見出し画像

その不便さが心地いい?(600文字)

あなたは何に『価値』を見出しますか?

面倒だ!

料理はめんどう!掃除もめんどう!出かけるのもイヤ!

できれば寝て暮らしたい。

人とはそういうものだと思っていました。

だがそこがイイ!

しかし、それは違うようです。

でも別に結果あなたのためになってるじゃない的な話ではなくて。

本当に『面倒なこと』を人はいいと思うそうです。

非合理なバイアス

それを家具を組み立てるイケアにちなみ『イケア効果』と言うそうです。

自分でつくったものは、本来持つ以上の価値を見出すという心理的傾向を意味する言葉。労力によって得られる過大評価を指す。

イケア効果とは

あえて未完成の商品を販売し、購入者が完成体験を楽しめるモノ。

未完成商品

3種類の折り紙で一番お金を出すのは?

結果は自作の折り紙に専門家と同等の価値を見出す人が多かったそうです。

キャンプやDIYを好むのもこの考えに近いようです。

タイパを求める時代

この時間やコストを節約する時代に。

なんで、あえて不便なものに手を伸ばすのか?

効率と心地よさにはあまり関係がないのかもしれませんね。

こんな世の中だからこそ価値を見出すポイントが変わってきている?

訳のわからないことが大事かも

何でこんな事やってるんだろ?

と思っている事も実はストレス解消になっていたり。

何か自分にとって意味があることなのかもしれませんね。

とりあえずやってみて、『なんかいいかも』と思えるなら。

それは大事な事かもしれませんね。

元ネタ

この記事が参加している募集

最近の学び

最近すきな動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?