aya

歌舞伎に出合って人生が楽しくなりました。四代目猿之助さんの2008年「亀治郎の会」が初…

aya

歌舞伎に出合って人生が楽しくなりました。四代目猿之助さんの2008年「亀治郎の会」が初歌舞伎。2009年からblogを書いて16年目。生の舞台は’生きる力’。歌舞伎や大衆演劇を中心に「好き」を書いていきます。四代目猿之助さんを待っています。

マガジン

  • ayaMAGA

    歌舞伎中心の観劇感想MAGAZINEです。劇評ではありません。今月の観劇で感じたことや今まで観た舞台の思い出を綴ります。2009年からblogをはじめnoteに引っ越してきました。芝居の話を聴いていただきたく書いています。猿之助さんをきっかけに大衆演劇にも興味を持ち始めました。約2000字の記事を月10投稿ほど予定しています。

  • 過去blogアメブロ編

    2009年からアメブロで書き始めたblogを再編成し抜粋して投稿します。猿之助さんの「亀治郎の会」で歌舞伎に出合ってから毎日が楽しくなった観劇日記。まだ初々しい私がいます。

  • 私と歌舞伎

    感じたこと、猿之助さんに影響を受けたこと。

  • 大衆演劇

    2022.12「猿之助と愉快な仲間たち」をきっかけに見始めました。月に1~2回のペースで楽しんでいます。

  • 観劇遠征

    京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。

記事一覧

固定された記事

猿之助さんのことから1年。

5月がスタートしました。 猿之助さんの事件からもうすぐ1年になります。 少し前まで5月が来るのが不安でした。 でも今は想像と違った自分がいます。 私が猿之助さんをラ…

aya
1か月前
43

ブログが16年目です。

2009年6月からblogを初めて丸15年。 16年目が始まりました。 アメブロからAmebaOwnd、そしてnoteへ場所を変えてきました。楽しくなくなったらすぐに止めようと思い続けて…

aya
6時間前
7

6月の観劇予定

歌舞伎、大衆演劇、各座初日を迎えました。 おめでとうございます。 私の今月も観たい作品満載です。 自分の頭の整理も含めて順番にご紹介です。 まずは歌舞伎座「六月大…

aya
1日前
9

波濤を越え、猿之助さんを越える

5月も有難うございました。 今月ラストに猿之助さんのことを書こうと思います。 猿之助さんから続く大衆演劇への道。 ご縁と言えばそれまでだけど、大衆の役者さんを観…

aya
2日前
12

仲間と楽しむ大衆演劇 4 TEAM JUNYAへ

5月を楽しく過ごすことができました。 猿之助さんを待つ今を心のまま生きていきたいです。そう思えたきっかけが大衆演劇です。これからは歌舞伎と大衆演劇を行き来しよう…

aya
3日前
15

仲間と楽しむ大衆演劇 3

浅草木馬館5月公演 劇団暁 千秋楽おめでとうございます! 楽しい5月を過ごすことができました。これからも5月は暁に来てほしいくらい。そうしたら純弥さんもまたゲストで…

aya
4日前
8

仲間と楽しむ大衆演劇 2

前回の続きです。 18日は猿之助さんの事があった日でした。この日はどこかの劇場に一日こもろうと思っていました。恋川純弥さんが浅草木馬館にゲスト出演と知って木馬館に…

aya
5日前
7

仲間と楽しむ大衆演劇 1

24日の隼人さんの記念公演で今月の観劇を結びました。 少し落ち着いたので余韻を楽しみつつ、14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演していた期間をお話してみようと思…

aya
6日前
7

荒川十太夫で猿之助さんを想う

24日、浅草木馬館で行われた「三咲隼人花形襲名2周年記念」公演を観劇してきました。 お祝いとあり、猿ゆか仲間5人で昼夜を満喫。劇場内は補助席も出る盛況ぶりでした。…

