見出し画像

フルタイムで働くためにやめた家事の話

おはようございます。ゆいなです。

まずは、フルタイムワーママとして働くためにやめた家事3つについて、まとめようと思います。
目新しいことはないかもしれませんが・・・私の感想も一緒に書きます。

1.洗濯を干す

そうです、ドラム式洗濯機の導入です。
元々一人暮らし用の縦型洗濯機を使っていて、家族が増えて不便になったので買い替えようという話になりました。
その際に、ドラム式がいいなあと漠然と思っていた私。
興味のない夫。笑
家電量販店に行き、実際に見て、金額に驚き。悩んだ結果、分割で買いました。60回払い!(利子なし)
毎月約5000円。1日約160円です。
これが高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれですが、私はペットボトルのお茶1本の金額で、洗濯干しから解放されるなら安いと感じました。
5年間の計算ですが、それ以上使えるように大切に使います(と言いつつ、掃除をサボりがち)
ちなみに購入したのはPanasonicです。理由は周りが皆パナ推しだったから。
「洗剤の自動投入は絶対にあった方がいいよ!」という声が多かったので、採用しましたが、これが本当に便利。たった一手間。されど一手間です。


2.掃除機を毎日かける

次にやめたのが毎日の掃除機がけです。
ルンバの購入を検討しましたが、全然使ってないという声もあったので、まずはお試しのつもりで、AnkerのEufyをアマゾンのセールで買いました。
確か1万2千円くらいだったはず。
「これなら失敗してもいいや」と思って買ったんですが、結果大満足でした。
夜中に稼働するので、音の大きさは気にならないし、じーっと見てたら確かに「もっと効率良く掃除してよ!」と思う動きをしますが、見てないので気になりません。笑
ゴミは綺麗に掃除できてるし、きちんと充電器に戻っているのでとてもいい子です。

ちなみに、1年使ったところでバッテリーが死にましたが、保証期間内だったので問い合わせると、新品が送られてきました。びっくり。
もう1年は使えそうです。次に壊れたら買い替えかなあと思ってます。

1番安いモデルで試してみて、「もっとこういう機能が欲しいなあ」と感じたら、別のモデルにしようと当初話していましたが、結果満足しているので、うちには高機能は必要なかったようです。

Eufyには、リビングとキッチンを毎日掃除してもらっています。階段や2階は人間(主に夫)が掃除しますが頻度は週1です。これで十分気にならない生活ができています。

3.食器洗い

これは、妊娠中からですが、食洗機を導入しました。
初めは据え置き、現在はビルトインです。

私は実家が食洗機を使用しているので、食洗機への信頼はありましたし、楽さも知っていたので、早めの導入となりました。
夫は食器洗いをしてくれますが、とても時間がかかるタイプなので、食洗機の導入は時短につながりました。
また、子供の食器などもしっかり洗えるので、離乳食期も安心でした。(もちろん今もです)
洗えない食器もありますが、全部洗わなきゃいけないことを考えると、圧倒的に楽です。
普段は、朝の食器と、夕食時に私と息子が使った食器を食洗機に入れる所までを私が行い、夫は自分が食べた皿を入れてスイッチオンしてくれます。(夫は夜が遅く、一緒に夕食を取ることができないため)



以上が、我が家がやめた家事3つです。
家事をしなくなった時間は、息子との時間に充てたり、自分の時間や睡眠に充てることができています。
お金で解決できることは解決する!時間は作るしかない!

誰かの参考になれば幸いです。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?