見出し画像

超ミニPC GMKtec Nucbox G5触ってみた

流行りのミニPCを入手してみました。

パッケージ


DELL Optiplexなどのビジネスデスクトップは台数まとめて発注するとディスカウントできたりそれなりに高性能なのである程度規模がある案件には良いと思うのですがもっと小規模、低予算な場合に何か良いプランはないかと考えてみると
最近ちまたで話題のミニPCというジャンルが流行っているので使ってみました。

最近話題のミニPCは元々INTELがNUCという名で力を入れていたのですが
INTELは昨年撤退を表明し、今回のGMKtecなどの中国メーカーがそれを引継いた感じです。
この製品も購入時には何も記載ありませんが「Nucbox G5」というらしいのでNUCの流れの製品でしょう。

ミニPCの中でもこのNucbox G5はかなり小さいサイズで
7.2cm x 7.2cm x 4.45cm
しかありません!

ここまで小さいと
メモリはオンボードで増設/交換不可。
m.2 SSDは一般的な2280サイズではなく2242サイズが採用されています。

前面 USB 3.0 A x2
背面 HDMI x2,USB 3.0 A x1,GNIC x1,ヘッドフォン端子 x1,電源(Type-C)x1
右側面 microSDカードリーダー x1,ケンジントンロック x1
左側面 排気口 冷却ファンあり

スペック仕様は
================
INTEL N97
LPDDR5 12G
m.2 SATA 512G SSD
USB 3.0 A x2
電源:USB Type C PD
microSDカードリーダー
ギガNIC x1
wifi5
BT4.2
Windows11 Pro
================
となっています。

ポイント
①ミニPCの中でも非常に小型な部類
 →狭い場所にも置ける
 →廃熱面で不利な気がするが元々低発熱だし問題なさそう

②SSDが高速なNVMe接続ではなくSATA接続
 →NVMeより速度が遅い、交換する場合選択肢が少ない

③付属品は本体とUSB type-CなACアダプタのみ
 →別途HDMIケーブルなど用意する必要がある
 →モニタ背面に固定するマウンタ無し

④CPUがよくあるN95/N100では無くN97
今回N97のグラフィック性能がN95/N100より良さそうながこれを選んだ一番の理由です。
N97採用の製品は少ないです。

⑤OSがWindows11Pro
仕事用だとこれは重要です。11homeでは機能制限が多いです。
他のミニPCでも11Pro搭載は多いですがOSライセンス価格だけで通常1万円以上になるのでMSがミニPC向けに優遇してるのでしょうか?

⑥microSDカードリーダー
地味に便利

⑦WIFI6非対応
他のミニPCはWIFI6搭載も多い

⑧メモリはオンボードで増設/交換不可
他のミニPCは交換できる製品が多い
Windows11の場合は8Gでは足りないと思いますが
12Gあるのでその範囲で使う

この機種のメリットは
・N97搭載
・超小型
・そこそこのスペックで安価
という感じです。
他の機種も試してみたくなりました。

ミニPCの元祖はmac miniって事になるか、、
最初にやるAppleはすごいね

Amazonアソシエイト
https://amzn.to/3wl9Yp0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?