記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

クトゥルフ神話TRPG シナリオ紹介「ここで長く生きて」

あいさつ
 こんにちは、新クトゥルフ神話TRPGでよく遊んでる無敵艦隊ガガドドンと言います。今回は某配信者がめっちゃ動画出してる「ここで長く生きて」について紹介・解説していきたいと思います。
 「回すときのコツ」からネタバレが含まれるので、このシナリオをネタバレなしで遊びたい方や、配信で物語を観たい方はご注意ください。

基本情報

掲載クトゥルフ神話TRPG アカシック13

対応システム:クトゥルフ神話TRPG(コンバートすれば新版でも遊べる)
著者
内山靖二郎
プレイヤー人数
:1人(キーパーと二人で遊ぶ)
舞台:現代の日本
時間:1~2時間程度
難易度:低

プレイヤーが1人でも手軽に短時間でプレイ可能な“クトゥルフ神話TRPG”入門シナリオ

アカシック13

魅力

  • プレイ時間1,2時間と短時間で遊べる

  • 探索者とキーパー共に難易度が低め

  • 本格的ホラーシナリオ!

  • 探索者1人なのでプレイヤーはじっくりプレイできる

  • 挿絵が怖い

  • エピローグも良い…

その他

  • 立ち絵・挿絵のデータとか公式で配布されてない

  • 「ここで長く生きて」が掲載されているアカシック13には他にも初心者向けのシナリオが他に12本掲載されている

次の「回すときのコツ」にはネタバレが含まれます。



回すときのコツ

 ここからはキーパー向けにこのシナリオで遊ぶ時のコツを書いていきます。ガッツリネタバレを書いていくのでシナリオを読んでどうやってキーパーすればいいか迷っている人以外に読むことはお勧めしません。


 と、前置きは描きましたが、このシナリオは悪霊の家と同じく簡単で特にコツなどはありません。相当特殊な状況でもない限り、毒だとかチェイスだとか難しい処理はほとんど起こりません。
 最低条件として「探索者が家のなかに入る」があり、それ以降はぶっちゃけどんなことをしようがプレイヤーの責任になるのでキーパーは安心していいと思います。
 一文でかたずけられていますが(p.146左の段)、あらゆる電話が使えないので「警察に通報される」や「外部から人を連れてこられる」ということもないというのもポイントが高いですね。狂気に陥ったときの処理も書かれているので、普段これらの処理に困っているキーパーも安心です。

 「6.イゴーロナクの気配」の「技能ロールに失敗した時」は寝室の血文字の解読とかで行うと割と雰囲気づくりにも良いと思います。
 唯一ちょっと難しいラストの処理は、シナリオにも書いてありますが、「探索者にアドバイスしながら、ゆっくりと時間をかけて考えてもらう」ことさえできれば大丈夫です。また、ヒントとして「釜村徹は家族が生きているという一点のみで満足している(家族の現状を直視できていない)」ということや、釜村徹が飲み物を探索者や家族にふるまい「釜村徹以外まともに日常生活を送れていない異常性」を描写すればプレイヤーの現状の問題点に気付けるのではないかと思います。
 このシナリオで一番頭を悩ませるのは「釜村徹身代わりにした」の願いを成就させる部分なのではないでしょうか。正直、ここの部分は私よりも配信などで様々な人の処理を見ている方の方が知っていると思いますが、私個人としては「死ぬことはないが人の道から外れ始める」くらいがいいのではないかと思います。新版で言えば、探索者のバックストーリーはここを描写する助けになると思います。

最後に

 某配信者がかなり「ここで長く生きて」をやってくれて、それのお陰かかなり知名度が高くなってかなり嬉しいです。自分が好きなものがみんなに知ってもらえるのはやっぱりいいですね。
 ここで長く生きてが掲載されているアカシック13はクトゥルフ神話TRPGの日本公式から刊行されています。現代の日本にしたシナリオが13本入っているシナリオ集でだいたい3時間以内で遊べるシナリオばかりです。ここで長く生きてで興味を持った方に是非遊んでほしいです。新版でもコンバートしやすいものばかりです。
 新版で言えば、2022年にビブリオテーク13というシナリオ集が発売されているので新版で遊んでいる方はこっちもいいのではないかと思います。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートでシナリオを購入したり、サプリや原作を買っていきます。あとアイスを買います。よろしくお願いいたします。