見出し画像

アプリ「クトゥルフ神話TRPGルールブックPLUS」使ってみた

結果:検索機能最高!無料プランでも現代日本のシナリオ2本楽しめる。タブレットで使った方がいい。

 こんにちは。いつも新クトゥルフ神話TRPGで遊んでいるものです。
 今回はiPhone/アンドロイド向けアプリ「クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS」について書いていこうと思います。
 ぶっちゃけこの記事読むよりも自分で触れて実感する方が早いので、早速ダウンロードしてみましょう。

iPhone版↓
「クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS【公式アプリ】」をApp Storeで (apple.com)

アンドロイド版↓
クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS - Google Play のアプリ

まずこっち見てね

アプリの公式サイト

ルールブックがアプリに!「クトゥルフ神話TRPGルールブックPLUS」 (kadokawa.co.jp)
公式サイトみて公式のアピールポイントを確認してくれ!
料金プランとかはこっちで確認してね。

使ってみた感想

ここに書くのは全部ガガドドンの個人的感想です。多分、使てみれば私はこう思うけど…と言うのはあると思います。

良きポイント

  • 検索機能が良い

  • 無料プランでもいくつかのシナリオが読める

  • アプリが軽い(たぶん)

  • アプリ持ち同士であればページに飛ぶURLが共有できる

  • 画像を綺麗にデータで見れる

  • 一部の画像がカラーで見れる

  • 有料プランで毎月コラム(クトゥルフ神話TRPG えくすとら)が読める

ダメポイント

  • キーパーするときシナリオが読みずらい(タブレットは読みやすい?)

  • 画面を切り替えたりするとき、有料プランの記事が1,2秒くらい見れないときがある(今後改善されるかも?)

  • スマホでやるとぱっと見の情報量が少ない

  • 若干の読み込み時間はある

今何のシナリオが読める?

2023年4月13日までの情報です

無料プランでも

  • 悪霊の家(1920年代アメリカ)

  • もっと食べたい(現代日本)

  • ガシャン!(現代日本)

  • ソロシナリオ「一人炎に立ち向かう」

有料プラン

  • 魔女の刻印(1920年代アメリカ)

  • クトゥルフ2010内のシナリオ3本

  • クトゥルフ2015内のシナリオ4本

  • クトゥルフ2020内のシナリオ6本

  • スタートセット内のシナリオ3本(+1人炎&悪霊の家)

  • 新クトゥルフ神話TRPGルールブック内シナリオ2本

  • クトルフ神話TRPGルールブック内シナリオ4本

ルールブックはアプリ?紙書籍?

 ルールブックはアプリでやればいいか現物でやればいいか、私個人の感想としては、完全に自分が自由にできるタブレットがあるならアプリでもいいのではないかなと思います。
 アプリの一番の強みとして重くて場所をとるルールブックとソースブックがデータとして扱えるということにあると思います。それらは一つデバイスにまとめられるので、例えばオフラインセッションするときなどに便利です。オンラインで使うにしても本棚を圧迫せず、デスクがすっきりするのはいいですね。
 だだ紙書籍(紙のルールブック)は確かに場所は取るのですが、同時に見比べたり、好きなように付箋を貼ったりができます。いや、アプリ版でもブックマーク機能あるし、そもそも付箋必要ないんですけどね。

 個人的には現物が今のところ好きです。これは、いつも同じ場所に座ってオンラインセッションをして、手が届くところに本棚がある人の意見です。そしてタブレットを持っていないので絶望的に一画面の情報量が少ない人の意見です
 アプリはこれからアプリ限定の記事やシナリオ等のコンテンツが増えていき充実すると思いますが、現段階(2023年4月13日時点)はそれほど「アプリ版だけでオッケーだぜ!!」って感じはしません。もしクトゥルフ神話TRPGやってみたいから2,3ヶ月だけお試しでやりたい!って人はライト版かベーシック版やるってのもいいんじゃないかと思います。

 いま公式で「紙書籍ルールブックお持ちの方へ Android版アプリのクーポン配布キャンペーン」というのをやっているので、紙書籍のルールブックを持っていてandroidの媒体を持っているならアプリを試してみるのはありかと思います。

 極論言えば、お金に余裕があるなら紙書籍買って、アプリも課金しようぜ!って感じです。どちらにも良い点と悪い点があるので。

 


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートでシナリオを購入したり、サプリや原作を買っていきます。あとアイスを買います。よろしくお願いいたします。