見出し画像

団地①

2017年12月から2020年4月頭までこの団地に住んでいた。都内、新宿まで電車で15分。駅まで歩いて13分くらい。広さは32平米程度、家賃は52000円。日当たり良好南向き。北と南にひとつずつ窓がある。とても好きな家だったので、記録に残しておこうと思います!

借りたばかりの写真。まだ家具はない。最低限のふとんとストーブ、カーテン。カーテンはアマゾンで適当に買った

日当たりのよさと緑の多さに感動して引越しを決めた!

実家から家具を運んできたばかりの写真。冷蔵庫は実家のお隣さんから譲ってもらった。白い机はおりたたみ。(母と父が新婚のときに藤沢のアパートでつかってたテーブル)

気に入っている写真。2018年の2月くらいに撮ったと思う。この家は冬、太陽が高くなるとよく日が入った。いすはペンキで赤く色を塗った。

夕焼けがきれい 奥に高速道路が見えた。道路を車が通る音が波みたいに聞こえて好きだった〜

引っ越してきてはじめての春。外に生えてる木が桜の木だったらいいなと思っていたら桜の木だった!朝起きると、窓の外がピンクで嬉しかった。満開まで毎日わくわくした〜よく窓辺で花見したな。

新緑の季節 団地の周りには植物がたくさんで桜が散ると団地の周りが森みたいになった。(カーテンが長かったからたわんでる。この写真から、自分で縫って直したことを思い出した)

洗面台 無機質なところが外国っぽくて好きだった。壁のペンキの塗られ方が雑なのも好き

緑が気持ちよくて窓際にテーブルおいてた頃。物が少ない

エアコンがあるから夏の写真だ〜。団地は初期費用が安いかわりに、網戸やエアコンがついていないので自分で設置しないといけなかった。エアコンは家電量販店で設置含めて6〜7万円で買った。網戸は団地に引っ越してきたときにポストに入ってた広告の個人の業者さんに頼んで作っていただいた。北と南のまど合わせて10000円くらい。

ベランダから下を見下ろすと草むらが見える

本棚と、となりにある黒い椅子、スタンドライトはイケア。天井にある照明はオランダに旅行にいった時に蚤の市で買った。(しょっちゅう模様替えする)

北側が見える写真。

秋の写真。桜の木が紅葉してきれい!本棚を一個買い足してる。白いラックみたいなの、友達が使ってるのがよくて、真似してイケアで買った。

〜つづく〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?