naka

☀ ほどよい太陽光 🌎 📖 千夜千冊のつながりを https://booklog.jp…

naka

☀ ほどよい太陽光 🌎 📖 千夜千冊のつながりを https://booklog.jp/users/kamui2 🐦 鳥に癒やされる ✤ ♪ 今はアンビエント・ミュージック ♬ 絶望してるから、れいわ新選組と一緒に 🏁 通常日曜は、ノー・パソコン・ディで、心穏やかに 🍵

マガジン

  • 世界の音楽も欧米化が進む

    音楽も含め多様性のある世界であってほしい!

  • (欧米の音楽を聴くこと)を眺める

    日本人の、音楽を聴く土台的なものが、伝統的な日本音楽ではなく、欧米の音楽で出来ているので、それがどういうことなのか眺めてみる。

  • 自然をみる

    自然。

  • 日本の音楽とは、何だろう?

    人生最後に聴く音楽は、日本の音楽の中から選ぶだろう。

  • ナチュラル・アナキズム

    鶴見俊輔さんの【アナキズム】の定義 「権力による強制なしに人間がたがいに助けあって生きていくことを理想とする思想」(『身ぶりとしての抵抗』P. 17)

記事一覧

固定された記事

「しずくたち」高野昌昭(1978)

https://www.youtube.com/watch?v=7hf8ukFT5Og 先程、三田格氏 監修の「AMBIENT difinitive 増補改訂版」が届いた。 P. 36に記載。「水のしずく」の音のみ。癒やされます…

naka
1か月前
16

ふりかえり(4月中旬~6月初旬)

先週木曜の午後から咳が出た。 激しい咳のため喉を痛めたのは初めてだった。 ウイルス性ではない喉の痛みだったので、うがいは全く効かなかった。 咳はしばらく続き、体力…

naka
4時間前
8

「Debussy - Deux Arabesques (Harpe)」Héloïse de Jenlis

https://www.youtube.com/watch?v=hWTe3C_RoDo 中年になっても、ハープの音色に撫でられたい ♬ 風邪が治ってないときは なおさら。 naka

naka
18時間前
10

日の出 2024/ 6/ 6

naka
2日前
12

「Ni cumbia ni Bossa」Sandra Bernardo

https://www.youtube.com/watch?v=eA2_tRJg3fY 妙にはまってきた南米地域ミクスチャー音楽。 もちろん詳しいことは知りませんが。 爽快な映像と、あやしくうねるリズム ♬…

naka
3日前
11

早朝 空 2024/ 6/ 4

naka
4日前
11

無意識により風邪ひかされ、いや、それは有り難いことなんです。

風邪をひいた。 咳が身体を揺さぶる。 昨夜は、頭痛を伴っていたが、それはなくなった。 全身がこっていて血流が悪い。 出来る範囲で自分の身体にマッサージをする。 いつ…

naka
7日前
20

早朝 空 2024/ 5/30

naka
9日前
15

残り:14分(26%)

おはようございます。 パソコンを使用している時は、充電しないようにしております。 現在、残り14分。 日曜、月曜で、多少、本棚の整理をしました。 パソコンに向かう時…

naka
11日前
17

パソコンを使用しない日の件

『水の詩 / Water』小久保隆まずは、小久保さんの環境音楽を聴きながら。 昨夜19時に寝たこともあり、今日の真夜中1時に起きて。 自分だけの決め事に対し、言い訳のような…

naka
13日前
21
+1

日の出 2024/ 5/25

naka
2週間前
14

早朝 空 2024/5/23

naka
2週間前
17

「An Ending (Ascent)」Brian Eno

https://www.youtube.com/watch?v=OlaTeXX3uH8 https://www.nejimakiblog.com/entry/ending-brian-eno-remaster-2019-appolo (転載はじめ) 疲れた心にじんみりと効きま…

naka
2週間前
11

【文字数 : 1,281文字】 既に持っている読みたい本を探そうとするも、いっこうに見つからない。 読んだ本を書棚に納めていけば、 おそらくは、「書棚に収められる本」…

naka
3週間前
14

日の出前 2024/ 5/15

naka
3週間前
12

一貫した話をする人は、信頼出来る。しかし、しばらく経ったとしても、話す内容が想定出来るので、飽きる。これは、本の話である。

naka
3週間前
12

「しずくたち」高野昌昭(1978)

https://www.youtube.com/watch?v=7hf8ukFT5Og

先程、三田格氏 監修の「AMBIENT difinitive 増補改訂版」が届いた。
P. 36に記載。「水のしずく」の音のみ。癒やされますねぇ ♪ 
よくぞ、つくられた! naka