100
aya
7日前
13

天一坊の表と裏~劇団暁

浅草木馬館では劇団暁が公演中です。 14日~22日まで恋川純弥さんがゲストなので行ける日は行っていました。ここでもお声をかけて一緒に観劇してくださいました皆様、有難…

100
aya
10日前
11

暁人版 夏祭浪花鑑

18日は最高の一日になりました。 猿之助さんの事があった日は友人や猿之助ファンの方と浅草木馬館にこもりました。つい数ヶ月前までは、この日を大衆演劇を観て過ごすこと…

100
aya
2週間前
9

「山河」猿之助さんの事があった日

1年前の5月18日は猿之助さんの事件があった日です。 夢であってほしいとどれだけ願ったか。1年前、私は夜の部のチケットを持っていました。 歌舞伎がすごいのは、それで…

aya
2週間前
24

三咲暁人座長昇進1周年記念公演

浅草木馬館に行ってきました。5月公演は劇団 暁です。 初日に観劇をしました。 14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演されます。東京で観るのは昨年11月篠原演芸場の…

aya
2週間前
14

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 2

今朝、出かける時からお天気が荒れていました。お気に入りの長靴で仕事に行きました。 仕事帰りに知人にリンパマッサージをしてもらいました。久しぶりに会ったら、お互い…

100
aya
2週間前
11

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 1

先日、歌舞伎座に行ってきました。 夜の部は「伽羅先代萩」「四千両小判梅葉」の二つ。幕間は35分間の1回です。ともに長丁場でしたが、何だろうか。。今までよりも面白く…

100
aya
3週間前
11

猿之助さんの政岡

明日はお休みです。歌舞伎座に行く予定です。 今月は「團菊祭五月大歌舞伎」です。夜の部にかかる「伽羅先代萩」を久しぶりに拝見します。 上演される「御殿」の場の主役…

aya
3週間前
12
固定された記事

猿之助さんのことから1年。

5月がスタートしました。 猿之助さんの事件からもうすぐ1年になります。 少し前まで5月が来るのが不安でした。 でも今は想像と違った自分がいます。 私が猿之助さんをラストに観たのが5月12日。それから舞台を観て寂しくて泣いたことはあったけど、舞台からの想いを受けて嬉しくて泣けたのが11月でした。大衆演劇で猿之助さんとご縁がある瀬川伸太郎さん恋川純弥さんの舞踊でした。 事件のだいぶ前、猿之助さんに直に澤瀉の紋を使用することをお許しいただいたそう。澤瀉の黒紋付で伸太郎さんの

ブログが16年目です。

2009年6月からblogを初めて丸15年。 16年目が始まりました。 アメブロからAmebaOwnd、そしてnoteへ場所を変えてきました。楽しくなくなったらすぐに止めようと思い続けて今日まできました。 始めたきっかけは、2008年8月に「亀治郎の会」で歌舞伎に出合ってから毎週のように劇場に通い、東京の歌舞伎を全て観るようになった時です。感想を作り手の皆様に届けたくてblogを書こうと思いつきました。 亀治郎の会は衝撃的でした。 15年前のblogに初歌舞伎の感想が

6月の観劇予定

歌舞伎、大衆演劇、各座初日を迎えました。 おめでとうございます。 私の今月も観たい作品満載です。 自分の頭の整理も含めて順番にご紹介です。 まずは歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部 今月は襲名披露狂言が行われます。昼の部では、梅枝さんが六代目中村時蔵を、時蔵さんが初代中村萬壽を襲名。また、梅枝さんのお子さんが五代目中村梅枝として初舞台、獅童さんのお子さん方が、初代中村陽喜、初代中村夏幹として初舞台。 お祝いラッシュです。私は昼の部だけ予定していますが、姪が超歌舞伎で観た陽

