もちもち太

国家公務員、色々書いていきます!

もちもち太

国家公務員、色々書いていきます!

最近の記事

農業体験@茨城県

こんにちは! 今回は、最近行った、農業体験についての記事になります。 場所 茨城県阿見町(霞ヶ浦の近くです!) 体験内容 かぼちゃの苗植え へちまの種まき サヤエンドウの収 急な相談にも関わらず、快く体験をさせていただきました。ありがとうございます! 実際に農業体験をするのは、小学生以来で新鮮でしたが、作業も慣れないものが多く、とても大変でした。 農業の現場を知りたいと思い、体験を依頼させていただいたのですが、丁寧に教えてくださり、とても勉強になりました!

    • 官庁訪問に向けて~ToDo~

      今回の記事では、6月に行われる官庁訪問に向けて、僕がやっておいて良かったと感じることを簡潔にまとめます! 以前書いたnoteである"【官庁訪問体験記】事前準備編"と重なる部分もありますが、ざっと見るなら今回の記事で十分だと思います! はじめに 6月に行われる官庁訪問ですが、本番のパフォーマンスは勿論、事前に各省庁が開催するイベントに参加することも大事だと感じました。 本記事では、その事前準備に係わる部分を大きく取り上げたいと思います。 試験勉強の合間に、いただけたら嬉しい

      • 【総合職試験 教養区分】 人物試験

        人物試験人物試験とは、受験者1人と面接官3人で行われる面接になります。 【試験の流れ】 (1)2次試験当日までに、面接カードを作成する 1次試験合格後に、面接カードが配布されます。面接カードでは、「これまでに取り組んだ活動や体験」や「志望動機」が問われます。これに対して、手書きで記入し、2次試験1日目に提出します。 (2)2次試験当日に面接カードを提出し、それをもとに面接が行われる 面接は、受験生1人と面接官3人で行われます。時間は約15分となります。聞かれることは、

        • 【総合職試験 教養区分】 政策討議試験

          政策討議試験政策討議試験とは、ある政策課題についてはじめに自分の意見を簡単に紙にまとめ、その後5人程度のグループで議論をする試験になります。 【試験の流れ】 (1)当日に出題される政策課題に対して自分の意見をまとめる 制限時間20分で、A4用紙1枚に政策課題に対する自分の意見をまとめます。この試験では、複数枚の参考資料を渡された後に「ある政策課題に対してあなたはA案とB案のどちらを支持しますか」といった形で出題されるので、自分の意見とは、支持する案とその理由になります。

        農業体験@茨城県

          【総合職試験 教養区分】 企画提案試験

          企画提案試験企画提案試験とは、ある政策課題に対して受験生が解決策を提案する試験です。 【試験の流れ】 はじめに試験の流れを紹介します。 (1)1次試験合格後に、企画提案試験の参考文献が配布される 1次試験合格直後にインターネット上で参考文献が配布されます。配布時期は人事院のお知らせを参照してください。この参考文献を活用して、予備知識のインプットや本番でどのような提案をするかの素案を考えます。 ↓ (2)当日に、政策課題及び提案すべきことが問題として出される 制限時間(

          【総合職試験 教養区分】 企画提案試験

          【総合職試験 教養区分】 試験概要

          はじめにこの記事では、国家公務員総合職試験教養区分の2次試験へ向けて僕が行った対策方法を紹介します。 実際に僕もこの教養区分で2年連続で合格を頂き、官庁訪問に臨みました。 ※学部生の時にも合格を頂きましたが、順位を上げるためにも大学院生で再度、受験しました。2回合格しているから官庁訪問に有利といったことは全くありません。 また、僕は公務員試験の予備校には通うこと無く、自分で購入した教材のみで学習を進めたため、独学での受験を考えている人にとっても、参考にしていただけたらと

          【総合職試験 教養区分】 試験概要

          【官庁訪問体験記】当日編

          はじめにこの記事では、僕が経験した官庁訪問の当日の体験談を記載します! 僕は実際に2つの省庁を令和5年の6月に訪問しました。 官庁訪問は民間企業の就職活動では経験できないものであり、ほとんど全員が初めて経験するものとなります。 この記事をご覧になった読者の皆様が、少しでも官庁訪問について理解して自信を持って臨んでもらえると嬉しいです。 官庁訪問とは?「そもそも官庁訪問とは?」と気になる読者の方も多いと思います。そこで、官庁訪問について簡単に説明します。 まず、官庁訪問

          【官庁訪問体験記】当日編

          【官庁訪問体験記】事前準備編

          はじめにこの記事では、令和5年6月に行われた官庁訪問に向けて、僕が実際に行った事前準備について記載します。 良かったことや反省点など含めて、書けたらと思います。 今後、官庁訪問を控える読者の皆様の参考にしていただければ幸いです。 イベント【政策講演】 このイベントは、主に各省庁が開催し、担当している政策を学生に向けて講演するものとなります。キャリアの話から具体的な政策の話まで幅広い内容を聞くことができます。 最後には質疑応答があるので、興味のある省庁では積極的に質問してみ

          【官庁訪問体験記】事前準備編

          【官庁訪問体験記】

          初めにはじめまして! 記事をご覧いただきありがとうございます。 この記事では、僕が経験した令和5年6月の官庁訪問の体験談を紹介します。 僕も、官庁訪問の全貌がわからない中で当日を迎えました。そこで、来年以降、官庁訪問に臨まれる読者の皆様へ向けて、少しでも助けになればと思い、この記事を作成することにしました。 記事は、本記事に加えて【事前準備編】【当日編】の3編になります。 参考にしていただければ幸いです! 自己紹介 進路    某省庁・総合職事務系 勉強形態  独

          【官庁訪問体験記】