mw_mayumin

悩める子育て世代にヒントを。 総合病院、クリニック、助産院勤務と自身の子育てを通して…

mw_mayumin

悩める子育て世代にヒントを。 総合病院、クリニック、助産院勤務と自身の子育てを通して現代の助産について語ります。 いま助産師として学んでいることは、 産後のカラダの使い方 妊娠中のカラダの作り方 趣味:演奏

記事一覧

冷えとはなんぞや②

前回に引き続き 冷えとは何なのか? 冷えの原因、塩不足 について。 浮腫のひどい妊婦さんに食事指導をして 塩を精製塩から天然塩に変えてもらい、 できるだけ自炊し、味…

mw_mayumin
4か月前
1

冷えとはなんぞや①

「冷え」 この言葉、西洋医学にはないらしい。 確かに教科書に載ってない、習わなかった。 最近やっとわかってきた。 血流障害やな。 「女の子は冷やしたらあかん」 っ…

mw_mayumin
4か月前
4

うつ伏せ寝とうつぶせ遊び

Back to Sleep Tummy to Play 寝る時は仰向けで、遊ぶ時はうつ伏せ(もさせましょう) ご存知ですか? これが乳幼児突然死症候群防止キャンペーンの正しい標語です。 日…

mw_mayumin
5か月前

抱き癖と抱きぐせ

ある日の産後ケア 「抱き癖がつくから抱っこしない方がいいと母に言われるんです」 と初めて産後ケアを利用されるお母さんがおっしゃいました。 今は抱き癖なんて言わない…

mw_mayumin
5か月前
1

乳腺炎注意報

12月ですね 季節の話題を。 年末やお正月明け、乳房トラブルで来院する人が増えます。 あとは春先か梅雨の頃も多いかな。季節の変わり目。 しこり、痛み、発赤、発熱、乳…

mw_mayumin
5か月前
3

骨盤ってゆがむ?

三次元苦手なんです、そもそも。 骨がゆがむ、姿勢が歪むってなんですか? 固い骨がゆがむ?ずれる? 骨格って生まれつきやん? 一応解剖生理学もやりましたから 関節と…

mw_mayumin
5か月前
4

最近のお産なんかおかしい

助産師って知ってますか?① でボソッとつぶやきましたが、この話します。 ブランクあってほぼフルタイムに復帰した10年前 ①内診ってこんな後ろだっけ? って久しぶりに…

mw_mayumin
5か月前
1

助産師って知ってますか?③助産院のお産とは

(はじめに 帝王切開の人も産後ケアで助産院に来てください。 帝王切開後のお産は次も基本帝王切開になりますが、妊娠中のより良い過ごし方を知りたい人は産院での健診を受…

mw_mayumin
5か月前
1

助産師って知ってますか?②こんなことをしています

世の中の助産師、 世のすべての女性に関わりたい 妊婦さんの夫さんや、いや、その前の男の子まで(すべての人やな) と、思ってます。 生まれた赤ちゃんのお世話 授乳や沐…

mw_mayumin
5か月前
3

助産師って知ってますか?①開業権のある国家資格

まずはじめに、 助産師の知名度がマイナーすぎる話から。 助産師と聞いてぴーんとわかるひとって世の中にどれくらいいるのだろう? お産をした女性だったら赤ちゃんを取り…

mw_mayumin
5か月前
2
冷えとはなんぞや②

冷えとはなんぞや②

前回に引き続き
冷えとは何なのか?

冷えの原因、塩不足
について。

浮腫のひどい妊婦さんに食事指導をして
塩を精製塩から天然塩に変えてもらい、
できるだけ自炊し、味付けはしっかり目にしてもらったら
浮腫がひいたんですね。

普通(西洋医学)なら
塩分制限されてもおかしくない。
ましてや
しっかりした味付けにしたら血圧上がっちゃうかも。
お医者さんには叱られるような食事指導!

⚫︎天然塩(自然

もっとみる
冷えとはなんぞや①

冷えとはなんぞや①

「冷え」
この言葉、西洋医学にはないらしい。
確かに教科書に載ってない、習わなかった。

最近やっとわかってきた。

血流障害やな。

「女の子は冷やしたらあかん」
って昔からおばあちゃんは言って、床に座っていたら座布団をくれた。
短いスカートを履いて、ストッキングも履いてなかったら
「寒いやろ。冷えるで」
とよく言われた。

