NEZ@勝利点の高そうな獅子舞

SE兼管理職兼神話バカ。長久手ボードゲームホリック主宰。ボードゲーム・サッカー・ストリ…

NEZ@勝利点の高そうな獅子舞

SE兼管理職兼神話バカ。長久手ボードゲームホリック主宰。ボードゲーム・サッカー・ストリートダンス・宇宙世紀ガンダム・ラーメンズ好き。二人の子持ちで庭にボドゲを植えては夜収穫する獅子舞。noteでは遊んだゲームの紹介が中心です。

記事一覧

ドーナツショップ / Donut Shop

■ゲーム内容ドーナツ屋さんになって、ドーナツを作って並べて、注文に応じて箱詰めしていくタイル配置ゲームです。 最初に中央に初期タイルが置かれ、各プレイヤーはドー…

ハンザテウトニカ:ビッグボックス / Hansa Teutonica: Big Box

■ゲーム内容商人として、ハンザ同盟に与する街を回って交易ネットワークを作り上げて、各街における影響力を高めていくゲームです。 まずは準備。ビッグボックス版はマッ…

マスカレイドトリック / Masquerade Trick

■ゲーム内容招待隠匿要素のあるトリックテイキングです。3スートで1~7。さらに、切り札スートの王冠。王冠だけは、他のスートに比べると枚数が少なくなっています。 ま…

アクア / AQUA: Biodiversity in the Oceans

■ゲーム内容珊瑚礁を作って、生き物を呼ぶ事で生態系を作り上げていくゲームです。ゲームは立体パズル要素のあるタイル配置になります。 ゲームの準備として各プレイヤー…

ノヴァルナ / Nova Luna

■ゲーム内容いち早く手持ちのコマを全てタイル上に配置する事を目指すゲームです。 ゲームは終了条件を満たすまで時計回りにぐるぐると手番が回ります。特にラウンド的な…

バンディド / Bandido

■ゲーム内容脱獄した泥棒の通路を塞いで、脱獄を阻止する協力ゲームです。 ゲームの準備として、テーブルの中央に四方八方に通路の延びた牢屋カードが置かれます。そして…

スプラッシュパーティー / Splash Party

■ゲーム内容徐々に減っていくコマの中で、最後まで自分の色を残す事を目指す招待隠匿ゲームです。フレーバーは真ん中にプールがあって、その周囲にみんないる的な感じ。 …

朧 / Oboro

■ゲーム内容白、赤、紫の3色スートを使って行うトリックテイキングゲームです。マストフォローでビッドありです。カード上にスートの指定はなく、ランクは1~28。ゲームは…

オトスナー / Otosner

■ゲーム内容レストランのウェイターとなって、商品をお盆に乗せたまま、色々なことをするバランスゲームです。 ゲームモードが2つあって、負けを決めるか勝ちを決めるか…

クナール / Knarr

■ゲーム内容バイキングの族長的な何かになって徴兵や交易や探検を行っていくゲームです。一番始めに40点を突破したプレイヤーの勝ち。 プレイヤーには個人ボードが渡され…

馬高 / UMATAKA

■ゲーム内容縄文人として狩猟や土器を作りながら生活していくゲームです。メインのシステムはワーカープレイスメント。 1年を通して、縄文の生活をしていくわけですが、…

オーディン / Odin

■ゲーム内容手札を出しきる事を目指すゴーアウト系のカードゲームです。祝祭ではない。 ゲームは何れかのプレイヤーが規定のマイナス点に達するまで複数回ラウンドを行い…

ワンダーランズウォー / Wonderland's War

■ゲーム内容『不思議の国のアリス』の世界を舞台に、キャラクター達が支持者を引き連れて戦うゲームです。バッグビルドして、チキンレースする感じ。 ゲームの準備として…

ゆくカバくるカバ / Moving Wild

■ゲーム内容様々な土地に動物を配置していくドラフトを軸としたゲームです。 最初に各プレイヤーにはキャンプ地カードが配られます。所謂オールマイティな土地です。 そ…

キウィズの王様 / The Grand Kiwiz

■ゲーム内容主語と述語を組み合わせて作られた問題から正解を当てない事を目指すチーム戦のゲームです。クイズ好きな王様が出したクイズを当てないように忖度して、王様の…

ブラックフライデー / Black Friday

■ゲーム内容株を操作しながら資産を増やすことを目的とした株取引のゲームです。タイトルのブラックフライデーは実際にあった金融恐慌をモチーフにしていると思われます。…

