見出し画像

5月5日『子どもの日』の日記

いつから“小さい子”を見て『子ども』と言うようになったのだろう


5月6日、連休最終日は早朝(4時前ですよ、もう!)から『ベランダで鳴いてんの??』というボリュームのカラスの鳴き声で眠れなかったし、明日からの生活に備えて大人しく制作したり読書する

夕方から『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』も見るため、〈動かない〉日

一応メモ書きしておいた5月5日の日記を投稿しよう

『メモ、メモ』と言いながらひとさし指を舌につけ(るフリをしながら)反対の手のひらに何かを書く仕草する人、スキ♡

 5月5日の日曜日

朝はゆっくり、布団干しながら窓際でコーヒー飲んだり、note書いたり、ゆっくり過ごす

午後から夕方まではnote読んだり、読書したり、制作の準備

ラジオから打首獄門同好会の♬はたらきたくないし〜♬が流れる

さらに、明日からはお天気が崩れると言っている

それならば、と18時前、 家を出発して少しだけ散歩を

東洞院通りを南へ、蛸薬師で曲がり東へ

蛸薬師高倉「らくたび」様のお玄関
こんな風習あったんや
知らなかったけど、そう言えば何軒か見たな

沢山の人で賑わっていて、カップルやご家族が楽しそうに歩いている

人は羨ましいものや願望の形が目に入ってくるらしい

そしてどこのお店も”満席“ですって!

柳馬場で南へ曲がると、樽出しワインやレバーパテ、ローストビーフの美味しい、錦市場北の『京都ダイナー』

◯ 京都ダイナー
075-202-7788

人がぎっしり、扉も開放されていて、とても楽しそう

また行きたいな♬

錦市場を超えて四条手前の『モトイギョーザ』もすごい行列!

◯ モトイギョーザ
075-212-9896


ここは予約が出来ないので、行きたければ並ぶしか無いが、昨年の暑い夏の日、冷房故障中で並ばずに入れた

変わりダネのトリュフ餃子や野菜餃子、パクチーの入った餃子、フレンチシェフ(市役所そばのRestaurant MOTOÏ←こちらは高級フレンチ、とても行けないけど)のお店なのでパテ・ド・カンパーニュや前菜も美味しかったが、連れて行った後輩は『大丈夫です、大丈夫です』と言いながら汗を拭き拭き食べていた

美味しかったけど、悪い事したな。。。

この後輩は可愛らしく女の子らしいが実に気持ちよく飲む唯一の飲み仲間で、たまに私が連れていけるお店を探しては、誘い、飲みに行く

『銀座ライオン(京都駅)』『京都ダイナー』、『キリンシティ』『鶏たか』も楽しかったし、来週は京都駅近くで飲む約束をしている

楽しみ!

四条まで出たら、やはりピカピカのピスタチオを確認しに階段をトントントンと降りる

変わらぬ姿に安堵するが、ここ何日かベランダにお仲間が毎晩やって来ている

『タベルト』で良い物が買えたので、一旦地上へ出て

よこしまな空
横縞ですよ、ボーダーね
♬四条 繁〜栄〜会〜♬

高島屋の地下の『成城石井』で

成城石井のスパークリングワイン 白
ビール
ボトル買ったら酸化するとか言って飲んじゃうからね

急いで帰らなくては!

『空がレースに見えるとき』
という絵本が大好きだった
多分、そんな空

本日の晩酌はこれを主役に

燻製のお店の『ミモレットとへしこの燻製』
最高か!
塩気がガツンと強くて美味しかった
まずはビールで乾杯
その間『ミモレットへしこ』は一旦冷蔵庫へ
ビールのときは納豆が登場

・新玉ねぎ(ケール添え)←帰ってきて速攻でスライスしてザルに広げて空気にさらす←1時間弱で良い辛味になった

・もろきゅう
(5本入っていたので2本はぬか床へ)

・バルサ胡麻味噌
(バルサミコ酢 10+練りゴマ 1+お味噌 1)

・納豆

見た目あれですけど、バルサ胡麻味噌にダイブさせた
玉ねぎを納豆と混ぜて食べる(2パック)
もう無敵!
これ、お気に入り
『柿の種』『グリーン豆』わさび味あったら買う
レモン味は当たり外れあるけどわさびは今のところ無い

私はやっぱりビール、しかも日本の大手メーカーの、普通の(どこでも手に入る)が好きかなぁ

美味しかったですよ、スパーリングワインも、華やかな味わいのビールも

色気ないとか情緒無いとか言われても、やっぱりビールが好き

(外では美味しいけど家で飲むのは、エビスとかプレミアムモルツとか黒ビールとかヒューガルデンとかじゃないのが、スキ)

この連休は衣替えとお掃除を済ませて、読書に、noteに、お散歩に、晩酌に、と良い連休を過ごせた

いつも通りの休日とも言えるけど、コーヒーとビールがやたら美味しかった

友人宅での韓国料理作っての飲み会、奈良も行って良かった!たまにはお出かけも良いな

一人の時間が多ければ多いほど回復すると思っているけど、他人との時間が0ではない、本当の孤独では無いから思える事なのだろう

こんな私は、会社員でいられることをありがたく思っている

連休中から読み始めた本も、毎日少しずつ読み進めている

特に読み進んだ積読たち
『痴人の愛』は色香濃すぎてお天道様の下では進まぬ
飛び入り参加の『李陵・山月記』
どれも面白い!

小さい頃にしか行ったことない鎌倉、尾道と『ふでまつり』で熊野しか行ったことない広島に行きたくなってくる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?