マガジンのカバー画像

about me

13
自分のこと、考えたこと
運営しているクリエイター

記事一覧

#494  適切な努力の上に成り立つご縁だと思う(就活・婚活)

#494 適切な努力の上に成り立つご縁だと思う(就活・婚活)

2023.12.15.
基本的に、◯活というものは辛いと言われることが多い。
就活・婚活・妊活・保活・終活…人によってはものすごく楽しいという場合も稀にあるのかもしれないけれど。

これまでの私の就活を振り返ってみようと思う。

◆大学4年春の就活

教育学部にいたのに、周りはほとんどみんなそうするのに、教採を受けるのをやめた。
ずっと学校に通っていて、就職してもまた学校…となると、世界が狭くなり

もっとみる
#369  ライフワークは替え歌作り♪

#369 ライフワークは替え歌作り♪

2023.6.19.
ついにひよこ暗算で「人工知能級」の壁を突破。まさかの出てきたのが「想定外」で、もう〇〇級じゃないんかい!とずっこけた。が、うれしい。限界を感じるのでこの上にまだ3ランクあったがそれは拝めなさそうである。

小さい頃から、替え歌が趣味である。

教員退職直後にノリで作った替え歌が、なんとこの度100スキが見えるところまで来ている。くだらないとは思いつつも、作った替え歌の中でもク

もっとみる
#109  デジタルで絵を描きたい

#109 デジタルで絵を描きたい

2022.8.11.
実はここ数日全く講習がなく、今ちょっとした連休である。
まぁ、普段が既に夏休みかのようなゆるい日々なので、大した違いはないものの、せっかくまるっとお休みの日が数日あるので何かしたい。

…と思ってはや2日が過ぎようとしている。笑

この後は後半の講習約30コマと高校の保健体育の授業が4コマ。素晴らしいことに、塾の夏期講習の予習を全て終えた!乾杯!このギリギリマスターの私が、珍

もっとみる
#303  1年越しで自己紹介

#303 1年越しで自己紹介

2023.4.1.
新年度。この記念すべき第1日目を、睡眠7時間、テレビ視聴2時間、ネットサーフィンやゲーム3時間、昼寝3時間、散歩1時間という…なんともだらけた過ごし方でスタートさせてしまった。

日々の記事で己の垂れ流しをしているようなものだが、「自己紹介」と名のつく記事を書いたことがなかったので、書いてみようと思う。

…と思って記事を書き始めたのだが、どうも何が言いたいのかさっぱり分からな

もっとみる
#079  仕事にユーモア、大事。

#079 仕事にユーモア、大事。

2022.7.10.
どうでもいいことに関しては、適当な対応をしてしまう。

◆ツッコむ。
日々、子供たちの行動はツッコミどころ満載なので、適宜ツッコむ・ずっこける・驚く・笑う。私がスルーするのは、絶対脱線できないタイミングとか、行き過ぎたおふざけくらいで、基本大体のことは拾ってしまう。

◆年齢を聞かれたとき。
「先生って、何歳?」
「うーん、今年で133かな。」
高学年だと若干この発言に引く子

もっとみる
#082  私の1学期を振り返って

#082 私の1学期を振り返って

2022.7.13.
つい先程、夏休み前の塾の授業が全て終了!
現在23時2分!
あと1時間で日付が変わってしまうけれど…間に合うか分からないけれど…せっかくなので、この最終日に1学期の自分の仕事ぶりについて振り返ってみる。

【 しっかり休めているか : ○ 】

もともとはゆっくり休みたいという理由で退職したわけだから、ちゃんと休めていたかは重要。今だって週3くらいしか働いていないし(しかも夕

もっとみる
#076  給料は何に対して支払われているのか

#076 給料は何に対して支払われているのか

2022.7.7.
教員の前は、ブライダルの仕事をしていた。
ブライダルと聞くと、パッと思い浮かぶのはウェディングプランナーだと思うが、私がやっていたのは「コンシェルジュ」という仕事である。
式場に来たお客様を、適切な場所にご案内する。
新婦の母を着付けに案内したり、列席の方をクロークやラウンジに案内したり、挙式に遅刻してきた方をチャペル脇の扉からそっと案内したり、打ち合わせに来たカップルをサロン

もっとみる
#072  大学時代の伝説②

#072 大学時代の伝説②

2022.7.3.
夏期講習の予定が出てきた。
計60コマ。
というか1日連続6コマっていう日があるんだけど、このペーペーをそんな感じで入れて大丈夫かい?と。
そしてそれとは別に高校生向けの保健体育が5コマ。
旅行も行きたいし、noteもできる限り更新したい。
というか今が一番若い夏なんだからプライベートも充実させたい!

おーおー、ダラダラしてる場合じゃないわ!

大学の話 前半↓

大学の話、

もっとみる
#071  大学時代の伝説①

#071 大学時代の伝説①

2022.7.2.
4〜6月の会った人レビューが描きたい!
だけど手につかない!

合間を縫ってなぜか描き始めてしまった話↓
多分前後半になると思われる。

体育科の授業、課題ができないと本当に単位くれない…。私はこれで「マット運動」を落としたことがある。

さて、どうしたものか…
#教員エッセイ #大学の授業の思い出

#054  退職して75日経った、無職の私が通ります

#054 退職して75日経った、無職の私が通ります

2022.6.14.
日数計算ツールを使ってみたところ、今日で教員を退職してから75日が経ったとのこと。早い!

退職してあまりに変わった環境に、気持ちが上がること下がること色々ある毎日で、今後どうしようかな…という迷いは未だ、下の投稿を書いたときのまま続いているが

ただなんとなく過ぎた75日ではなく、とても学びの多い75日であったことは間違い無いので、どんなことがあったか備忘録として思い起こし

もっとみる
#032  私は、後ろを振り返ってばかりいていいのか

#032 私は、後ろを振り返ってばかりいていいのか

2022.5.21.
教員を辞めてもうすぐ2ヶ月が経とうとしている。

ちなみに、なぜ辞めたのかというと、
基本的に子供大好き、学校大好き、仕事大好き。
細かい、完璧主義、心配性。
こんな感じの教員がどうなるかというと、

・基本は学校に6:40〜19:00頃までいる。
(予定があれば死ぬ気で定時に出るし、忙しければ22:00とかになる日も)
・中堅くらいの経験年数のため、若手と学年を組むようにな

もっとみる
#015 小学校の先生という仕事

#015 小学校の先生という仕事

2022.5.2.
教員4年目に担任した6年生。
キャリア教育で子供たちがいろいろな職業について調べまとめている時、私は、教員について考えていた。

転職歴のある私にとって、仕事としては3つ目。
これまでで一番自由度が高く、責任が重く、やることが多岐にわたる…

子供たちは思うように動いてくれないし
授業はうまくいかないし
時にいじめが起きたりクレームもらったりするし
尋常じゃなく忙しい。

いつ

もっとみる
#006 よくシュレッダーのゴミを捨てる人

#006 よくシュレッダーのゴミを捨てる人

2022.4.13.
大量の紙をシュレッダーにかけようとすると、かけ始めてすぐに「くずを捨ててください」という表示が出る。
印刷機の電源を入れると、「マスターを交換してください」と出る。
プリンターの用紙切れに遭遇。もちろん、インク切れにも遭遇。

細かいことを言い出したらキリがないけれど、そういうちょっとした、何かちょっとついていないようなことに遭遇したとき、私は相当時間がない場合以外はササっと

もっとみる