ドーナツショップ / Donut Shop

■ゲーム内容ドーナツ屋さんになって、ドーナツを作って並べて、注文に応じて箱詰めしていくタイル配置ゲームです。 最初に中央に初期タイルが置かれ、各プレイヤーはドーナツタイルと2×2の箱タイルを1枚ずつ。さらに注文カードを手札として持ってゲームを始めます。 ゲームが始まったら、終了条件を満たすまで時計回りに手番を行います。手番には手元のタイルを配置します。タイルは既に置かれているタイルに隣接させる必要があります。 タイルを置いたら、今置いたタイルの中に描かれているドーナツか

ハンザテウトニカ:ビッグボックス / Hansa Teutonica: Big Box

■ゲーム内容商人として、ハンザ同盟に与する街を回って交易ネットワークを作り上げて、各街における影響力を高めていくゲームです。 まずは準備。ビッグボックス版はマップが3種類も入っているので好きなものを準備します。そして、各プレイヤーには個人ボードが配布されて、その上にキューブを並べていきます。キューブは能力がロックされている状態だと思ってもらえばいいかなと思います。 さらに手番順に従って、個人サプライに決められた数のコマを配置し、残りを共通のサプライ(以降、これを銀行としま

マスカレイドトリック / Masquerade Trick

■ゲーム内容招待隠匿要素のあるトリックテイキングです。3スートで1~7。さらに、切り札スートの王冠。王冠だけは、他のスートに比べると枚数が少なくなっています。 まずは準備。各プレイヤーには役職カードが与えられ、秘密裏に内容を確認します。役職には勝利条件として『特定の役職者を見つける』事と『トリックをどのように取るべきか』の2つが書かれています。 各プレイヤーに配られなかった役職カードは、テーブルの中央に伏せられます。 ゲームは2ラウンド構成。最初のラウンドでは手札を6枚

アクア / AQUA: Biodiversity in the Oceans

■ゲーム内容珊瑚礁を作って、生き物を呼ぶ事で生態系を作り上げていくゲームです。ゲームは立体パズル要素のあるタイル配置になります。 ゲームの準備として各プレイヤーには初期タイルが配られます。 さらに、テーブルには小動物タイルがディスプレイされ、各小動物のボーナス条件が設定されます。ボーナス条件はマジョリティだったり、他の小動物と隣接していたりとかそんな感じ。 そして、大型の動物をディスプレイしておいて、準備完了です。 ゲームは規定のラウンドで構成されています。各ラウン

ノヴァルナ / Nova Luna

■ゲーム内容いち早く手持ちのコマを全てタイル上に配置する事を目指すゲームです。 ゲームは終了条件を満たすまで時計回りにぐるぐると手番が回ります。特にラウンド的な概念はありません。 ゲームの準備として、各プレイヤーには規定の数の木コマが渡され、テーブルの中央にはタイルが配置された周回型のトラックが作られます。トラックの内側にはもう1つの周回型のトラックがあり、プレイヤーのコマを1つずつスタート地点に置いておきます。 ゲームが始まると、各プレイヤーは手番にトラックからタイル

バンディド / Bandido

■ゲーム内容脱獄した泥棒の通路を塞いで、脱獄を阻止する協力ゲームです。 ゲームの準備として、テーブルの中央に四方八方に通路の延びた牢屋カードが置かれます。そして、各プレイヤーには、通路の描かれたカードが3枚ずつ手札として配られます。 ゲームは終了条件を満たすまで時計回りに手番がやってきます。各プレイヤーが手番にできることは手札からカードを1枚プレイするだけ。カードには通路が描かれているので、矛盾なく通路が繋がるようにカードを置かなければいけません。繋がっていればカードの向

スプラッシュパーティー / Splash Party

■ゲーム内容徐々に減っていくコマの中で、最後まで自分の色を残す事を目指す招待隠匿ゲームです。フレーバーは真ん中にプールがあって、その周囲にみんないる的な感じ。 最初にプールサイドにコマを並べていきます。一ヶ所だけ飛び込み台もあります。それが終わったら、全員秘密裏にチップを1枚引きます。チップには自分が何色担当なのかが書いてあります。 色が決まったら、ゲーム開始。終了条件を満たすまで、時計回りに手番がやってきます。 手番プレイヤーは、好きなコマを1つ選びその足の裏に当たる

朧 / Oboro

■ゲーム内容白、赤、紫の3色スートを使って行うトリックテイキングゲームです。マストフォローでビッドありです。カード上にスートの指定はなく、ランクは1~28。ゲームは1ラウンドだけの一発勝負でもいいし、誰かが2勝するまででもいいし、適当に得点をつけても良いようです。 各プレイヤーには規定枚数の手札と2枚の筆カードが配られます。筆カードは配られた手札と混ぜておきます。 混ぜ終わったら、カードの順番を変えずに手札とします。手札の中にある筆カードはセパレーターの役割をしており、左

