見出し画像

溝【66日ライラン最終日】

私は、花粉症である。かなり重度の酷い花粉症で、しかもあらゆる木々、雑草などの植物にアレルギーがあるため、流行病はやりやまいでもないのに、1年通してほぼ、マスクが必要な生活で。


そんな中でも、新年開けてからゴールデンウイーク明けたくらいまでのこの時期が、最も煩わしい時期なのである。

去年、花粉の飛びは、かなり酷かった。今年はどうだろうと考えたとき、私は、ほぼ、去年並のように思っている。

実際の症状による分析もそうなのだが。私は、マンションの廊下や階段を、マンションクネクネウォークと称してダイエットの一環で歩いているのだが、その時、溝を見るのである。

ここに、花粉の吹き溜まりというか、雨水による流れ溜まりが出来るのだ。

黄色い筋が、花粉である

こうしてみると、なかなか大量に飛んでいて。今年もムズムズするのは致し方ないのだろうと思うのである。

花粉が飛ぶのは、自然に任せるしかなく。抑えることはできない。

一方、自分のアレルギーも、薬で少しは楽にはなるものの、完治させることはなかなか難しい。

となると、なるべく花粉を吸い込まない努力をするしかなく。どうしても、毎日マスクが手放せない。


心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、つぶやいた。

致し方ないとは言え、コジは、金食い虫だよな。



マスクはただではない。全く、返す言葉が無い。


そんなこんなを家内に語ろうとして後ろを振り向くと、空のソファーが、静かに笑っていた。


先日から家内は、あるプロジェクトで都心のホテルに泊まり込んでいる。

シーンとした部屋の空気に、なんだか、心が追いつかない。






昼間のやりとりからすると、家内は、元気なようである。

家内が元気だと、我が家は、明るくて平和である。





だから。





これで、いいのだ。


■追記■66日目/66日ライラン → 最終日
放課後ライティング倶楽部主宰のヤスさんが、エグい企画をやっている。66日ライティングランニング。略して「66日ライラン」。
人間が習慣化できるのは、66日間くらいを経てというのが一説にあるという。書く習慣と力をつけようというこの企画。新たな参加者が毎日のように増えている。
下述のヤスさんの記事のコメント欄に始めたいと入れると、マガジン招待のメールが届く。
約束事は、以下の3つ。
①300字以上を目安に書く
②投稿時、必ずマガジンに投稿(#66日ライラン)
③1日でも投稿をサボったら、マガジンから追放
「追放」って…。まじかぁ…。
でも、企画ものが大の苦手の私が、震える手で、参加することにした。まさに、ドキドキで。コメントすると、招待状が届いた。
これで、後には引けない…
まだ、参加できると思う。ご興味のある方は、添付記事のコメント欄にて、ヤスさんへアピールを。

うっ、うっ、うつ……終わりました66日が……曲がりなりに

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?