マガジン

  • ユタカジン 〜自分らしい時間的豊かさを追求するマガジン〜

    • 107本

    「ユタカジン」は「自分らしい時間的豊かさを追求する」ことを理念に運営されているnoteマガジンです。「タスクシュート協会」によって運営されています。 目の前のことに「ゆっくり」「じっくり」「たっぷり」と時間を注ぎ込み、1日に安らぎと満足を得る生き方を広めています。 「時間がない」「時間が足りない」「時間に追われる」 そんな悩みを解決するコツやヒント、テクニックを持ち帰っていただき、今日からあなたの実生活で生きる知恵を更新していきます。 タスクシュート認定トレーナーを中心とし、タスク管理や時間管理に造詣の深いメンバーが執筆します。記事は毎日更新されます。ぜひマガジンをフォローしてみてください! 👇マガジンのコンセプトや運営に関するさらなる詳細はこちらをご覧ください https://note.com/jmatsuzaki/n/n5f3e9849c0af

最近の記事

滅多にタスクシュートを使わない私がタスクシュートを頼る日

タスクシュートをどんな日に使うのか。 タスクシュートは基本(らしきもの)を掴んでしまえば、 「一日だけ、一日のある時間帯だけ、使ったとしても、速攻で効果を感じられる」と思っています。 と、前回の記事で書きました。 具体的に言うと  ①やること(タスク)がいっぱいで不安な日  ②生産的に過ごしたいなと思うお休みの日 には積極的に使っています。 ①「やること(タスク)がいっぱいで不安な日」に使う。 着手とプラン(シュミレーション)が鍵 やることがいっぱいあって不安な日の結

    • タスクシュートをたまに使う=順算思考

      連続使用チャレンジを豪語した、結果は。 前回の記事で、いま「タスクシュートを継続して使うことで何を得られるのか?」を知るために継続使用チャレンジしている、と書きました。 その結果を暴露しますと、チャレンジと言いつつ、始められず、 4/1の月曜日(なんと、始めるために甘美な響き←この気負いがまず良くないんですけど・笑)にスタートを切り、 結果☞☞☞☞☞☞ 今日4/26ですが、14日間使用です!!!(12日使っていない。ほぼ半分。。) しかも、途中まで付ける日や、一日が終わって

      • たまにしか使わなくても、タスクシュートは、わたしの「お守り」【ユタカジン】

        初めまして。タスクシュート認定トレーナーのむつみです。 認定トレーナーだけど、今はタスクシュートを 「たまに使うことを楽しんでいる」という、じゃじゃ馬トレーナーです。 9年前からタスクシュートを使っていますが、使用した日にちを累計すると2年くらいかもしれないです。 タスクシュート協会の公式マガジン「ユタカジン」の連載開始にあわせてNoteを始めたnote執筆のひよっこです。 今回の投稿は自分の初回なので、自己紹介がほぼすべてになり、お役に立つ内容が無い可能性が高いことを最初

        • 今日からnote始めます。と思ってたら、なんと「3,2,1ではじめようの日」だった!

          noteを始める理由。 小学校の作文課題で原稿用紙100枚くらいエッセー的な自分の書きたいことを書いて、先生に「将来作家になれるかもしれないですね」と言われてその気になって、今もどこかにその記憶の一片が残っている(ような気がする)。 (今なら、先生はちょっと辟易してそうな風に言ったのかもしれないのに、なんて斜めから見てしまう部分もあり) 大学生になって親から自由になったら、一人旅ばかりして、旅行エッセーを見るたび、私もこんなの書いてみたいなぁとうっすら思ったり。 だか

        滅多にタスクシュートを使わない私がタスクシュートを頼る日

        • タスクシュートをたまに使う=順算思考

        • たまにしか使わなくても、タスクシュートは、わたしの「お守り」【ユタカジン】

        • 今日からnote始めます。と思ってたら、なんと「3,2,1ではじめようの日」だった!

        マガジン

        • ユタカジン 〜自分らしい時間的豊かさを追求するマガジン〜
          107本