mybestプロダクトチーム

このブログでは、mybestプロダクト部・開発部の日々の取り組みやナレッジを共有してい…

mybestプロダクトチーム

このブログでは、mybestプロダクト部・開発部の日々の取り組みやナレッジを共有していきます。コーポレートサイトはこちら。https://my-best.com/company

最近の記事

RubyKaigi参加体験記 Day3

はじめにこんにちは、マイベストです! マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。 1日目、2日目と引き続き、本日はRubyKaigi 2024体験記3日目の体験記を掲載します。 バックエンドエンジニアで、Ruby歴自体は6年くらいのgamiTa(@gamiTa_001)です。 前回の松本に引き続き今回も参加させていただきありがたい限りです。 それでは軽く 演題名① Ruby Committ

    • RubyKaigi 2024 体験記2日目

      はじめにこんにちは、マイベストです! マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。 昨日のRubyKaigi 2024体験記1日目に引き続き、本日は2日目の体験記を掲載します。 体験記マイベストでバックエンドエンジニアとして働いていますnaohisaです! 昨年の松本開催のRubyKaigiに引き続き、今年も参加させていただきました。Day2で印象に残ったトークをいくつかご紹介します。 Op

      • RubyKaigi体験記1日目

        はじめにこんにちは!マイベストです! マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。 RubyKaigi 2024のスタートに伴い、本日からは体験記という形で、3日間連載をしていこうと思います。 改めまして、2024年5月15日 ~ 5月17日に沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi 2024 に参加してきました! 1日目である本日は、3名の体験記を掲載します! 体験記マイベストのフロントエ

        • お試し入社で転職したらすごいよかった話

          本記事は「mybest BlogKaigi 2024」の18日目の記事です。 はじめまして!2024年4月から中途でマイベストに参画したフロントエンドエンジニアのIchikiです。 この記事では自分がマイベストに中途入社した際、選考プロセスの一環として「お試し入社」を経験したのですが、そのお試し入社の体験がとてもよかったのでその内容をご紹介します。 補足: マイベストでのお試し入社はマストでなく希望者のみの選考プロセスです。元々自分がお試し入社に興味があったため希望した流

        RubyKaigi参加体験記 Day3

          中途エンジニアのオンボーディングを振り返る

          はじめまして! 24年3月よりバックエンドエンジニアとしてマイベストに中途入社しました、ますだ(@KOxYA)です。入社して2ヶ月が経とうとしています。以前はスクレイピング・クローリングを生業とする会社でエンジニアを3年ほど経験しました。マイベストは2社目でtoB→toCへのギャップもあり、刺激的で楽しい毎日を過ごしています! マイベストは年々サービスのフェーズが変化しており、それに伴って組織が大きくなったり、プロダクトでも注力する領域が変化したりしています。 その中でも

          中途エンジニアのオンボーディングを振り返る

          マイベストの開発を支える組織

          はじめにこんにちは!マイベストでエンジニアリングマネージャー兼デザイン部マネージャーをしている@naoprです。 mybest BlogKaigi 2024の6日目ということで、この記事では開発組織の現在と過去からの変遷、未来像についてお伝えします。 開発組織の現在マイベストの現在の開発組織は、大きく分けて3つのチームから構成されています。 プロダクト開発チームとして、サービスの体験向上を行う「体験」と商品データやコンテンツ制作のクオリティ向上を担う「事業推進」の2つがある

          マイベストの開発を支える組織