで

          新生活、疲れます笑 みんなそうだと思うけど、ワクワク半分、不安半分。 新しい環境って楽しいけどエネルギー使います。 だからこそ、休み方を大事にしたい。 年度末頃から、バスタイムの充実に取り組んでいます☆ BARTHの炭酸タブレットと、マークスアンドウェブのバスソルトが好きで、その日の気分で使い分け。 お風呂の照明は付けず、脱衣所の明かりだけで。 リラックスできるのでオススメです♪ #新生活をたのしく

          休憩、多めで

          ヨガインストラクターから事務職へ

          大学院生の途中からヨガインストラクターとして働き始め、1年ほどで事務職に転職し、2年半が経ちました。 今の職場は嫌なことも少しはあるけど、概ね楽しく、気に入っています。 残業0、仕事外の勉強0、好きな時に有休取ってOKなので、自分の希望にぴったりの配属先を選んでもらえて本当に感謝です。(無期雇用派遣なので) 大学院2回になる春あたりでコロナが流行り始め、緊急事態宣言、外出自粛などを経験し、 好きなことを仕事にしなければ! 人生はいつ終わってしまうかわからない! と強く思い、

          ヨガインストラクターから事務職へ