禊祓詞 / 天津祝詞 備忘録(二)

たかまのはらかむづまり
かむかむみこともち
すめおやかむの みこと
筑紫つくし日向ひむかたちばな小戸をどはら
そぎはらたまとき
あれませ祓戸はらひど大神おほかみたち
諸のもろもろ 枉事まがことつみけがれ
はらたまきよたままをことよし
あまかみ くにかみ
万のよろづ 神等かみたちとも
あま斑馬ふちごまみみ振立ふりたてきこしめせ
恐みかしこ 恐みかしこ まを


天祝詞太祝詞(あまつのりとのふとのりと)

  タカマパル    : 高天原(たかまのはら)

  カムロキミユ   : 神魯岐(かむろき) 現れ成る

  イツァナキヨ   : 伊邪那岐(いさなき) の世

  ウツジュケグマカ : 生じて 鬱積した ジュ 穢れケグ 禍事マカ

  プルクチミソユキ : 震わせ 活性化し 奇しき 力で 禊ぎミソユキ

  パラペトノィヲ  : 祓戸大神 (はらへとのおほかみ) 

  アポキパル    : 阿波岐原(あはきはら)

  キヨメタモラム  : 清め賜へ ※清めて賜ふ

弓前文書ゆまもんじょ』「神文かみふみ

ta ka ma pa ru
ka mu ro ki mi yu
iu tsauツァ na ki you
u tu jiuジュ kai gu ma xa
pu ru ku tiu miu so yu ki
pa ra pai to noiノィ wo
au po ki pa ru
ki you mai ta mou ra mu

発音(弥生古語)