マガジンのカバー画像

なつめブレイン

114
運営しているクリエイター

記事一覧

6月にやりたいことあれこれ。

6月にやりたいことあれこれ。

こんにちは、なつめです。

2024年上半期最後の1ヶ月が始まりましたね。

そうか、上半期もあと1ヶ月かぁ。
心地よく下半期を迎えるためには、この6月をどう過ごすかがすごく大事な気がします。

梅雨入りというワードもチラついてくる時期なので、動けるうちにいろいろ動いていきたいなぁと思う今日この頃です。

ちなみに、2024年の梅雨入りについてはこんな感じらしいです。

沖縄では今年はもう梅雨入り

もっとみる
【5月ふりかえり】充実した毎日を送っていると1ヶ月が長く感じる、気がする。

【5月ふりかえり】充実した毎日を送っていると1ヶ月が長く感じる、気がする。

こんにちは、なつめです。

今回のnoteは5月の振り返りです。

今月は1ヶ月が長く感じました。一日ずつ振り返ってみると、毎日いろんなことに取り組んでいて、ジワ〜っと心が満たされます。やりたいことをやるって大事ですね。

丁寧に振り返っていったら長くなってしまいました。
1700字くらいありますが、お付き合いください。笑

今月やりたかったこと

今月のやりたいこととしてピックアップしていたのは

もっとみる
自分を大切にしてあげる。

自分を大切にしてあげる。

こんにちは、なつめです。

わたしが参加しているメンバーシップゆるふわ会
今週のテーマは『わたしが大切にしていること』です。

さまざまなことが思い浮かびますが、その中でも今回は、日々の生活のなかで大切にしていること、そして生きるうえで大切にしている考え方をnoteにまとめていこうと思います。

その① ムリしないこと

家事でも趣味でも勉強でも、頑張りすぎないようにしています。

あと少し頑張れ

もっとみる
【アニメの楽しみ方】中の人が気になります。

【アニメの楽しみ方】中の人が気になります。

こんにちは、なつめです。

皆さんは、アニメって観ますか?
アニメを観る時は、どんなことが楽しいと感じていますか?

今回は、わたしなりのアニメの楽しみ方をnoteにまとめてみようと思います。

◼️日常と共にあるアニメ

わたしには、毎週必ず観ているアニメがあります。
シーズンごとに新しく観るアニメもあります。

わたしはアニメが幼い頃から好きでした。

幼少期はセーラームーンやポケットモンスタ

もっとみる
アートとエンタメと本と。

アートとエンタメと本と。

こんにちは、なつめです。

わたしが参加しているメンバーシップゆるふわ会
今週のテーマは、
『「制限なく何してもいい」としたら、どんなことをしてみたい?』です。

今の自分の立場や周りの環境、自分が今できることと関係なく考えてみようということでした。

今回はそのテーマをもとにnoteをまとめていきます。

美術館・展覧会巡り、推し活

毎月のお楽しみとして美術館巡りや推し活の習慣があったら楽しそ

もっとみる
【家事の工夫】ストックを買う基準/その管理方法

【家事の工夫】ストックを買う基準/その管理方法

こんにちは、なつめです。

皆さんは、お家に日用品や調味料などのストックはどれくらいありますか?

我が家では最近、ストックを買うタイミングを見直しているところです。

なぜ見直しているのかと言うと、ストックを買いすぎて物が多くなってきたからです。
さらに、ストックを買うことで出費が多くなり月の予算がギリギリでそのとき本当に必要なことにお金を使うのを躊躇ってしまうからです。

なんとなくの罪悪感み

もっとみる
心地よい自室へアップデート

心地よい自室へアップデート

こんにちは、なつめです。

小2息子のお部屋作りに伴って、わたしの部屋も整理しました。

今日のnoteでは、その様子を記録しておきます。

①漫画『ONE PIECE』を移動

まずは、自室にある漫画『ONE PIECE』全巻を息子の部屋へ移動。

最近は息子も『ONE PIECE』にハマり出して漫画を読んでいる途中なので、息子の部屋に置いておくのがちょうど良いかもと思いました。

案の定、息子

もっとみる
「ゆっくり」を意識すると見えてきたもの

「ゆっくり」を意識すると見えてきたもの

こんにちは、なつめです。

わたしが参加しているメンバーシップゆるふわ会の今週のテーマは『ゆっくりを意識する』でした。

今日のnoteでは、ゆっくりを意識したことで見えてきたことをまとめていこうと思います。

ゆっくり体験とその効果

GW明け翌日の7日(火)はいつも通り元気でしたが、その翌朝の8日(水)は、相変わらずリビングで寝落ちしている旦那さんにイライラしたことをきっかけに、謎の腹痛と疲労

