見出し画像

ふらりと一人旅 香取神宮

さて、約6年ぶりの一人旅。2日目は佐原から香取神宮へ。
【アクセス】
《行き》
佐原駅からバスが出ているので乗車15分ほどで香取神宮前まで。

駅前からバスでてる

㊋・㊍は平日周遊バスが出てる
※バスというかワゴン車だったから間違えないように注意かも💡

参道入口 どーん!歓迎された!☀️

参道の入口にはお土産屋さんが両脇にちらほら。(平日だからかな?)
10時くらいに着いたけど開店前のお店が多かったので先に参拝へ。

立ち並ぶ灯籠(大きい!)
自然を感じる🍃

鳥居をくぐると両側に茂る杉並木と道に沿って立ち並んだ大きな灯籠が素晴らしい。
空気感が変わって清々しい気持ちに。
鳥の鳴き声と水のせせらぎが気持ち良い。
深呼吸しながら登っていく。
狛犬と鳥居が立ち並ぶ手前には神池があり緑きれいな場所がある。

日向ぼっこできる😺
ジブリみたい✨
✨神の池✨

楼門は工事中で見られなかったけど、そこをくぐると拝殿・本殿。

【本殿】
綺麗な桧皮葺きの屋根と漆黒の造り。
屋根の下の部分には朱、翠、青で鮮やかに彩られた吉祥文様。
鳳凰?朱雀?孔雀?のような鳥の彫刻や金の装飾が美しかった✨
(建物の専門用語無知識…。)
本殿を一周してみるといい感じです♪
※お写真は控えます

奥には桜馬場と昔の雰囲気残るお茶屋さんが💡
いい季節に来ると素晴らしい眺めなんだろうな~🌸

今回はお茶屋は行かなかったけど、
左の階段を登って上に行ける!
神々しい✨🌲

御朱印とおみくじを引いて(…大吉!👏)道の途中にあった要石へ。

【要石】
鹿島神宮にある要石と対になっていて、大鯰の頭尾を抑えてるんだって。
「香取は凸形、鹿島は凹形である」
「あずま路は香取鹿島の二柱うごきなき世をなほまもるらし」と。

なるほど!
要石凸

さてさて、お参りも済んだので…⛩️

行きがけにとても気になっていた…!
参道にあったカフェへ☕GO。
帰りに立ち寄ったら!open!

なんとも素敵なカフェに出会えた💖

メニュー❤️
心踊る入口🎵

【UNOcafe】さん
見た目から魅力的で私の直感が発動✨
店内がもうオシャレ!入った瞬間からもう好き。

「お好きなお席にどうぞ」とのことで、
日当たりの良い角席へ。
メニューは手書きのイラストで描かれてて可愛い☕注文は中央カウンターで。
テーブルにも手書きの伝票があって、必要に応じてセルフで記入して持って行くシステム。
(1人だけど折角なので書いてみた!ちょっと楽しい♪)

注文カウンター☕
日当たり~☀️
草セット🍡&抹茶ミルク🐮

草セット&抹茶ミルクを注文。
夢中になって店内写真取らせていただいてる間に完成!
「お客様できましたよ〜笑」とお声掛け頂き席へ戻る🤣📷(夢中すぎw)
抹茶ミルクは滑らかでミルキーの中にも抹茶のほろ苦さがあってGOOD!
そして何と言ってもお団子美味しい!
無添加無着色のよもぎ100%なんだって!
よもぎ団子の上にあんこ×3、きなこ×2の5個のお団子セットお団子が柔んわらかい〜😋
とろけるくらいに柔らかい。
これは美味しすぎる!
テイクアウトでも買えるようなので歩きながら食べたい方も是非♪

【香取名物 香取だんご】
「古くから《厄除け》として親しまれてきた。
よもぎは飲んでよし、付けてよし、浸ってよし、浸かってよし、嗅いでよし、もやしてよしの優れた薬草です。」
「丸い形の食べ物を取り入れることで縁起がいいとされています」
(店頭より引用)

午後は佐原の街並みをお散歩して、お土産を買って早めに高速バスに乗って帰りました♪
自分のコンディションもイマイチだったし緊張して大変だったけど、なんだかスッキリしました。
今度は行ってみたい喫茶店もあったりしたのでコーヒー飲んでゆっくりしたいな。

久しぶりの一人旅だったけど、自由に周れるものいいね。
旅の途中で、話しかけてもらえたり何気ない会話がとても嬉しく思うのも一人旅の魅力かもしれない。
心が少し大きくなって、そばにいる人と話しやすくなったりね♪
だけどね、誰かと旅もいいなって改めて思った今日この頃。
一緒に共感したり、お話しすると時間てあっという間だし充実する。

ひとり旅の気づき
HSS型HSPな私はどうしても時間をタイトに使いがち。
ひとり旅なのにお土産気にしすぎて落ち着かない。
知らない土地は緊張する。
時間との戦いは向かない。
自分のための旅なので自分に集中して、感覚を大事にする旅行が向いてる。
そして、感覚で動くので交通の便が良いところのほうが安心する。
でも、たまにはこうやって挑戦するのもありだね。経験になるし♪

以上 気ままな一人旅でした~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?