maria໒꒱

はじめまして。 私のページを見つけて頂きありがとうございます。ここではジャンルを縛らず…

maria໒꒱

はじめまして。 私のページを見つけて頂きありがとうございます。ここではジャンルを縛らず思いのまま綴っていこうと思っています。 表現する事の苦手を克服する為の場所でもあります。 温かく見守って頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します🍃 YouTubeも遊びに来てください

マガジン

  • あっとほーむ🏠

    • 1,803本

    「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしていますので、ぜひ家族の皆さんの記事へコメントしに行ってください! ※参加希望の方は、固定記事にコメントください!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

これまで数本、記事を書いてきましたが自己紹介の記事を書いていなかったので今日は自己紹介の記事を書いてみようと思います。 🌼性格 🌼好きな事 🌼皆さんへ1言💭♥ それでは! ・性格 私の基本的な性格は面白い事が大好きで、笑い上戸、ふざける事が多い人間だと思います。  ですが、ネガティブな1面も顔を出します。 「私は何がしたいのだろう」 「嫌われないかな?」 「自分から声かけて良いかな?」 人見知りをして、自己肯定感も低いです。 今は、ネガティブな自分とも上手にお付き合い

    • #1 ヘアチェンジ

      こんにちは。 2日前、2年半伸ばしたロングヘアをバッサリ切ってショートヘアになり、心も軽くなった新しい私です。 2年半伸ばす間、頭に色んなトラブルを抱えて髪の毛が抜ける量がとてつもなく大量でどうなるのか不安な状況の時もありました。 でもなんとか伸ばすことが出来て、ロングヘアでヘアアレンジを楽しみながらショートにする日も楽しみにしていました。 いざショートにすると、私の小さい頃からの友達であるクセが出てきて、ちょっと扱いにくい… 2年半ぶりに、新しい私へと変わったタイミ

      • 今日から 新しい私に生まれ変わる。 今までの私も変わらず私。 これからの私も私。 少し違う事は 見えてる景色が違うということ。 失敗や成長を楽しみながら 素敵な景色を見れますように。

        • 諦めてしまう理由とは3

          おはようございます🌞 6月に入りもう2日が過ぎました。 早いですね 諦めてしまう理由その1↓ 諦めてしまう理由その2↓ リンクを貼っておきます。 興味のある方、是非読んでみてください! 今日は、周りの目を気にして諦めてしまう理由について考えてみます。 夢を叶える為、目標を達成する為に行動している時「どこを目指してるの?」など、冷やかしや笑ってくる人が周りに現れる事がありますよね。 そこで、周りからどう見られているのか気にしていたら思うような実力を発揮出来なくなって

        • 固定された記事

        自己紹介

        • #1 ヘアチェンジ

        • 今日から 新しい私に生まれ変わる。 今までの私も変わらず私。 これからの私も私。 少し違う事は 見えてる景色が違うということ。 失敗や成長を楽しみながら 素敵な景色を見れますように。

        • 諦めてしまう理由とは3

        マガジン

        • あっとほーむ🏠
          1,803本

        記事

          諦めてしまう理由とは2

          前回の記事はこちら↓ まだ読んでない方がいましたら是非読んで頂けると嬉しいです! さて! 今日は、失敗を恐れて諦めてしまう事について考えてみます。 失敗する事は誰でも怖い事ですよね。 失敗を恐れるあまり、チャレンジする事をためらう人もいます。 失敗した時にどんな風に気持ちを切り替えるかが大事です。 失敗してすぐには頑張ろうと思えないですが、ネガティブな気持ちを引きずったままでは前に進めません。 沢山失敗してこそ、成功への道が開けると思います。 失敗は決して悪いことで

          諦めてしまう理由とは2

          諦めてしまう理由とは

          おはようございます 今回は、何故諦めてしまうのか?という事を考えてみます。 今回も、分けて投稿させて頂きますね😌 さて。 私の考える諦めてしまう理由は 🌻経済や環境のせい 🌻失敗を恐れてしまう 🌻周囲を気にする この3つが主な原因かなと考えます そこで今日は1つめの 《経済や環境のせい》について掘り下げてみます。 やりたい事、叶えたい事があるけど経済状況や環境で諦めざるを得ない事もあります。 ですが、何も出来ずに諦めてしまう事程辛い事はないですよね? そこで、自分

          諦めてしまう理由とは

          YouTubeを投稿しました。 私の大好きで大切にしている歌を歌ってみました。 心を込めて歌いました 良かったら聴いて頂けると嬉しいです♪ https://youtu.be/jhu2Jcp-Ypw?si=V3IuCBblpDfwEVTw

          YouTubeを投稿しました。 私の大好きで大切にしている歌を歌ってみました。 心を込めて歌いました 良かったら聴いて頂けると嬉しいです♪ https://youtu.be/jhu2Jcp-Ypw?si=V3IuCBblpDfwEVTw

          諦めない心を育てよう3

          今日も私の記事をご覧頂きありがとうございます。 まだ読んでいない方に関連記事を貼り付けておきます! 良かったら読んでみてください。 (是非読んで頂きたいです୨ৎ) 関連記事1はこちら↓ 関連記事2はこちら↓ さて! 今日は自分に自信を持つという事についてお話をします。 ・自分に自信をもつ 「わたしはできる!」という自分を信じる気持ちは物事を諦めずに続ける為の原動力です。 どんなに頑張っていても、心のどこかで「私には無理」という気持ちがあれば、ふとした時に、気持ちが

