逆転裁判と宝塚宙組のオタクによる、ヅカオタのための大逆転裁判入門

2023年2月、オタクの正夢か?と思えてしまうような、とある演目が2023年夏上演予定として発表された。

宝塚歌劇宙組公演『大逆転裁判』
主演:瑠風輝
演出:鈴木圭

え…………!
ハ!?!?!?!?!?!?!?夢!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

オタクを狂わせた(最推しのアンソロジー主催&400P越えの小説本発行)大逆転裁判と、更に狂わせた(毎週ムラ遠征)宝塚コラボレーションする……ってコト!?

え!?もえこちゃん(瑠風輝氏)がノスケ(成歩堂龍ノ介)!?え!?絶対合うじゃん!?!?!?
うわーーーーーーーーーなんで今まで宙組で勝手に配役妄想してて気付かなかったんだくやしーーーーーーーーーー!!!!!!

てか鈴木先生生きてたんですね!?!?!?!?!?!?!?
宝塚×逆転裁判を任せられるのはあなたじゃなきゃダメなんだわ!!!!!!!

2015年夏、大逆転裁判発売当時から夢見ていた宝塚歌劇による舞台化
ヅカオタになる前から言い続けていたことが、まさか8年の時を経て現実になるなんて信じられなかった。

待って!?あの神ゲームに初めて触れたのも、人生狂わせた最推しに出会ったのも8年前……!?

時の流れの早さに恐ろしさを抱く間もなく、オタクはこんな有様。

夢じゃないよ。

我ながら落ち着け。

我ながらわかる。

とまあこんな具合。職場でニュースを目にしたあと、出社してるにも関わらず仕事が手に付かなかった手は震えてたし、偶然目の前通りがかった前部署の先輩にうわ言で「夢って叶うんですね……」とか呟いてた。興奮ついでに猛プッシュしたら先輩はスマホ版DLしてくれたって。やったぜ。

そして何人かのフォロワーはどうやらオタクのことを真っ先に思い浮かべたらしい。「おめでとう」ってお祝いの言葉もたくさんもらった。「買いました」って声もあった。ありがとう、オタクも嬉しい。

ありがとう世界、ありがとう宝塚、ありがとうカプコン…!

ご贔屓は6月に退団してしまうけど、宝塚は好きだからこれからはのんびり観ていこう西への遠征も年1〜2にしよう。
そう思っていた時期がオタクにもありました。

これは遠征するしかねえなぁ!!!!!!!何泊しようかなぁ!!!!!!!!

鉄は熱い内に叩け……この勢いのままにヅカオタ向けに布教画像を作った。両方のオタクをしている自分が今やらずにして誰がやるという謎の使命感に襲われてしまった。もはや病気である。

勢いで作ったものだからヴィクトリア朝を間違えるとかアホの極みを噛ましてしまったが、ヅカオタに限らず大逆転裁判を愛するファンたちも拡散してくれたもので今までに無いくらい通知がやまなかった。今でも時々通知が来る。すごいね大逆転裁判。

そして5/24にポスタービジュアルが出た!!!!!!!!

待ってビジュアル最高裁判所じゃん~~~~~~~~~!!!!!!!大勝利裁判~~~~~~~~~~!!!!!!
みんなゲームまんまじゃん!待って、この完成度で来られたら最推し来たらオタクどうなんの!?!?!?!?狂うが!?!?!?!?

……さて、ヅカオタといえば、次回公演の作品が原作ありものだと予習をする習性が、他ジャンルのオタクと比較するとすごい高い。ので、大逆転裁判を購入したという報告をチラホラ聞いてはニコニコする毎日を送っている。

しかし、現在宝塚歌劇は東京にて宙組公演『カジノ・ロワイヤル〜我が名はボンド〜』を絶賛上演中。公演通いに忙しいヅカオタたちは、きっと大千秋楽後や、その後の配役決定後に遊ぼうかと思っている人も多いかもしれない。

しかし、オタクは叫びたい。予習するなら今!今からもう始めた方が時間にも余裕があるからオススメだと!!

