見出し画像

「あなたのことが知りたいです☺」

先日、アドラー式子育てリーダー仲間であり、秋田県の宿のおかみであり、元教師 × 言葉のスキルアップトレーナーである北村江奈ちゃんの

【対話で「古事記」を読み解く 大人の国語講座】

を受講しました!

【対話で「古事記」を読み解く 大人の国語講座】

なぜ受けようかと思ったかというと・・・

きっと江奈ちゃんなら古事記を愛でるようにお話ししてくれるだろうこと!
→ソレが好きな人から聞くお話が面白くないはずがない。

神話ってその民族の早期回想みたいなものというフレーズにビビビビビッ!
→アドラー心理学を学んでいると早期回想というものを扱うのですが、その原点!?と思ったらとても興味をそそられました。

歴史・昔話には今に生かせる教訓があるからいいと聞くけれど、一人だと寝ちゃうZzz→対話で読み解く!誰かと一緒なら学びが深まりそう

という理由があったからでした☺

受けてみての一番の萌え♡ポイント

それは、神様が褒め専用の神様とかそこにいるだけでいい神様ばっかりというところ!

存在だけでいていいんだと言うことをむかーしむかーしの物語から示唆されているようですごく励まされた感じがしたんですね。

他にも、

「うまくいったところはどこでしょう?」
「それはなぜうまくいったのでしょう?」

「うまくいかなかったところはどこでしょう?」
「それはなぜうまくいかなかったのでしょう?」

をみんなで考えたところでは!


みんなで持ち寄ったときに出た様々なアイデアで、今私が困っている出来事とシンクロ!

タスクとリンクさせながら、

こんなことも出来そう、
あんなことも出来そうと可能性が広がり

心がすっと軽くなりました。
(すごいよね、アドラーの学習グループじゃないのに😊)

出たアイデアをちらっと紹介

✓失敗を隠していない
✓お互いを称え合っている
✓常に何かをするときに合意をとっている
✓相手の関心に関心を寄せている
✓まずやってみてからどうするか考えていた
✓2人で協力している
✓偉い人でも最後は神頼みなところが対等な感じがした
✓島を作るとき小さい島から選んでリスク回避

どうですか?よくないですか?


「あなたのことが知りたいです☺」

江奈ちゃんレポにあったこの視点が大好きです。

『汝(な)が身は如何にかなれる?』
(あなたの体はどのようになっていますか?)と問うたから」
と答えた方がいらして、
そうそう。
「人に対して、そもそも関心を持っているかどうか」
って、
アドレリアンは割と気にするよねー。
と思いました。(共同体感覚のスタート地点)

この見方。
(あーいいなー)と思いました!

たった1時間、あっという間の1時間。
すごくすごく素敵な時間でしたー☆


2月も受けたいな、でも日程がな。
手帳みてリクエストしてみたいと思います。

講師の江奈ちゃんのレポ

はこちらから😊

私と一緒に受けませんかー?^^

あなたの中にある「共同体感覚」を一緒に共有していきたいです☺ ぜひコメントやメッセージなどで教えてください♪