見出し画像

「THE GREATEST UNKNOWN」King Gnu(2023)

 キングヌーのような緻密で反カラオケな音楽がこれだけ売れた事は、やっぱり頭が良い人が作るものは素晴らしい、頭が良いという事は良い事だという空気が今の若者にあるからとも言えると思う。
 15年前は若者の間に間違いなくアンチインテリジェンスの空気があった。自分は20歳ぐらいだった。リーマンショックや東日本大震災があって、それらは頭を千切れる程使っても未然に防げる事ではなく、有事の際に目の前の人を助けられるか、机上の論理ではなく行動こそ全てという価値観に私たちを振り切らせた。学歴よりも資格とか言われたりもしていて、研究職はじめとした知的労働者へのリスペクトが欠けていた時代だったと思う。
 今音楽業界にしろ、お笑いの世界にしろ以前より高学歴の人達が増えた印象があるのは、そういう15年前ぐらいの時代の空気を吸った記憶力や論理的思考能力の高い人達がエンタメブルーカラーに魅力を感じ、アラサーになった今花開いてる事もあるのではと思う。高学歴イコールどの分野でも成果を挙げられるという事は決してないけれど、頭の使い方の訓練は間違いなくされていてるはず。そういう人達の実績でエンタメ現場に立つ人も聡明な人が増えたのではと思う。

 制作費もかかっていそうだし、タイアップの成功など他にフックになった部分も沢山あると思うけどマーケティングの勝利と片付けられない、時代の象徴感がヌーにはある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?