見出し画像

アメリカの音楽療法資格更新について Vol.4

さてさて、5月になりCBMTから「更新しないと、資格のバッジが期限切れになるよ〜」と注意のメールが来ました(笑)

60日で失効するよ!という注意メール

あと、2ヶ月あるのになんだかこういうのみると怖くなってきます。
5月中、もしくは6月初旬に申請できるように頑張ろう。。。

そして、ポイント集めの他にもしなければいけないのが資格維持のための費用支払いです。日本と違ってアメリカは毎年払うタイプ。
年間$80です。1ドル155円で12,400円

そして、私。。。毎年期限を忘れてしまうんですよね。
振り込み用紙やメールが来るわけでもなく、自分でマイページにログインして払わなければいけない。。。そして、機嫌が過ぎると20ドルの追加で撮られるので、ここ最近、ずっと100ドルを払ってるんですよね。

この間、ドルが急騰し1ドル160円になった時は、「きっと介入が起こるだろう。。。」と思って待ってたら153円に下がったので、急いで支払いを済ませました。

そして今年こそは罰金を追加される前に払うぞ〜〜〜!

さて、ポイント取得状況ですが、今はAMTAのインターン生のスーパービジョンについてのEコースの講義を聞いているところです。
まずは講師たちが各々のインターンシップの体験を振り返り、その時の感情などを振り返っています。私も思い出すわ〜〜。
アメリカでは基本的に6ヶ月間のフルタイムでのインターンシップが必須となってます。

またインターン生を受け入れる「インターンシップディレクター」になるには、この類のコースを受講して、いろいろ提出物や書き物を準備して申請して通らなければいけません。私もインターンシップディレクターを務めたことがあるので、スーパービジョンのコースを受講したなあ。
今回の講座は2020年に作成されたみたいなので、私が受けた時より大分アップデートされていそうでありがたいです。

日本でも本質的なスーパービジョンがしっかり広まらないとね。
本当は英語でのスーパービジョンの本がお勧めですが、日本語で読むならカウンセリングや社会福祉のスーパビジョンの本を読んでみることをお勧めします。

続く

゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *
音楽療法自習室のご利用ありがとうございます♪
自習室は24時間、365日いつでも無料でご利用できます。
総合案内所に戻る
こちらのnoteではAmazon.co.jp アソシエイトを利用しています。
゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚・*:.。..。.:*・' *゚
 
・初めての方はこちらをお読みください
  音楽療法の自習室について
  音楽療法自習室の総合案内所
・音楽療法に関する様々な情報&学びの場については
  Music Fits Japan ウェブサイト
・細江のSNSはこちらです〜。随時音楽療法に関する情報を発信してます♪
  Twitter
  Instagram
  Youtube
  アメブロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?