波濤を越え、猿之助さんを越える

5月も有難うございました。 今月ラストに猿之助さんのことを書こうと思います。 猿之助さんから続く大衆演劇への道。 ご縁と言えばそれまでだけど、大衆の役者さんを観れば観るほど猿之助さんを想うのです。今の歌舞伎座で私が感じることができないもの。 歌舞伎座の舞台を観ながら寂しくて悲しくて泣いたことがありました。今やっと大衆演劇を観て幸せだなと泣けるようになりました。 私は大きく帆を張る船。 身近な人たち、そして大衆の役者さんに風を送ってもらい、今月は波濤を越えられたよう

仲間と楽しむ大衆演劇 4 TEAM JUNYAへ

5月を楽しく過ごすことができました。 猿之助さんを待つ今を心のまま生きていきたいです。そう思えたきっかけが大衆演劇です。これからは歌舞伎と大衆演劇を行き来しようと思います。 私には、歌舞伎だからとか、大衆演劇だからとかあまり関係なくて、楽しそうと思うから観に行く感覚です。 私が愛する人や舞台がそこにあるから行くのです。そして知りたい。今は大衆演劇が知りたいです。私は一度好きになったら熱が放出し続けます。でも明日はわからない。違う人や舞台を好きになっているかもしれないとも

仲間と楽しむ大衆演劇 3

浅草木馬館5月公演 劇団暁 千秋楽おめでとうございます! 楽しい5月を過ごすことができました。これからも5月は暁に来てほしいくらい。そうしたら純弥さんもまたゲストで東京に来てくれると思う。9日間は想定外で嬉しかったです。 今、私は少しロスですが、暁の皆さん、純弥さんとともに5月を楽しく過ごせたことは幸せでした。 二カ月ぶりに観た純弥さんは進化していました。また、暁人座長の攻める姿勢にワクワクしました。これから彼の作る作品を観ていきたいと仲間と話しました。 お陰で私の観

仲間と楽しむ大衆演劇 2

前回の続きです。 18日は猿之助さんの事があった日でした。この日はどこかの劇場に一日こもろうと思っていました。恋川純弥さんが浅草木馬館にゲスト出演と知って木馬館にいることに決めました。 いろいろな感情を経験して5月を迎え、私は外に居場所を求めるのではなく、自分の内側を見つめて居場所を作ろうと思うことができました。 相手がどう思うかとか、見返りを求めるとか、そんなことは関係ない。私は自分自身の今を生きようと思う。愛を持って進めば、きっと自然と大事な人と繋がると信じています

仲間と楽しむ大衆演劇 1

24日の隼人さんの記念公演で今月の観劇を結びました。 少し落ち着いたので余韻を楽しみつつ、14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演していた期間をお話してみようと思います。 noteやInstagramで観劇のお誘いをさせていただき、ご参加くださった方に感謝です。楽しい日々でした。一人で観るのも好きですが、大衆演劇は誰かとわちゃわちゃしながら観るのも楽しいと分かりました。 リアル友達、同僚、フォロワーさん。初めましての方もいらして嬉しかったです。歌舞伎や落語、伝統芸能

荒川十太夫で猿之助さんを想う

24日、浅草木馬館で行われた「三咲隼人花形襲名2周年記念」公演を観劇してきました。 お祝いとあり、猿ゆか仲間5人で昼夜を満喫。劇場内は補助席も出る盛況ぶりでした。隼人さんは暁人座長の弟さん。私はまだあまり回数は観ていませんが、友人が贔屓にしている役者さんということもあって注目している方の一人です。 舞踊ショーではいつもパワフルで動きが速い。スマホ撮影が追いきれません(笑)お芝居も気持ちいい。熱が伝わってくる。それに個人的に芝居の時の声がいいなぁと思っています。 この日は

有料
100

天一坊の表と裏~劇団暁

浅草木馬館では劇団暁が公演中です。 14日~22日まで恋川純弥さんがゲストなので行ける日は行っていました。ここでもお声をかけて一緒に観劇してくださいました皆様、有難うございました。 リアル友人、同僚、フォロワーさん。。初めましての方もいらして嬉しかったです。インスタを読んでくださっているという純弥さんファンの方に声をかけられたのも嬉しかったです。 いろいろお話したいことがありますが、今日は芝居で観た「天一坊」のこと。発表になった時、観たい!と思いました。2年前の4月に猿

