見出し画像

心がざわついてるけど子育ても仕事も休めない時の私のやり過ごし方

今日から仕事始めの方も多いですかね。
私は育児も家事もまだ休み中の夫にぶん投げて
仕事始めでございます。
一緒の方、とりあえず無事に1日を終えることを目標に
粛々と乗り切りましょうね^^


今年は新年早々から心が苦しくなるようなニュースが
次々と飛び込んできて
なんだが胸がザワザワしています。
同じ方、いますかね。

やはり、こんな時は
ざわつかせるニュースと距離を置くことが
1番効果的かなと思います。

どうやって離れたかというと、
私はあのL字テロップに恐怖を煽られていたので
TVerやNetflixに逃げました。
情報を遮断してしまうことに
なんとなく罪悪感を感じてしまう場合は、
募金やふるさと納税やチャリティグッズへの課金をしてから
シャットアウトするのがオススメ。

できることだけやったら
あとは、自分の日常をしっかり守っていきましょう。
粛々と。
と言う考えにシフトしました。

SNSから離れられない場合は、
一時的にそういう発信をしている方の投稿を
閲覧しないようにすると言うのも手だと思います。

こういうときこそ、
その発信者の考えや信念みたいなのが見えてくるから
違和感を感じたらブロックしてもいいかも。
(私も数名しました。)

コロナの時に「自粛」が頻繁に聞かれるようになって
なんだか自粛が身近になったような感覚があるけれど
被害がない人は、いつも通りの日常に感謝しながら
前を向いていた方が良い。

応援者こそ、元気でいる。
心も体もね^^

しっかりご自愛して、
今の幸せに感謝し、
自分を元気にしてあげましょう。

①できる限りの支援をする
②テレビは見ない
③SNSも元気になれる発信者のみ閲覧

そして、仕事は最低限の業務のみ。
こまめに休憩をとりながら
繰り返しの作業とかを中心に行う。
クリエイティブな業務はやってもうまくいかないから
一旦置いておく。
自分にとって歯磨きレベルで「ちょろい」業務だけを
淡々とやりましょう。

ほら、あっという間に就業時間ですよ〜
帰ったら、子どもたちに癒されましょう!!!

という内容を朝のうちに投稿したかったのですが
私も筆が進まず、もう退勤まであと少しの時間になってしまいましたね。

明日は、ガラッとテーマを変えた記事を書いてみようかなと思います。
今日も読んでくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?