というのも大逆転裁判、1と2両方ある。が、この2作品はお話としてセットとなっているので、1だけで終わると消化不良に陥ることは間違いない。
そして両方ボリュームがある。5話ずつで全10話1話1話が本当にボリューミーなのである。

予習は1だけでいいのでは?という声もあるが、一本物と例えたらどうだろうか。大逆転裁判を1だけ遊ぶということは、1幕だけ見て帰るということ……エ!?1幕だけ見て帰るとかあり得ないでしょ……!?せめてフィナーレ見たいじゃない……!!
というわけで、大逆転裁判は1と2両方プレイを推奨している。

いいよな、初めてプレイするオタクは1クリアしたら2をすぐ遊べて。
リアタイしてたオタクは約2年に及ぶ幕間休憩を過ごしました。長すぎて干からびるかと思った。

カジロワ大千秋楽が6/11。大逆転裁判初日が7/19。1ヶ月ちょっとしか時間がない。
この1ヶ月ちょいで集中して遊ぶというのもいいが、ちょっと早く予習するというのもいいと思う。

きっとゲームにも不慣れなヅカオタも少なくないだろう。ゲームは好きだけど逆転裁判に触れたことないヅカオタもいるかもしれない。
なにせ宝塚歌劇と逆転裁判が最後にコラボレーションをしたのは2013年10年前なのである。

……え?オタクの宝塚初観劇が10年前……!?

と少し時間の流れに恐怖を覚えてしまったが、逆転裁判歴15年のオタクがネタバレしない程度にヅカオタの大逆転裁判予習に役立つかもしれない情報を書き残したい。ちゃんと言っておくが、別にカプコンの回し者ではない。

とはいえヅカオタに限らずみんな大逆転裁判やってくれ。マジで全人類大逆転裁判をやれ!!

大逆転裁判とは

2015年7月に第一作、2017年8月に第二作が発売された。プラットフォームはニンテンドー3DS。今は1と2がセットになって各種プラットフォーム向けに販売されている。

逆転裁判シリーズの初代主人公成歩堂龍一のご先祖である成歩堂龍ノ介が主人公。明治時代19世紀末の日本とイギリスを舞台にしている。

世界観からして、宝塚と合うのはもう最初から決まっているんだよ!!!!!!!
その証拠にオタクの周りのファンたちも「宝塚で見たい!」って言ってたし、オタクも2015年時点で言ってた。

タイトルに裁判と名が付くだけあり、当然ゲーム中では裁判モードがある。証人を揺さぶって新しい証言を引き出したり、証言の中に含まれる嘘を証拠品で暴く。複雑な操作はないのでだいぶシンプル。
そして実際に現場を行き来して捜査したり、関係者に話を聞いて証拠品や証言を集める探偵モード。チュートリアルである最初の話を除いた大半の話はこの2つのモードで構成される。
逆転裁判シリーズでは元祖から変わらないプレイスタイルであり、基本的にはシナリオを読み進めていくので、推理小説を読む感覚で遊べる。

ゲームやったことないんだけど!?と不安になるヅカオタもいると思うが、そもそも逆転裁判シリーズは「ゲームを遊んだことがない人でも遊べるように」というコンセプトで誕生したゲームなので安心して欲しい。

大逆転裁判を遊ぶには

逆転シリーズでは定番だが、大逆転裁判も各種プラットフォームに移植されて今ではなんでも遊べるようになっている。
ラインナップはこのとおり。個人的には最新版のSwitch/PS4/Steam版を激推しする。

■iOS
価格はそれぞれ160円だが、1話だけ収録されている。2話以降プレイするには課金する必要があるので注意。シナリオセットは3,200円なので、合計で6,500円近く掛かる。

■Android
こちらは1が3,360円。2は3,520円。こちらはiOSのように追加課金ではなく買い切り版だ。

■Nintendo Switch
こちらは1と2が最初からセットになっている。しかも4,990円とお得。時々カプコンが破産セールをしているので、それを狙うともっと安く入手できる。こちらは最新版なので、謎解きが苦手な人でもストーリーモードで自動ゲーム進行ができる。でももったいないから自力で解いてくれ~!!

■PlayStation4
こちらもSwitch版と同様なので説明は割愛。

■Steam
こちらもSwitch版と同様なので説明は割愛。

というわけで、なんでも遊べるから各々好きなプラットフォームで買って遊んでくれ。

そしてここからはオタクが思う大逆転裁判のオススメポイントを書き並べたい。

緻密に練られたシナリオ

実は作品によってシナリオの脚本を書いているメインのディレクターが変わったりするが、大逆転裁判は逆転裁判シリーズの生みの親でもある巧舟氏、通称タクシューが務めている。

これがねえ!!!!ビックリするくらい!!!!!!!!ビックリマークたくさん付けてしまうくらい!!!!!!!!!!!!!!!!オモシロいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1話1話が独立しているかと思ったら、実は各話には伏線が散りばめられていて、2の最終話では芸術的と言えるような伏線回収がされるので思わずスタンディングオベーションしてしまう。ブラボーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

あの感動をもう一度味わいたすぎて、すべての記憶を消して一から遊びたいと思えるし、人生で最も推したい神ゲームに挙げたい。

また、ファンの間ではタクシュー節と呼ばれるシリアスとギャグの絡め方が天才的。そしてミステリーオタクでもあるので、シャーロック・ホームズシリーズのネタも多数散りばめられている。ホームズシリーズのファンは、そういった視点でも楽しめるだろう。

