見出し画像

『あの曲何やったっけ? 』 記憶を取り戻す旅

ドビュッシー『2つのアラベスク━アラベスク1』に辿り着くまでの道のり


週末仕事終わりに会社の台所で、会社のタオルや布巾を洗いながら鼻歌を歌っていた

今日は習っていたとき好きだった、ピアノソナタやソナチネのお気に入り、トロイメライ、ツィゴイネルワイゼン、子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲などピアノの気分だった

そこで、静かで美しい大好きな曲だったのに、口ずさもうとするとうまく出てこない曲が頭の中で流れ出す

気になると『もう、わかるまでどこまでもとまらない病』が発症した

歩き回り、無事スッキリと解決し、結果ビールまで美味しく、ご機嫌で血迷ったあげく服や鞄、靴を並べて撮影して投稿企画にも挑戦という夜を過ごす

けれども服並べたり写真撮ったり普通の状態では恥ずかしさが勝ち出来ないのでまあ良い

今朝も元気に朝からシーツにカバーの洗濯もはかどり、良いスタートをきっている

旅のおかげで、結果オーライだ

北の大地よりいらしてくださった


決して上手ではなかったので『英雄』や『革命』は憧れのままだったけど、とにかく大好きだったピアノ

♪ソーミドーソッソッソッ ソーミドレミファソラシド♪とか♪ドーミドソッソッ ドーミドソッソからはじまる曲などはピアノを習っていたりすると弾いたことがある人も多いのですぐ何だったか判明する

いとこや母と連弾するのが大好きで、椅子を用意しては何度もせがんで連弾してもらった『Heart & Soul』や『Chopstick』

最近洋楽で使われてるの聴いたけど見つからない
ほのぼの牧歌的な雰囲気なのに少し切ない

『Chopstick』

NiziUが歌ってた?


ショパン『ノクターン9─2』、ベートーベン『月光』、『悲愴─第2楽章』などもよく耳にするしこちらに3曲とも入っている

藤原ヒロシ『CLASSiC  DUB  CLASSICS』
3『NOCTURNE』
5『MOONLIGHT』
8『PATHETIQUE』

他にも数々お気に入りの曲があったが、この思い出せない1曲が出てきて、気になって気になってどうしようもなくなってきた

高校1年生のときに、全音ピースとか言う表紙に緑の線の描かれた楽譜を渡され(購入して)弾いた曲

こういう1曲ずつ購入する楽譜

流れるような、追いかけ合うような、影踏みをしながら誰かの跡を転がるようについていくような、雨だれのような。。。

水の音とか、光の加減とか、揺らめく水面、小鳥のさえずり、などイメージで気が狂ったかのように検索し、聴いては確認の繰り返し

やたらリストやラヴェルが出てくるが、違う

こうなってくると、携帯片手にじっと検索ばかりしていられない

足を使って探すのだ

会社を出ると、四条烏丸のJEUGIAまで行き『ピアノの楽譜って置いてないんでしょうか?』と尋ねると、『三条寺町の2階にありますよ』と教えてくださったので急いで向かう

もう誰にもとめられない、私は今、風に乗っている!と一目散に三条のJEUGIAへ行き、階段を上がり、興奮を抑えつつ息を整え楽譜の棚の前へ

1枚抜き出し、楽譜の裏表紙をひとつひとつ確認しつつたどるがいまいちわからなくて諦めそうになる

以前、ラジオで聴いてどうしても気になった曲を探しに行った際は、今はもうないBALの地下のCDショップのスタッフの方に恥を忍んで歌って見つけてもらった

『ええと、あのう、♪ジャスト トゥー オブ アス♪』っていう

『ああ、そのままの題名の曲でありますよ』

すんません

グローヴァー・ワシントン・ジュニアとビル・ウィザース『Just the Two of Us』だった

しかし、この探しているピアノの曲は音程が難しいしサビってどこ?という感じなので歌で見つけてもらう自信がない

諦めかけたその時に、これかも!と何となく目に留まる曲があったので取り出す

楽譜を持つ手が震えるが、ピアノも無いし申し訳ないけど購入する訳ではないので慎重に中を開く

譜面をみるとその頃の記憶が一気に湧き上がる

これこれこれこれこれ!

ドビュッシー『2つのアラベスク─アラベスク1』

『光』とか『音』とか『水』に関する題名がついていた気がしたから遠回りしたようだ

ここ一番の感動の一瞬を味わった、ある日の記録

久しぶりに五線譜に音符書いた、雑やけど
ト音記号の書き方なんて忘れてたな

ピアノの音に想いを馳せ、瑞々しい気持ちの今夜はお野菜を沢山頂こう(お菓子ダラダラ食べてたし)

ロメインレタス・ビンクロースター(チシャ菜みたいな、ほろ苦い葉っぱ)・キャベツ・小松菜・塩もみ大根

茹でササミをバルサミコ酢・練りごま・お味噌和え

大根の量!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?