見出し画像

どんな塾選んだらいいの?

遅まきながら明けましておめでとうございます🙇🐇🎍
今年もゆるりと書いていきますのでよろしくお願いいたします。

職業柄「日本だと塾の数が多くてどのような塾を選んだらいいのかわからない」と海外にいる方によく聞かれます。

広告とか、塾のHPを見るとそれぞれ特長がうたわれています。

そうしたHPでの説明や広告の内容のほとんどは、どう言う指導方針なのか、具体的にどう言う教え方をするかが書かれています。しかしそれがどれだけ自分の子に合った教え方なのかはわかりません。
やはり塾選びの場合、その子に合ったところをどうやって見つけてあげれるかが大事になります。

学校を選ぶときもそうですが、
*そこに通っている子たちと自分の子供が仲良くできそうか、
*先生が、お子さんはもちろんのこと、親御さんと気が合うか

そうしたこともとても大切な決め手になります。

その情報を得るためには実際にどう言う子たちが通っているのかを塾に直接聞いてみるのが一番です。
もちろん身近なひとや知り合いで実際に塾に通われているお子さんがいればそうした情報を得ることもできますが、塾側の人間の声を聞くことも大事になります。
直接訪ねるのが理想ですが、置かれている環境ではなかなかそうはいかないことも多々あります。

今はネット環境も整い、塾によってはLINE登録することで塾側の人間とコンタクトできるところも沢山出てきています。そうして直接知りたい情報を聞けば塾側の人間はちゃんと教えてくれます。
わたしはそうした環境がない時代に海外にいたので本当に今の子たちは恵まれていると思います。

そうして実際に通っている子たちの特徴を知ることで自分の子供にそこが合うかどうか、また塾のひとと話すことが選択の助けになることは間違いありません。

塾探しの時に限らず学校を決めるときも、どう言うお子さんが来ているか直接聞いてみてはいかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?