見出し画像

「辛い時」は、考えない、思考を働かせない、 で乗り越えられる

昨日の瞑想サンガでの
お話のテーマは
「辛い時の乗り越え方」でした。

色々な方の
「辛い時の乗り越え方」
参考になりました♪

・甘いものを食べる
・寝る
・大自然の中にいく
・ひたすら歩く
・音楽をかける
・踊る
・話す、しゃべる、聞いてもらう

などなど。


お話を聞きながら、
皆さん、
辛い時、苦しみの中に
入っていきそうな一歩手前で気づいて、
どっぷりとハマらない方法を
自分なりに持っているんだなぁ、と感じました。


私も、何かあった時には、

・寝る
・自然の中に入る、
・身体を動かす
・家事(料理)に集中する、

などして
思考が「辛い」「苦しい」の方に
ひっぱられないようにしています♪


辛い時や、大変な時は特に
私たちは、

何が「現実」で
何が頭の中でつくりだした「世界」なのか

区別がついていないことが
ほとんどで、

大抵は、
頭の中で自分で勝手に作り出した「世界」に
どっぷりハマって
「あ〜なんて苦しいんだ」とやっています。


こうして私たちは、
1日のほとんどの時間を

「現実」ではなく
自分の作り出した「世界」の中で生きていますから、

「あっ、これは現実ではなかった、
自分の思考が作り出した世界だ」と
気づけば
「苦しい」や「大変」が終わります。

まぁ、なかなかそれが気づかないから
困るのですが(笑)


「現実」とは、

今、味わっているもの、
今、見えているもの、
今、感じているもの、
今、聞こえている音、
今、感じている香り、

これが「現実」になります。


昨日、皆さんが出してくださった
「辛い時の乗り越え方」も
こうしてみると、

全て
「自分の作り出している世界」から抜けて
「現実」を生きる、ことで、
辛い時を乗り越えている、ということが分かります。


・アイスクリームを味わう、
・大自然を感じる、
・身体を動かして身体の感覚に意識を向ける、
・音楽に意識を向ける、
・話すこと、聞くことに意識を向ける、

などですね。


辛いと思った時には、
そんな、自分の作り出した世界から抜けて、

「現実」を生きる。


今の目の前の現実を、
なんの判断も解釈もせずに味わう。

考えない、思考を働かせない、
思考の勝手にさせない、

これが、
「辛い時の乗り越え方」に
なるんだろうな、なんて思いました。

自分なりの「現実」に戻る方法、
見つけておくとよいですね!

アーユルヴェーダや、ヨガ、瞑想も
もちろんオススメです。


瞑想サンガご参加の皆様、ありがとうございました!

明日で2月も終わりですね、
どうぞ素敵な1日をお過ごしくださいませ。

*************************************
サロンご予約状況カレンダー
※2021年6月末まで
サロンのご予約はいっぱいになっております。
いつもありがとうございます。
*************************************
毎日の生活の中に取り入れていくための
●アーユルヴェーダ体質診断
●アーユルヴェーダのセルフケアや講座
●瞑想指導、アドバイス、
ジョーティッシュ(インド占星術)等を
ご希望の方はオンラインコースをご利用ください。
2種類のオンラインコース「調える(90分)」「保つ(60分)」
をご用意しております。
※お時間内であれば、どの組み合わせもお選びいただけます。
※ZOOMを使用して行います。
*************************************
身体と心の調えグッズ販売中
totonoegoods
*************************************
●アーユルヴェーダ専門サロンMyCocoon
https://my-cocoon.biz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?