マガジンのカバー画像

母と子で一緒に育む

21
母と子で一緒に育む 【共同体感覚】・・・人と人がつながっているという感覚^^他者との間に自分の居場所があると感じられる感覚^^自分のできることをしようと思う感覚^^ 【心が動く瞬… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

わがやの家族会議のうつりかわり

いよいよ明日10時は、アドラー式子育てママパパが参加する つきイチワンコイン講座「家族会議…

朝とつぜん学校に行きたいくないって言われて・・・後編

昨日の日記の後編です いろいろ、ぼんや〜りと考えたけど 私の悪い癖は、頭で思考して問題を…

朝とつぜん学校に行きたいくないって言われて・・・前編

(このお話は数年前の我が家の早朝に起こった、ピンチを家族会議で乗り切ったお話です) 「お…

オンラインで作ったありのままの私でいられる空間

私はアドラー心理学が大好きです。 人と人がつながること、過去から続いている糸が「いま」に…

ありきたりだけど2022年の漢字

2022年の一年は 自分を描く一年にします🎨 元日わたしは ビジョンマップを描きました。 描い…

子どもと一緒に育つワクワク育児をお届けします

明日、さいたま市で アドラー式子育てにもとづくワクワク育児をお伝えする プチ講座を開きます…

Twitterスペースで子育てあるあるをアドラー式子育てで読み解きます

12年アドラー式子育てを実践してきて最近ようやくたどり着いたのが、子どもと一緒に人生を育むしあわせです。 アドラー式子育てで子育てすると楽しいですよ!と言ってみよう(笑)と思って子育てが楽しいですよ!と伝えてみたりしていたときもありましたが(笑)どこか違和感があり、楽しめない時もあるのに…と思っていました。 そこでしっくりきたのは、私個人が楽しむというより、子どもと一緒に育ち合い、お互いにステップアップしていく育んでいくイメージ。 それが私の中で一番しっくりきました☺

本『勇気の育て方』を読んで親子で人生が変わるような体験をしたセミナーに参加しまし…

本を初めて手に取ったのが今年の7月頃。 初めて読んだ時、私がやっていきたいこと、やりたい…

子どもにお手伝いする子になってほしくて、悩んでいた過去の私に伝えたい話。

子どもと一緒に生活をしていると、日々の生活の中でイライラする場面はちょこちょこやってきま…

娘と私は正反対タイプ。そんな娘から感じたこと。

やりたいことを考えるときに、自分の気持ちに素直なまま「やってみたい!」と思える人と、ある…

月曜朝のおたのしみ

「おかーさん、はじまるよー!!」 キッチンでお弁当、自分の朝ご飯、みんなが食べた食器など…

子どものイライラ感情にのっかってしまいがちな母が心がけていること

波風立てずに毎日穏やかにゆるゆると過ごすことが私の理想なのに、朝から娘がイライラしている…

みんなバラバラなように見えて一つにまとまっているよね

先月のお話し。 長男(部活でした)以外の4人で、稲刈り体験に行ってきました。 グループごと…

わらべうたで楽しく♬ハイハイ講座レポ

心を12年学んできた私が今思うのは、心も体もバランスよく調整するということ。心だけ整えてもダメ、体だけ整えてもダメ。 その人なりのバランスで、どちらもいい塩梅で調整することで、 毎日が楽しく過ごせるのかなって思っています。 子どもの体の育ちで、よくとっても大切だよ~と言われるのが、 乳児期の「ハイハイ」 何となくいいのは知っているけど、 どうしていいのかな? どこがいいのかな? どうしていったらいいのかな? そんな疑問が浮かんできて知らぬ間に我が子も成長していた~なんて