オトスナー / Otosner

■ゲーム内容レストランのウェイターとなって、商品をお盆に乗せたまま、色々なことをするバランスゲームです。 ゲームモードが2つあって、負けを決めるか勝ちを決めるかになります。どちらもそんなにやることは変わりません。 各プレイヤーにはツルツルのお盆カードが1枚と円柱型の商品コマが1つ渡されます。お盆カードはどちらかの手の上に乗せておきます。支える時は、手のひらを使わずに指の腹で支える感じ。そして、肘をテーブルにつけてはいけません。 テーブルの中央には、追加の商品コマ、イベ

クナール / Knarr

■ゲーム内容バイキングの族長的な何かになって徴兵や交易や探検を行っていくゲームです。一番始めに40点を突破したプレイヤーの勝ち。 プレイヤーには個人ボードが渡され、バイキングカードを3枚手札として持ちます。さらに兜トークンと腕輪トークンを1つずつ貰います。さらに個人ボードの下に2枚バイキングカードが配置されます。 中央にはバイキングカードと土地カードがディスプレイされます。土地は色々貰える土地と勝利点に特化してる土地の2種類があります。 ゲームは特にラウンドはなく、時計

馬高 / UMATAKA

■ゲーム内容縄文人として狩猟や土器を作りながら生活していくゲームです。メインのシステムはワーカープレイスメント。 1年を通して、縄文の生活をしていくわけですが、ざっくりとした流れは、素材を手に入れて、家を拡張したり、土器を作ったりしていきます。あと、狩猟。 プレイヤーにはゲーム開始時にワーカーが配られます。ワーカーには2種類あり、人と犬がいます。このゲームでは、複数のワーカーを同時に配置する事があるのですが、この時に犬の方が多くなるような置き方はできません。 メインボー

オーディン / Odin

■ゲーム内容手札を出しきる事を目指すゴーアウト系のカードゲームです。祝祭ではない。 ゲームは何れかのプレイヤーが規定のマイナス点に達するまで複数回ラウンドを行います。 各ラウンドでは各プレイヤーに手札として、6スート1~9のカードが決められた枚数配られます。 ラウンドが始まったら、時計回りに手番を行います。手番にできることは、カードをプレイするかパスのどちらか。最初にカードをプレイするプレイヤーだけは、手札から1枚だけカードをプレイします。ただし、手札を全て出しきれる場

ワンダーランズウォー / Wonderland's War

■ゲーム内容『不思議の国のアリス』の世界を舞台に、キャラクター達が支持者を引き連れて戦うゲームです。バッグビルドして、チキンレースする感じ。 ゲームの準備として、各プレイヤーには不思議の国のアリスに登場するキャラクターと戦力チップとかが入ったバッグが渡されます。キャラクターは『アリス』『チェシャ猫』『ハートの女王』『マッドハッター』『ジャバウォック』の5体。それぞれに特殊能力が異なります。 メインボードは中央にお茶会のテーブルが描かれ、その周囲には5つのエリアが描かれてい

ゆくカバくるカバ / Moving Wild

■ゲーム内容様々な土地に動物を配置していくドラフトを軸としたゲームです。 最初に各プレイヤーにはキャンプ地カードが配られます。所謂オールマイティな土地です。 そして、各プレイヤーには手札としてカードが配られます。カードは大きく分けて3種類。『動物』『土地』『拡張』カードです。 カードが配られたら、プレイヤーはその中から1枚を選んで獲得して公開し、残りを隣のプレイヤーに回します。続いて、隣のプレイヤーから回ってきたカードを手札とします。これを手札が無くなるまで繰り返します

キウィズの王様 / The Grand Kiwiz

■ゲーム内容主語と述語を組み合わせて作られた問題から正解を当てない事を目指すチーム戦のゲームです。クイズ好きな王様が出したクイズを当てないように忖度して、王様のご機嫌を損ねないようにしようと言うテーマ。 クイズ番組とかで、たまにある「この中にひとつだけ昭和生まれの物があります!それを当てたらドボンです!」みたいなものを想像してもらえると分かりやすいのでなかろうか。 ゲームは複数のラウンドで行われます。最初に、ボードの真ん中にある9つの窪みにコマをセットしていきます。 全

ブラックフライデー / Black Friday

■ゲーム内容株を操作しながら資産を増やすことを目的とした株取引のゲームです。タイトルのブラックフライデーは実際にあった金融恐慌をモチーフにしていると思われます。残念ながら、お得にお買い物できる方ではない。 メインボードは5色の株の価格が示されたチャートが左側にあり、実際の株券が右に配置されます。右側は一番上に市場、真ん中に株売却トラック、一番下に株購入トラックと金購入トラックがあります。 最初に市場には一定数の株券コマが置かれ、株売却トラックに株券が置かれます。株券の残り