10代や20代の頃は「寒くなんかなかった」
「タイツとかダサい」と思っ

もっとみる
うつ伏せ寝とうつぶせ遊び

うつ伏せ寝とうつぶせ遊び

Back to Sleep Tummy to Play
寝る時は仰向けで、遊ぶ時はうつ伏せ(もさせましょう)
ご存知ですか?
これが乳幼児突然死症候群防止キャンペーンの正しい標語です。

日本では後半のTummy to playが忘れられていることが多いという話を聞きました。

確かに最近、生後2ヶ月過ぎてもうつ伏せにしたことがない、
というお母さんをよく見かけます。
赤ちゃんが起きている時は

もっとみる
抱き癖と抱きぐせ

抱き癖と抱きぐせ

ある日の産後ケア
「抱き癖がつくから抱っこしない方がいいと母に言われるんです」
と初めて産後ケアを利用されるお母さんがおっしゃいました。

今は抱き癖なんて言わないのにな、

赤ちゃんの心のためにもお母さんの安心のためにもいっぱい抱っこしてあげてください。

(それを言った実母さんは私とほぼ同年代であることがちょっとショックでした)

初めてのご利用で少し緊張されたか、
細い背中がバキバキに固まっ

もっとみる
乳腺炎注意報

乳腺炎注意報

12月ですね
季節の話題を。

年末やお正月明け、乳房トラブルで来院する人が増えます。
あとは春先か梅雨の頃も多いかな。季節の変わり目。

しこり、痛み、発赤、発熱、乳頭の痛みなど、乳腺炎になりかけかもしれません。
(念のため、続くしこりは乳がんも疑ってください、非常に増えています。発熱は他に原因もあります)

母乳分泌に身体のエネルギーを取られるので、授乳中は免疫力が下がります。(すぐ風邪ひきま

もっとみる
骨盤ってゆがむ?

骨盤ってゆがむ?

三次元苦手なんです、そもそも。

骨がゆがむ、姿勢が歪むってなんですか?
固い骨がゆがむ?ずれる?
骨格って生まれつきやん?

一応解剖生理学もやりましたから
関節とか、軟骨とか、結合組織とか、脊椎の骨の間はすきまがあって、
というのは知っているのですけど。

また、側弯とかそういうのは特殊な話だと思ってました。

骨格って身体を支えていると習いました。

骨の一つ一つは固くて形は変わりません。

もっとみる
最近のお産なんかおかしい

最近のお産なんかおかしい

助産師って知ってますか?①
でボソッとつぶやきましたが、この話します。

ブランクあってほぼフルタイムに復帰した10年前
①内診ってこんな後ろだっけ?
って久しぶりに内診して思いました。
つまり子宮が後傾している
(前傾前屈と習いました)
(今の医学の教科書にも子宮頸管の正常は後傾らしい)
②骨盤も女性型が減ってきている
らしいです。

それから経験的に増えたのは

③なんかお産の途中で失速する

もっとみる
助産師って知ってますか?③助産院のお産とは

助産師って知ってますか?③助産院のお産とは

(はじめに
帝王切開の人も産後ケアで助産院に来てください。
帝王切開後のお産は次も基本帝王切開になりますが、妊娠中のより良い過ごし方を知りたい人は産院での健診を受けながらぜひ助産院にも来てください。)

では本文
妊娠から産後まで1人の助産師(またはチーム)が切れ目なく伴走します。
病院では時間になったらスタッフ変わりますよね。誰が私のお産担当してくれるのかしら?と思いますよね。

どこでどう産む

もっとみる
助産師って知ってますか?②こんなことをしています

助産師って知ってますか?②こんなことをしています

世の中の助産師、
世のすべての女性に関わりたい
妊婦さんの夫さんや、いや、その前の男の子まで(すべての人やな)
と、思ってます。

生まれた赤ちゃんのお世話
授乳や沐浴のしかた、育児サポート
妊婦さん、産後のお母さん、お父さん
子どもの性教育(0歳から)
大人への性教育(学校の先生など)
月経教室
妊活サポート
望まない妊娠から
流産、死産など生まれてこれない赤ちゃんをお空にかえすこと 
更年期、

もっとみる
助産師って知ってますか?①開業権のある国家資格

助産師って知ってますか?①開業権のある国家資格

まずはじめに、
助産師の知名度がマイナーすぎる話から。
助産師と聞いてぴーんとわかるひとって世の中にどれくらいいるのだろう?

お産をした女性だったら赤ちゃんを取り上げてくれたひと、とか。

産婦人科で白衣を着ていても看護師と区別つかない施設も多い。

医師の数33万人
就業看護師81万人
に対し、
就業助産師2.5万人くらいである。

医師に医師法があるのと同じく、保健師助産師看護師法という法律

もっとみる