豪華なモーションアクターと声優陣

3DSがプラットフォームというだけあって、キャラクターの立ち絵は3Dモデリングされている。キャラクターの動きは、人間の本物の動きを充てている。この動きを担当した人をモーションアクターと呼ぶのだが、これもまあ豪華。

第一作には元宝塚歌劇団星組汐月しゅう氏、第ニ作にはOSK歌劇団トップスター楊林氏が参加している。

ちなみに全キャラのモーションを担当しているではなく、このお二方は一部のキャラクターを担当している。

オタクの最推しを担当してくれたモーションアクターは何を隠そう汐月さんなのだが、初見は「宝塚の無駄づかいw」だった。ヅカだけに。

詳しいことは後で書くが、そのキャラクターはまさに宝塚っぽい動きをする。ムダにエレガントな動きをするのだ(褒めてます)。
初見は爆笑したものだが、今では思わず五体投地するほど感謝している。ここだけの話、今年の2月に刀剣乱舞を観劇した際はコッソリ手を合わせた。

モーションの撮影風景は公式YouTubeに上がっている。中々興味深いのでぜひ一度見てほしい!

そして一部の場面ではアニメーションも採用されており、下野紘氏花澤香菜氏津田健次郎氏など今をときめく人気声優陣がキャラクターたちの声を吹き込んでいる。
ちなみに、そんな声優陣が参加する朗読会がこの夏開催されるよ!オタクは当然マチソワ!!

壮大な楽曲

今は懐かしいゲームボーイアドバンス(GBA)から始まった逆転裁判。ピコピコ音で構成されたBGMも、ゲームの進化によりオーケストラに近い音源を使えるようになった。そしてこの大逆転裁判。

BGMがまーーーーーーーーーーーー……まーーーーーーーーーー良いんだわ!!!!良良良良の良ーーーーーーーー!!!!

場面場面で必ず流れる曲、各キャラクターのテーマ、しかもゲーム中流れるタイミングが神懸かってて、例えるならばアンナチュラルのLemonのように最高に神懸かったタイミング最高に神懸かったBGMが流れる。

取りあえず試しにこのPVでも見て聞いて欲しい。
オタクのお気に入り。2の終盤激アツな場面で流れる曲です。初っ端から流れてる。

音源は各種ストリーミングでも配信されてるぞ!!ミックスで再生するだけで東西間の遠征も余裕だ!!

ちなみに逆転裁判シリーズ、時々オーケストラコンサートが開催される。オタクも2017年以降は皆勤賞だが、オーケストラ音源で聞く大逆転裁判も最高だからみんな聴け!!!!
これもストリーミング配信されてる!!演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、指揮は栗田博文氏だ!!

とても濃いキャラクターたち

キャラクターが濃い本当に濃い。しかも濃い奴らがたくさん出てくる。きっとみんな推しが見付かるはず。

イラストレーターは塗和也氏。逆転裁判シリーズは蘇る逆転(2006年)から参加。実は経済学部出身銀行員を目指していたという異色な経歴の持ち主だが、手掛けるイラストはマジで美!!!!!!!!!!
オタクはとして拝んでいる。塗神様

公式Twitterが可愛すぎてニコニコしちゃう。時々描き下ろしのイラストも流してくれるぞ!!

ここで簡単に一部のキャラクターを紹介しよう。他にも紹介したいキャラクターがたくさんいるが、オタクの独断のラインナップです。

成歩堂龍ノ介

CV:下野紘
宝塚版:瑠風輝

ハイ!!!!!!!大逆転裁判の主人公といえばこのオトコ!!
言わずと知れた逆転裁判シリーズの主人公、成歩堂龍一。通称なるほどくんのご先祖様であられるぞ!!

目は泳がすし、何かあればとりあえず「ハイ!!!!!!」と叫びがち。

帝都勇盟大学英語学部に所属する2年生。しかも22歳、若いね……。
作中、渡英してからは普通にイギリス人のキャラクターと会話をしている。つまりは英語がペラペラ

ちなみにデザイナーのイメージだと約168cmなので、もえこちゃん(175cm)がやるとちょいでかノスケになるね!!○○に入るのかな……(ネタバレ

早口言葉が得意で、後述の亜双義と仲良くなったのもこれがキッカケ。みんなDLCもやろうな!!