          諦めない心を育てよう3

          諦めない心を育てよう2

          前回の記事はこちら↑ 是非読んでない方は少しでも読んで頂けると嬉しいです。 (※全部読んでほしい…本音🤫ྀི ) さて! 今回は前向き思考について考えてみます。 諦めない人の特徴に 常に前向き・ポジティブ思考を意識していると感じています。 夢中で進むと、必ずどこかで壁に当たります。 私の場合、壁が見えると足がすくみ後ずさりし、結局諦める。この繰り返しです。 ですが、諦めない人・続けられる人は 訪れた逆境をチャンスに変え、やるべき事を成し遂げる事が出来ます。 そもそも

          諦めない心を育てよう2

          諦めない心を育てよう

          私の特技は、すぐに諦める事です! タイトルに書いたことと正反対ですよね。 私もすぐに諦める癖を直したいのです。 そこで、続けられる人の特徴を探してみました。 🌼結論 ・目標への道すじを分かっている ・前向き思考 ・自分に自信を持っている この3つが続けられる人と諦めてしまう人の差かな?と思います。 今日は一つ目の 目標への道すじを分かっている。 この事についてお話します。 目標。つまりゴールがハッキリしていると、今の自分に足りない事、あるいは進む先で必要な事が見えて

          諦めない心を育てよう

          セルフハグ♡

          今日はセルフハグの効果についてお話しようと思います。 皆さん、セルフハグしてますか?? 私自身、正直あまりセルフハグなんて。。とか何も変わらないでしょ? そんな考えでした。 ですが、最近noteでセルフハグがオススメと読んだので、その日から朝起きた時と、寝る前に両腕でギュッとして頑張っているねと、撫でていました。 すると、何だか気持ちが落ち着いて幸せな気持ちになれました。 セルフハグには 幸せホルモンであるドーパミンと 身体がリラックスするオキシトシン 前向きになれ

          セルフハグ♡

          感情に素直になろう

          突然ですが、自分より凄い人を見た時 羨ましいなぁと思う事はないですか? 羨ましいなぁ… この感情!そのまま持っていていいんです。 私はしょっちゅう、羨ましいなぁと思う事があります。 以前の私は羨ましいと感じる事は良くない事だと思い、感情にフタをしてきました。 その結果… 自分がとても嫌な人間になっていきました。 なぜか?? 感情にフタをし始めると、羨ましい気持ちから嫉妬へ変わってしまいます。 嫉妬は怒りに近い感情です。 次第に暴力的な言葉で相手を傷つけてしまう可能

          感情に素直になろう

          孤独を楽しむ

          私はよく、なんの前触れもなく 自分は孤独だなぁと感じる時があります。何が悲しいか分からないけれど涙が出ます。 ですが、孤独は消して悪い事では無いと思います。 今日は孤独を楽しむってこんな良い事があるよ❕についてシェアしたいと思います。 孤独であるメリット 🌼 時間を有意義に使える 🌼 自分で自分を満たせる 🌼 内面を磨ける ・時間を有意義に使える。 生きている今この瞬間も、二度とは戻らない大切な時間ですよね? 誰かに気を遣ったり、本当は自分がやりたく無い事に時間を使うので

          孤独を楽しむ

          おはようございます 眠い目を擦りカーテンを開ける。 日を浴びて、ご飯食べて 学校・仕事・家事を頑張る 今日も新しい1日が始まりました。 少しでも笑顔で過ごせる1日でありますように 皆さん、今日も顔晴りましょうね🍀

          おはようございます 眠い目を擦りカーテンを開ける。 日を浴びて、ご飯食べて 学校・仕事・家事を頑張る 今日も新しい1日が始まりました。 少しでも笑顔で過ごせる1日でありますように 皆さん、今日も顔晴りましょうね🍀

          夢への取り組み

          前回の記事では音楽療法と福祉を融合させた施設を作りたいという記事でしたが今回は、実際に取り組んでいる事をお話しようと思います。 ✅音楽理論を学ぶ ✅演奏技術を高める ✅心理学を学ぶ 音楽理論を学ぶ事。  これは少しずつ初めていて、幼い時にピアノを習って依頼本格的に音楽理論という物を学んだ事がないので楽しみながら勉強していきたいと思います。 演奏技術を高める事。  ブランクがあり思うように弾けないのでこちらも、毎日ピアノに触れることから初めています。 心理学を学ぶ。  

          夢への取り組み

          私の夢

          前回の記事はこちら↑ さて、今回は私の夢について お話していこうと思います。 また改めて自己紹介の記事を書こうと思いますが、私の大好きな事の1つに音楽があります。 皆さんは、音楽は好きですか? 1日に何時間も聴いてしまう程で歌う事も演奏する事も大好きです。 それに加えて、福祉や医療に深い関心があります。 音楽療法 という言葉を皆さん知っていますか? 音楽療法先進国のアメリカで 好きな音楽を聴くことは心臓の健康に良いとされる、研究結果があります。 音楽で引き起こされ