有料
100

暁人版 夏祭浪花鑑

18日は最高の一日になりました。 猿之助さんの事があった日は友人や猿之助ファンの方と浅草木馬館にこもりました。つい数ヶ月前までは、この日を大衆演劇を観て過ごすことは想像していませんでした。 18日は劇場にいたい。 ずっとそう思ってきました。そうしたら5月の木馬館は「猿之助と愉快な仲間たちリサイタル」で知った三咲暁人さんが座長の劇団暁の公演。しかも、普段は関西で活動している恋川純弥さんがゲストで出演するとあり、木馬館で一日過ごすことを決めました。 私は猿之助さんを楽しく

有料
100

「山河」猿之助さんの事があった日

1年前の5月18日は猿之助さんの事件があった日です。 夢であってほしいとどれだけ願ったか。1年前、私は夜の部のチケットを持っていました。 歌舞伎がすごいのは、それでも昼夜の幕が開いたことです。コロナ禍に「幕を閉める」という、歌舞伎の歴史上なかった選択を歌舞伎界は強いられてきました。役者が休演した時は代役で幕を開けるのが歌舞伎です。 猿之助さんの代役で隼人さんが主演で夜の部が行われました。明治座のあの雰囲気は一生忘れないと思う。何が起こったのかわからないまま皆が必死でした

三咲暁人座長昇進1周年記念公演

浅草木馬館に行ってきました。5月公演は劇団 暁です。 初日に観劇をしました。 14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演されます。東京で観るのは昨年11月篠原演芸場の時以来です。 昨日14日も観に行き、今日15日は暁人さんの座長1周年記念公演でした。どうしてもお祝いに観劇したくて猿ゆか仲間とずっと以前からスケジュールを合わせて昼夜を楽しみました。 暁の公演ってとっても元気になるのです。 そして純弥さんを観ていると心が動きます。 観ながら「ああ。。幸せだなぁ」とこみ上

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 2

今朝、出かける時からお天気が荒れていました。お気に入りの長靴で仕事に行きました。 仕事帰りに知人にリンパマッサージをしてもらいました。久しぶりに会ったら、お互いにパーマをかけていて笑いました。これもご縁と想い嬉しくなってしまった。 人の手の温もりで癒してもらうことって大事だと思いました。直接お話したり触れ合うことって癒されます。分かり合える。。とか大げさなことではなく、何だか元気になるような。 会いたい人にはこれからも会っていきたいです。 さて、前回の続きです。團菊祭

有料
100

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 1

先日、歌舞伎座に行ってきました。 夜の部は「伽羅先代萩」「四千両小判梅葉」の二つ。幕間は35分間の1回です。ともに長丁場でしたが、何だろうか。。今までよりも面白くて時間が経つのが速く感じました。 大衆演劇を観始めたのが大きいかもしれません。 例えば、スーパー歌舞伎をリピートして観ていると、時々、古典歌舞伎が無性に観たくなるのです。その感じと似ています。 大衆演劇は生の音楽がほぼありません。初心者の私が聞いたのは、恋川純弥さんが演奏する津軽三味線や太鼓だけ。芝居も舞踊も

有料
100

猿之助さんの政岡

明日はお休みです。歌舞伎座に行く予定です。 今月は「團菊祭五月大歌舞伎」です。夜の部にかかる「伽羅先代萩」を久しぶりに拝見します。 上演される「御殿」の場の主役、政岡は女方の大役。私は玉三郎さん藤十郎さん、若手では菊之助さん七之助さんで観たことがあります。 観るたびに猿之助さんで観てみたいなと思っていました。 女方の大曲といえば、歌舞伎の場合、演じるお家、演じたい役者が順番待ちをしているような状態とも言えます。澤瀉屋にはなかなか機会がないというのが正直なところです。