もっとみる
【新たな発見と学び】ワンオペ育児|小2の息子とすごすGW

【新たな発見と学び】ワンオペ育児|小2の息子とすごすGW

こんにちは、なつめです。

我が家には小学2年生の息子が1人おります。

今年のGWは息子のお休みと旦那さんのお休みが全く被らず、完全なワンオペGWとなりました。

旦那さんがいないと車が使えないので、今年のGWはバスや電車で行ける範囲で息子と2人でお出かけしてきました!

これまでは、息子と2人きりのお出かけは「大変!しんどい!キツい!」というイメージしかなく、わたしにとってただただ修行って感じ

もっとみる
リピート買い|生活が心地よくなるアイテム【タオル/手帳/コスメ】

リピート買い|生活が心地よくなるアイテム【タオル/手帳/コスメ】

こんにちは、なつめです。

最近少しずつ、生活が心地よく感じられるお気に入りのアイテムが増えてきました。

今回はその中でもリピート買いしているアイテムをnoteにまとめていきます。

【無印良品】パイル織りフェイスタオル

こちらのタオルを知ったのは、yukiさんのVlogを観てからでした。

動画を観たとき、見た目からもわかるほどふわふわしていて、すごく気持ち良さそうでした。

これまで我が家

もっとみる
【5月テーマ】心地よく過ごす

【5月テーマ】心地よく過ごす

こんにちは、なつめです。

わたしは毎月はじめにセットアップの記事を書いています。

今月からタイトルや内容の書き方を少しだけ変えてみました。

テーマ:心地よく過ごす

5月のテーマは『心地よく過ごす』にします。

先月は新しい生活が始まったからなのか、なんだか落ち着かない日々でした。

今月はのんびり穏やかに、でもやることはしっかりとやっていきたいので、このテーマにしました。

自分が心地良い

もっとみる
【4月ふりかえり】学びの姿勢と感謝を忘れずに。

【4月ふりかえり】学びの姿勢と感謝を忘れずに。

こんにちは、なつめです。

4月のテーマ:学びの姿勢と感謝を忘れずに。

▼セットアップの記事はコチラ。

春休みが終わり息子が小学2年生に進級、わたしは広報誌の編集委員の活動を開始し、新しい生活が始まった4月でした。

わたし自身は大きな体調不良はなく過ごせました。

息子は耳の調子が悪く耳鼻科に通院しています。

学校の聴力検査で再検査の通知をもらい驚きましたが、耳鼻科で診てもらったところ滲出

もっとみる
【noteのつづけ方】柔軟に、マイペースに。

【noteのつづけ方】柔軟に、マイペースに。

こんにちは、なつめです。

今月半ばから、わたしのnoteの更新頻度がガクッと下がりました。

昨年12月から3月までは、旦那さんの休日に合わせてわたしもnoteの更新をお休みしていました。毎日ではないけれど適度にメリハリのあるこのマイルールが気に入っていたのです。

しかし今月の半ばから約1週間、意識的にnoteをお休みしてから、これまでのようなモチベーションが保てなくなっています。

実は年末

もっとみる
専業主婦であるわたしの「休日」の概念とは

専業主婦であるわたしの「休日」の概念とは

「お休みの日は何をしていますか?」

この質問は、わたしが困るタイプの質問です。

わたしは専業主婦で、専業主婦(夫)は家事をすることが仕事だと考えています。

そして困ったことに、わたしにとって家事はあまり好きではないもの。

家事は年中無休なので、家事嫌いなわたしにとっては休日と平日の区別ができなくて、休日の概念はいまいち分かりません。

うちの場合、旦那さんと小2息子のお休みはそれぞれ曜日が

もっとみる