見出し画像

マネー、あいらぶユー

そうやって、私を困らせないで

お金には困らない人生を送ってきた。

幸いなことに、実家はそれなりに裕福で、苦労もなく大学まで行かせてもらった。
そのまま就職して、ちゃんと稼ぎがあって、その範囲で暮らして、それとなく貯金もして。
明日のお金がない、と焦ることもなく、今も生きている。

でも、なんか、怖いんだよなぁ。お金って。
お金のことを考えると、どこからともなく不安な気分がやってくる。
きっと、その正体は、お金ではないのだと思う。
将来への漠然とした不安とか、現在地の不満とか。

そういった不の感情が、お金という形で現れてくるだけなのだ。
でも、僕は今日もお金について考えることを止められない。
Don't stop falling in money.

愛と憎しみって同じ形なのね

考えてみたら、お金とは不思議なものだ。
経済効果がどう、とか、時価総額がどうだとか、人や社会が生きていくことは、なんでもお金になってしまう。

まぁ、モノサシとしてすごく便利だよね。お金。
なんでも定量的に測れるし、全然違うものも横並びで比べられる。
究極の価値基準だ。
それに、なんたって、みんなお金の話が大好きだ。
他人と比較することが人間の性ならば、こんなに最適な相棒はいない。

それに、今、財布の中に入っている諭吉は愛しい。(2人いた、かわいい)
一度、こいつが出ていけば、だいたい何でも手に入る。
手放したくない、けど手放さないと何も手に入らない。
そんなアンビバレンツな気持ちにさせてくれる罪な奴だ。

ところが、職場のエクセルに並んだ20,000円は全然可愛くない。
ただの数字だ。
普通なら怖くて扱えない数百万円といった大金でも、クリックひとつで振り込みながら、今日も業務を進めていく。

もちろん自分の金じゃないし、という話なんだけど、エクセル上のお金と、財布の中の諭吉には、何か本質的な違いがある気がしている。
どちらも価値の測定・流通手段としてのツールなんだけど、諭吉はもっとアイデンティティに響く感じがするというか・・・。

もっとあなたを知りたいの

特に金持ちになりたいとかいうわけではないけども、昔からお金に対する興味は人一倍強い自覚がある。

怖いけど、気になる。怖いけど、なんか好き。
そんな乙女な気持ちにさせてくれるお金について、個人的な研究成果を綴っていこう、ということで勢いで記事を書いてみた。

まずは普通に読書感想文的なものになると思うが、できる範囲で何かしら書いていけると良いと思っている。


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?