キャパ

する事が多すぎて何から手をつければいいか分からなくなり、全てできなくなるという事ありませんか?
あります。
確実にしなければいけない事があり、その全てが「手をつける」をしなければ終わらない事も分かっている。
なのに、手をつけるという第一歩すら踏み出せず1日が終わるという事がよくあります。
TwitterやYouTubeを見たりスイカゲームをする時間はあるというのに、大切なことはできない。
毎日時間が本当に無くて何が起きているのか分かりません。
今日は確実に3時間は自由な時間があり、そこで動画の編集とnoteとネタ作りをするはずだったのに何もできずに終わりました。3時間が一瞬で無くなってしまうのが当たり前になっているのが怖い。

ここまでの文章で気が付きましたか?
今、キーボードでは無くスマホで書いているという事を。

気づくわけないか。

すみません。

パソコンが使えなくなったので仕方なくスマホで文章を書いていますが、書きにくいし、文章のリズムも変わってきている気がします。
文章を短く区切りたくなっている。
スマホはそもそも長文を書くのに向いてないのでそういう事になるのでしょう。
話を戻します。

会社員時代に新人に振られるにはありえない量の仕事を抱えて、困っていたところ先輩が「今はキャパを大きくする時だから」と言われたのがずっと残っています。
その瞬間は「そんなの知りません」と思ったけど実際一年経ったら同じ量の仕事は普通にできるようになりました。
仕事に慣れて効率化や手を抜く部分も覚えてそうなったのだと思いますが、そこで大きくしたキャパが今全く活かせていません。

その日の夜にライブがあるだけでそれまでの時間で全く何もする事ができません。
バイトと同じ。
バイトがある日も、起きてからバイトまでは自由時間では無く「バイトに行くまでの時間」になり、何もできません。
完全に1日何にも予定が無い日が無いと、特にネタは作る事ができません。
そもそも1日で本当に集中できるのが3時間ぐらいで、その時間をライブやバイトに集中する事に使ってしまっている。

体力も関係あると思います。
もう体力ありません。
体力付けないと。

ここから先は

1,329字

普通プラン

¥800 / 月
このメンバーシップの詳細

頂いたサポートでドトールに行って文章を書きます