見出し画像

オンラインピアノレッスンを始めるにあたって①私が感じたオンラインのメリット

noteや旧ツイッターで繋がっている皆様、いつもありがとうございます
楽典オンラインレッスン、作曲オンラインレッスンの立ち上げから約1年
音楽の中身を学びたい方との出会いに恵まれ、20代の頃に音楽大学の作曲科で必死に学んできたことを伝えることが出来る環境に感謝している日々です

今まで一人で楽譜を書いたり、一人でピアノを弾く仕事メインでやってきた私の音楽活動でしたが、ここにきて教えのご縁を頂き、人に教えることの難しさやその場で「分からない」が「分かった!」に変わる感動、習いたい方々の積極的な行動のおかげで私自身の音楽の学びもより深まっていることを実感しています

そんな中、以前からオンラインで楽典、作曲以外に何か出来ることはないだろうかと可能性を探していたところ、メリットデメリットはあるのは重々承知の上で…

ピアノレッスンを開始したいと思っております…!!

もうコロナも5類になり行動制限のない世の中になっているので対面レッスンが当たり前、元に戻ったというのになぜ今からオンラインでピアノレッスンを?と思われるかも知れませんね
はい、私もそう思います

ですが、幾つかの想いを今日はこの場を借りて綴りたいと思います

♪コロナによる行動制限のない世の中になったとはいえ、オンラインレッスンにはこんなメリットがある

いきなりの私の話で恐縮ですが、オンラインレッスンを約一年間やってみて実感したメリットがあります
それは、

慣れている自分の部屋で落ち着いてレッスンが出来る

ということがひとつ
その場で必要になった書籍や楽譜、とっちらかって探せないときも少々ありましたが、自分の持ち物を使って臨機応変に対応が出来たのは良かったです
もし外出でのレッスンで同じ事が起きたら、事前に想定して必要かも知れない、でも必要ないかも知れない資料を持ち運んでいたと思います
その苦労がなかったことはオンラインのおかげだと感じました

もうひとつは、

その日の天候に左右されずに済む!

雨の日に出かけること、寒い日に出かけること、暑すぎる日に出かけること、天気予報で黄砂が来るかも、ゲリラ豪雨があるかも、爆弾低気圧~なんて言われている中出かけなければならないことが凄くストレスだったんだなと、オンラインレッスンを始めてみて実感したことです
元々体が丈夫な方ではないので気温差がすぐ体調不良の原因になったり、うっかり薄着をしてきてしまって寒さに耐えられず、買わなくてもいい上着を買うことになったり、気圧変動で偏頭痛が出やすいので常に薬を持ち歩いていたり、光の刺激で頭痛や閃輝暗点が誘発されることもあるので夏はサングラスが欠かせなかったり、と外出によるストレスを常に感じていた日々ですが、オンラインレッスンではそれらのストレスはゼロ!
外出する必要が無いのでそりゃ当たり前なのですが、私にとってはとても有り難いことだと感じましたし、体調不良の日が減ったのも思わぬメリットでした

公共交通機関でのストレスを感じなくていいとか、体力が削られずにレッスンに全振り出来るとか、メリットを上げていくとまだまだあるのですが、長くなるのであとこれだけ

服装選びやメイクに時間をかけなくて済む!

なんといっても私の場合はこれが一番のメリットです
…なんて、大きな声では言えませんが、楽典も作曲もレッスンは音声のみでさせて頂いているので普段着&ノーメイクで仕事が可能!
これは本当に有り難いことです
日頃から洋服を選ぶことが苦手で基本の格好に寒いときと暑いときに洋服を足したり引いたりすることで充分、着るものに興味がないので知識も無く、寒くなければ良い、暑くなければ良い、という基準でしか着るものの意味を感じられず、メイクに関してもさほど興味がないので出来たら何もしたくない、というのが本音です…

そんな私ですが、さすがに外出して人と会うときに毎回同じ格好は出来ないよなとか、年齢と共にノーメイクで出かける勇気はないなあと感じるようになったりだとか、場所が場所だからTシャツにGパンはダメだよねえ、とか、日焼け止めを塗るのも苦手なので紫外線が強い日に出かけるのは嫌だな、あーーーなんてめんどくさいんでしょ、と思っていました

はい、なので、とてもラッキーです!
これらを無理して頑張らなくても仕事が出来るのですから

と、こんな大声で言ってもいいのだろうかと思われるようなメリットの数々でしたが、本音で言わせて頂きました

でも、ここでどんでん返しなのです

オンラインピアノレッスンは音声のみでは出来ない!

長くなりましたので、次の記事ではオンラインピアノレッスンを始めるにあたり、オンラインでのピアノレッスンで出来ること、出来ないこと

また、なぜピアノレッスンをしたいと思ったのか、などをレッスンを開始する前にゆっくり丁寧にいくつかの記事に分けて自分の考えを書きたいと思っています


お読み頂きありがとうございました



作編曲家&ピアニスト
music  chocolate



サポートは創作の精神的な支えになります♪