陸奥ラーニング

株式会社陸奥総合研究所のコンサルタントチームが執筆しています。「事業再生」の実務情報、…

陸奥ラーニング

株式会社陸奥総合研究所のコンサルタントチームが執筆しています。「事業再生」の実務情報、「補助金・助成金」情報、新たな資金調達手段である「資本制劣後ローン」を取り組む上での必須戦略をお届けします。単発の支援歓迎、弊社HP「お問い合わせ・ご相談」欄からどうぞ。

最近の記事

東京都にある一次離島、二次離島

東京都には多くの島々があります。これらを一次離島、二次離島に分ける際には、主にアクセス方法や地理的な位置関係を考慮します。一次離島は本土から直接アクセスできる島々であり、二次離島は一次離島を経由しなければ行けない島々を指します。 東京都の一次離島の例伊豆諸島 大島:竹芝桟橋からフェリーやジェット船でアクセスできます。また、調布飛行場からの飛行機もあります。 新島:竹芝桟橋からフェリーでアクセス可能です。 三宅島:竹芝桟橋からフェリーでアクセスできます。また、調布飛行場

    • 病院・診療所の再生(その1)

      船場みなみ(左):コンサルタント助手、将来は一人前のコンサルタントになりたく日々勉強中! クジシゲル(右):有望な若手コンサルタント、どんな業界でもOK! 1.事業の特性みなみ: ねえ、このビジネスってどんな特徴があるの? シゲル: そうだね、まずは労働と資本のバランスが大事で、医療サービスを提供するには人員と同じくらい高額な設備や機器が必要なんだ。それに設備にはいろんな規制があるから、多額の投資が必要になるんだよ。 みなみ: そうなんだ。それと入金が遅いって聞いたけど

    東京都にある一次離島、二次離島