見出し画像

上京物語

過干渉な田舎から都会の街並みに降り立った18歳春

都会の喧騒がわたしにとっては心地よかった
自分が思い描いていたように自由で、平穏じゃなくて、完全に私は浮かれた

もっと知らない街を知りたい、みんなみたいに澄ました顔して歩きたいと田舎から出て来たばっかりで生き急いでいた。

しかし生きることに荒っぽくなるのは全然よくなくて、すぐに悪い結果として現れた。東京はいろんな人がいるから、自分なりに頑張ってみたが故、生きづらかった。遅れたくなかったはずなのに何も楽しくはなかった。大学の運動サークルはちょっとノリが違うなぁって感じで入らず、孤立を深めて、バイトに勤しんだ。

東京の人みたいになりたかったんだけど、、なんとなくみんなとは合わない。そんなことが続いて孤独を感じるようなことが多かった。

気付けば家族も近くにいて、車で移動して旅行していたりする地元の友達の方が圧倒的に楽しそうだった。

わたしの選択は間違いだったのかなっておもって、気分もガタ落ちした。だけども、どん底気分を取り返してくるかのように煌びやかで利便性溢れるな都会の美しさに惚れ惚れすることも多かった。田舎者なのですぐ影響を受けていたので...まさに躁鬱な感じだった。 
今まで知らなかったいろんな価値観に触れて焦ってしまう時もあったけど、なんだかんだ都会は自分にたくさんの経験値を与えてくれた。
いまだってその格差みたいなものに落ち込むこともあるけど、ゆっくり自分の好きに近づこうって意識が働いている。新しくて面白い出会いは沢山あった。都会じゃないと出会えない人や場所もいっぱい知れた。辛いときもあったけど、お陰でひとりで心地よく生活できる趣味も術も身につけることができた。

地元にいたら、こんなに経験値つめなかったかもしれないな。だからこれでよかったとおもう。

なにかアクシデントが起こっても、悩みができても、もがきながら生きていけば、わたしらしいのかもしれない。自立した自分になれている気がじわじわとしている




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?