Give Me Up/ Michael Fortunati #43

昨日のバナナラマに続いて今日もディスコでよく流れていた曲をご紹介

Give Me Up/ Michael Fortunati
ギヴ・ミー・アップ/マイケル・フォーチュナティ
1986



この曲は彼のデビューシングルで、1980年代ユーロビートの代表的な曲として知られる。このレコードのジャケットはショルダーキーボードやったんや~。懐かしい。

マイケル・フォーチュナティはユーロビートの中でもポップ・ミュージックに特化していて、日本を中心に世界各国で人気を集めた。

ユーロビートとは、主にシンセサイザー等の電子楽器を多用した、4/4拍子で、速いテンポの楽曲である。ヨーロッパ大陸を中心として流行したが、数年で終息した。

一方1980年代後半、当時のヨーロッパのダンス音楽がまとめて「ユーロビート」の名称で日本に持ち込まれ、「ユーロビート」というジャンルは日本のみで独自の発展を遂げた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"Give Me Up" は色んなミュージシャンにカバーされている。

最初にカバーしたのは、BaBe(ベイブ)という女性デュオ。
1987年に、当時流行だったユーロビートのカバー曲「Give Me Up」でデビュー。激しいダンスを踊りながら歌うスタイルで人気だった。

洋楽の場合、オリジナルを知っていて、
「あ、カバーされてる。」っていうパターンが多いんやけど、"Give Me Up" の場合、どちらを先に聴いたか記憶がない。
ディスコでは、マイケル・フォーチュナティの方が使われてたけど、ベイブもテレビでよく見たなぁ。

ユーロビートって私は一番好きなジャンルではないけど、時々無性に聴きたくなるから不思議。
ちょっと時代を感じるけど、今聴いてもこの曲いいなぁと思う♥️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?