見出し画像

小4長男の通塾は見送り、「予習シリーズ」の家庭学習でスタート!

ここのところ、中2長女の高校受験対策(早稲田アカデミー通塾)にウェイトを置く結果となっていましたが、小4長男の中学受験対策も忘れてはおりません。

長男分についても早稲田アカデミーに資料請求していたのですが、4月から公文(算・英)を始めたばかりであるほか、なにより転校した直後で生活の立ち上げを優先したい思いから、通塾は見送りました。

相談した早稲田アカデミーの先生からは「小5からの通塾では正直、厳しいですが」とのコメントをもらっておりましたが、まぁ仕方ない。

で、通塾させない代わりに四谷大塚の「予習シリーズ」を購入し、オリジナルの自己学習ペース表に基づき勉強を進めることとしました。

で、さっそく届いたのが「予習シリーズ」の4科目分(小4・算国理社)。まずは上巻だけですが、このボリューム。教材費約15,000円也。

四谷大塚「予習シリーズ」

小4教材をフルラインナップで購入することも考えましたが「通塾なしで、やり切れるか?」をリアルに考え、結局、基本教材と演習問題集のみとしました。

で、さっそく5月の連休明けから独自ペース表での自己学習をスタート。上巻は各科目とも20単元ですが、平常月は2週間で1単元、夏休み等はペースアップという感じでペース表を作成し、25年2月一杯までをかけて下巻までこなしていく計画です。

基本的には「一人でじっくり読ませ、不明点等は聞いてこさせる」スタイルで始めましたが、長男に聞いてみたところ、やはりわかりやすく作ってあるみたいです。さすが、「予習シリーズ」とタイトルを冠するだけのことはある!

当面、東進主催の「全国統一小学生テスト」が6月初旬にありますので、そこに向けてモチベーションを高めるようなアプローチをとりながら見守っていこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?