見出し画像

新・オーディオ入門175 工具・工作機械編 基本工具1

『オーディオはよくわからないけど良い音で音楽を聴きたい』、『オーディオ歴は長いけどこれは知らなかった!』というお話を聴くことがあります。 新オーディオ入門はオーディオの基礎についてエンジニアの視点から初心者の方にも判りやすく解説していくものです。 タイトルは私が10代の時に愛読した『オーディオ入門』から拝借しました。 私がオーディオに携わることになったきっかけの本です。 とても判りやすく説明されていて、手元に置いて辞書のように使っていました。 『新・オーディオ入門』はその現代版となれるよう書き進めたいと思います。

ここではオーディオ工作やオーディオコンポーネントの簡単なメンテナンスを行うための工具を紹介したいと思います。 私が新入社員だった頃、先輩エンジニアから工具一式を与えられましたが、 工具を使用するにはメンテナンスを行うことができなければいけないと教えられました。 小刀が砥げないのであれば小刀を使ってはいけない。カッターナイフを使うべし・・・というようなものでした。 今ではパワハラと言われそうですが、 メンテナンスをきちんと行うことができれば毎日使用するような工具でも20年以上使用することができるものもあります。

● ニッパー、ペンチ、ラジペン、ピンセット
オーディオ工作やオーディオコンポーネントの簡単なメンテナンスで最低限揃える必要がある4種の工具です。 ニッパーは銅線のみを切るようにします。鉄線やステンレス線のように硬い線を切る場合はペンチを使用します。 鉄線やステンレス線を切ってしまうと切れ味が大幅に悪くなります。 ラジペンをラジオペンチのことで先が細いものの方が使いやすい。 使いやすいものがない場合は先端をヤスリで削って好みの太さにするという方法もあります。 ピンセントの先は刺さるくらい尖ったものがおすすめです。

● ワイヤーストリッパー
ビニール線の被覆を剥くための工具です。 高価ですが、VESSEL社のNo.3000や、東京アイデアル社のストリップマスターがおすすめです。 メーカーによっては導体に傷をつけてしまうものもあるので注意が必要です。 使用する電線の種類や太さによって使い分けなくてはいけない場合もあります。 私はアイデアルのワイヤーストリッパーを3種使用しています。

● ドライバー
中型のマイナスドライバー1本と、大中小のプラスドライバーが必要です。 ドライバーだけは100均ではなくきちんとしたメーカーのものをおすすめします。

ムジカ公式ウェブサイトでは『新・オーディオ入門』のすべての記事の他
製品情報やイベント情報もご覧いただけます。