見出し画像

共働きの落とし穴🕳

保険のコンサルを受けてビックリしたことを話します。

生命保険は任意保険なのですが、世帯主が亡くなったときに、もし子供が18歳未満であれば遺族年金というものがあるのはご存知でしょうか?

私も何となくしか知らなかったので、年収によって金額は違えど、国から手厚く補償されているこの制度は正直ありがたいと思ってしまった。

例えば、会社員で年収800万円以上で子供一人なら月に15万円ほど妻に入ってきます。

ここで落とし穴その①

子供が18歳までしかでない

実は大学生になるこの歳からお金がかかるのに……

さらに落とし穴その②

・妻が先に亡くなった場合は適応外

私がまさにこのパターン。
夫婦共働きで収入が変わらない、しかし世帯主は夫。
これは大きな落とし穴と言うしかない。

妻に先立たれたら、私の場合人生詰んでしまう可能性大❣

住宅ローンの返済も私が死んだ場合は死亡補償で全額返済となるが……

妻の場合は適応外。

今まで自分のことしか考えてなかった人。

自分が死んだらどうするか??

ではないのだ。

妻がということのほうが重大❢

私のように共働き世帯の世帯主の方々へ

マジヤバい可能性があるので、早めに夫婦会議必要です。

保険の補償を増やすか?投資額を増やして、自分の資金を確保するか?

やり方は人それぞれだと思いますが、考えるのは絶対に避けられませんよ🫡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?