ふりかえり(4月中旬~6月初旬)

ふりかえり(4月中旬~6月初旬)

先週木曜の午後から咳が出た。
激しい咳のため喉を痛めたのは初めてだった。
ウイルス性ではない喉の痛みだったので、うがいは全く効かなかった。
咳はしばらく続き、体力も失うが、軽いものだ。

少し、生活を振り返る。
振り返るのに良さそうな倍音音楽があった。

「Raag Madhuwanti」Rudraveena

2024/ 4/16 晩酌をやめた。
2024/ 5/ 2 一日停電生活をした。非電

もっとみる

「Ni cumbia ni Bossa」Sandra Bernardo

https://www.youtube.com/watch?v=eA2_tRJg3fY

妙にはまってきた南米地域ミクスチャー音楽。
もちろん詳しいことは知りませんが。
爽快な映像と、あやしくうねるリズム ♬
微熱のせいでしょうか。


無意識により風邪ひかされ、いや、それは有り難いことなんです。

無意識により風邪ひかされ、いや、それは有り難いことなんです。

風邪をひいた。
咳が身体を揺さぶる。
昨夜は、頭痛を伴っていたが、それはなくなった。
全身がこっていて血流が悪い。
出来る範囲で自分の身体にマッサージをする。
いつも蔑ろにしてしまっている。
2020年以来、風邪はひかない決意でいた。
風邪をひきそうになれば、即対処した。
しかし、数日前の寒さは、甘くみていた。
身体を冷やすことは、万病の原因になるのだ。
「健康」と「病」の間の線引きは、明瞭ではな

もっとみる
残り:14分(26%)

残り:14分(26%)

おはようございます。
パソコンを使用している時は、充電しないようにしております。
現在、残り14分。

日曜、月曜で、多少、本棚の整理をしました。
パソコンに向かう時間を減らしたので、
そのことへ気が向いたのですが、
本を読むより、本棚を整理する方が楽しい。

本を探す時になかなか見つからない苦痛を
少し軽減出来たかもしれません。

停電一日体験したおかげで、
パソコン使用時間も減らせ、
本棚の整

もっとみる
パソコンを使用しない日の件

パソコンを使用しない日の件

『水の詩 / Water』小久保隆まずは、小久保さんの環境音楽を聴きながら。
昨夜19時に寝たこともあり、今日の真夜中1時に起きて。
自分だけの決め事に対し、言い訳のような事を書いていく。

先週の日曜日、ノー・パソコン・ディとすることを決め、実行し、
とても静かな一日を過ごしました。

そして、一週間後の日曜日を迎え、ノー・パソコン・ディだったはずが、
キーボードを叩いているわけです。

違うの

もっとみる

「An Ending (Ascent)」Brian Eno

https://www.youtube.com/watch?v=OlaTeXX3uH8

https://www.nejimakiblog.com/entry/ending-brian-eno-remaster-2019-appolo

(転載はじめ)
疲れた心にじんみりと効きます。

内なるイマジネーションに浸るもよし、
何も考えず宇宙空間に漂うもよし。

こんなに美しい音楽、なかなかない。
もっとみる

捨

【文字数 : 1,281文字】

既に持っている読みたい本を探そうとするも、いっこうに見つからない。
読んだ本を書棚に納めていけば、
おそらくは、「書棚に収められる本」と「脳の中の本の居場所」が一致して探し出せるのだろう。でも「ツンドク本」の場合、
(私はだが)脳の中に本の居場所を記録出来ない。
これではいかん、と本の処分をはじめる。
全部、処分出来れば、すっきりするが、なにせ「松岡正剛の千夜千冊

もっとみる

一貫した話をする人は、信頼出来る。しかし、しばらく経ったとしても、話す内容が想定出来るので、飽きる。これは、本の話である。