見出し画像

ボールのウィルソン(600文字)

むかし、男が無人島に流れ着くだけの映画があった。

漂着物の中にソイツはいた。

残念ながら漂着物の中にライターはなかった。

男は木をこする原始的な方法で火を起こそうと考える。

火起こしの際、手をすべらせてのひらをケガして血だらけにしてしまう。

痛みと怒りで近くにあったバレーボールをつかんで血だらけの手で投げた。

落ち着いて投げたボールを見てみると、ハッキリと血の跡がついていた。

ふと何かに気づく男。

布を湿らせ、ハナを書き、目を書き、口を書いた。

そのメーカー製のバレーボールを「ウィルソン」と呼ぶようになる。

それから、ウィルソンは男の話し相手になった。

この生活の中でウィルソンだけが心の支えだった。

いかだで無人島を脱出する際もウィルソンは連れて行くことにする。

途中、男が眠っている間にウィルソンは海へ落ちてしまう。

男が目を覚ました時、ウィルソンはいない。

遠くの波間なみまにその姿を見つけ、救助を試みるが失敗に終わる。

ウィルソンとのお別れのシーンはあまりの悲しさに、胸が熱くなった。

ウィルソンを失った男は生きる希望も失いオールを手放す。

その後、男は偶然通りかかった貨物船に救出され文明世界に戻ってくる。

映画のラストの少し前。

男は助手席に新しいバレーボールを置いて、車を運転していた。

数年間ひとり時間が止まっていた男にそのボールだけが寄り添ってくれる。

そのシーンを見て、なんだか救われた気がした。

この記事が参加している募集

映画館の思い出

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?