見出し画像

プロジェクトを炎上させない心構え

読んでほしい人

  • SIerなど、システム開発を行うエンジニア

  • プロジェクトマネジメントの経験が浅い人

  • 炎上案件の経験がある人

要件定義の難しさ

ソフトウェア開発では、作業に着手する前に
避けては通れない関門があります。
それは、要件定義と言われるものです。

  • どのような機能が欲しいか

  • どんな使い方をするのか

  • 予算はいくらか

など、顧客の要望を正しくヒアリングし、
どんな形で実現できるのかを提案することです。

要件定義には、

  • お客様の業務への理解度

  • システム開発の経験値

  • コミュニケーション能力

などなど、技術と対人能力に関して高いスキルが要求されます。
何か1つでも欠けてしまうと炎上の可能性が高くなるため、
要件定義には細心の注意を払う必要があります。
今回は、要件定義において注意すべきポイントをご紹介します。

必ず文章を残す

炎上案件では、担当者どうしで別のものをイメージしていた、
言った、言ってないなどの水掛け論になってしまうケースが
多く見られます。これらは、文章をきちんと残しておくことで防げるケースも多いです。
私は、開発着手前に以下の4つの文章を必ず作成するようにしています。

  • 要求仕様書(顧客)

    • どんな機能が必要か

    • マシンに必要なスペックは

    • トラブル時の対応・費用はどうするか

  • 試験手順書(開発側)

    • 納品する前に行うテストの項目

    • 試験環境について

  • 検収要件書(顧客)

    • 納品後のソフトウェアの良し悪しの判断基準(顧客視点)

    • 顧客側で実施するテスト項目

  • 議事録

    • 各打合せでの議題、決定事項、参加者等

契約イメージ

特に意識したいのが、検収要件書です。
これが無いと、納品後に顧客は自由に文句を言ってきます。
私は過去に、この取り決めが無くて炎上させた経験があります。
検収要件書がないため、納品後に「イメージと違う、作り直せ。」との要求を受け、落とし所をつけるために、本来の契約期間の2倍の時間がかかりました。

そのため、開発前に顧客に受け入れ基準を作ってもらうことが重要です。

「検収要件書を満たしていれば、納品物として認める」と、あらかじめ受け入れ基準を合意することで、炎上のリスクを下げましょう。

責任範囲を明確にする

顧客はソフトウェアの専門家でないため、できる事とできない事を理解していないことが多いです。そのため、「大きな範囲をまとめて依頼」しようとしてきます。

  • 例えば、

    • ソフトウェア開発なのに、マシンの選定から保守まで全部やってくれ

    • 納品したソフトとは別のソフトの使い方まで教えてくれ

    • など

また、実装途中にも「アレを追加してくれ」など要求を小出しにしてくる時があります。これらの要求を鵜呑みにすると、後々自分たちの首を絞めることになります。

  • できないことは、「できない」と初めに言っておく。

  • 私たちができる範囲はココまでと線引きをする

このように責任範囲を明確にすることが大切です。絶対に生返事をしてはいけません。後から「できませんでした。」は炎上の火種になります。

コミュニケーション量は多すぎる位がちょうど良い

相手とのコミュニケーション量は、取りすぎじゃないかと思うくらいがちょうど良いです。

  • 「きっと~だろう」

  • 「~に違いない」

こういった言葉が出る時は、担当者間のコミュニケーションが不足しています。
何か分からない所や迷うところがあれば必ず確認し、疑問点を放置しないようにしましょう。質問表を作って先方と共有するのも良いでしょう。
私は、顧客に自社のSlackやチャットツールに参加することを勧めています。メールではどうしても連絡が面倒になり、情報共有が荒くなるからです。これだけでも顧客との認識ズレを小さくすることができます。

担当者の入れ替わり時に注意する

仕様書や契約書に書いていない、暗黙の了解と言うのはたくさん存在します。
同じ人と長く仕事をしていると、暗黙の了解はどんどん溜まっていきます。
しかし、担当者の入れ替えなどでによって、それらが一気に火種に変わることがあります。
長く仕事をしているからと言って気を抜かず、議事録など文章で残す習慣をつけましょう。
また、顧客側の担当者が変わった時は、これまでの経緯を丁寧に説明し、相手の疑問を解消してあげましょう。

顧客視点で考える

最も大切なマインドセットは、顧客の視点で考えるということです。
案件が炎上すると、相手が「敵」に見えてしまうこともありますが、
顧客側の担当者も、一人のサラリーマンです。
相手も、上司や取引先など様々な関係者に挟まれています。
プロジェクトが炎上すると、顧客側の担当者も社内で苦しい思いをするのです。
こんな時、顧客側の担当者の「上司」に納得してもらうことが、実は重要だったりします。「担当者が上司に報告しやすいように」と意識するだけで、プロジェクトが円滑に回るようになるのです。

イメージ3

まとめ

炎上を防ぐための魔法はありません。
一番の近道は、基本的な事をおろそかにしないことです。

  • 文章で残す

  • 暗黙の了解をなくす

  • 責任の範囲を明確にする

どれも「めんどくさい」ことですが、地道にやっていくのが大切ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?