ところで大逆転裁判では公式がメインキャラたちをアニマル化していて、龍ノ介はネズミの「ちゅうのすけ」。かわいいかよ。

亜双義一真

CV:中村悠一

奴の周りには常に謎の熱い風が吹き赤ハチマキがなびいている。
龍ノ介の大親友にして相棒。それが亜双義一真。
帝都勇盟大学法学部に所属する2年生23歳

学生にして弁護士牛鍋が大好物で、鶏肉は苦手
滑舌の悪さ致命的な弱点だったりする。みんなDLCを遊べ。
どうして赤ハチマキをたなびかせているのかも分かるぞ。

大親友にして相棒に対してだいぶ重たい感情を抱きがちで、留学の際に◯◯◯◯に◯◯◯◯だりする。おかしいだろ。元日産のゴ◯ンじゃないんだぞ。

個人的には2番手相当のポジションでもおかしくないと思っている。主人公の親友ポジだし。
龍ノ介と亜双義の関係はそれこそトップと2番手の関係に近いと思うし、まかキキに近しいものがあるとオタクは勝手に思っている。

大逆転裁判をプレイし始めた大半のユーザの心を鷲掴みにし、2話以降で◯◯させる罪なキャラクター。ほんと罪な奴だよ……お前は……。

公式アニマル化は、ネコの「にゃそうぎ」。ちなみに他のアニマルにとっても似ているネコがいるが……。

御琴羽寿沙都

CV:花澤香菜
宝塚版:山吹ひばり

大和撫子な大逆転裁判のヒロイン!
法務助士として龍ノ介の隣に立ちサポートをしてくれる。
ちなみに16歳。若……!?

愛読書は「シャーロック・ホームズの冒険」。ホームズの大ファンなので、ホームズがあらゆる奇行を起こしても大抵のことは目に入らない。
常に冷静で毅然としているが、2のとある話で◯◯◯として法廷に立つと思いっきり目を泳がせまくったりもする。

◯◯姿を目にしたときは、オタク思わずスタンディングオベーションしたくなってしまった。ヅカオタは多分みんな好きだと思う。

寿沙都投げという必殺技を持つが、他にも「寿沙都落とし」「寿沙都割り」という技も持つ。つよい。

主要な配役として既に発表されているので、今回の宝塚版でもヒロインなのは確実。個人的には2のラストとかもう「お前らもう結婚しろよ……」と親指を立てて溶鉱炉に沈みたくなった。

公式アニマル化は、ウサギの「うさと」。かわいいかよ。

シャーロック・ホームズ

CV:川田紳司
宝塚版:鷹翔千空

世界中が知る世紀の名探偵、ボクこそアノシャーロック・ホームズなのだよ!

というわけでアノホームズさんです。アノシャーロックさんでもある。
ちなみに34歳ウソだろ!?!?!?!?!?

現場に突拍子もなく現れては、論理を飛躍した超推理を見せ付けてくるので、共同推理システムで解釈してあげる必要があるよ!!めんどいかよ。

ちょっと躁鬱気味だったりセミになったり赤毛になったりろう人形になったりするけれども、それでもゲームを進めればやっぱり彼は名探偵だって確信する。
特に相棒との共同推理がアツいんだよ!!!!!!!!

主要な配役として発表されているので、宝塚版では2番手格の活躍をすると予想される。共同推理の演出が楽しみすぎるね~~!!

こちらも公式がアニマル化していて、ウサギの「うさろっく」。
え、ウサギ!?こってぃ(鷹翔千空氏)ウサギ飼ってるじゃん!?そんな偶然ある!?!?!?!?

アイリス・ワトソン

CV:久野美咲

ワトソンってあのワトソンだよね!?」って思う人もいるよね。そう、あのワトソンちゃんだよ。

ホームズと同居する10歳の天才少女医学博士だし、発明だってするし、「シャーロック・ホームズの冒険」だって書く。
料理は得意だし家事全般もこなす。そう、221Bで家事をしているのはこのアイリスなのだ。

実は○○○○○○なんだが、この真相はゲームで確かめて欲しい。オタクはとある人物との関係性に急所をやられたので……。

公式アニマル化は、クマの「くまりす」。ゲームに出てくるマスコットたちは全部アイリスのお手製だったりする。

バロック・バンジークス

CV:津田健次郎

倫敦にやってきた龍ノ介の前に幾度となく立ちはだかるライバル検事中央刑事裁判所(オールドベイリー)の死神という異名を持ち、被告人は無罪になろうとも必ず死ぬ……こわいね。
そしてこちらは32歳。え、ホームズより年下……!?

貴族だから法廷でワインは聖杯と呼んで嗜むし、貴族だからワイン瓶やグラスを傍聴席に向けて放るし、貴族だから何かあると机に踵落としをキメる。貴族だから。

日本人を異常に憎んでいるので龍ノ介を敵視することも。2では壮大なバックボーンが語られ、実は◯◯なことが判明したりと、2をクリアすると絶対みんな好きになっているはず。オタクは好き。

そしてこれはもうオタクの勝手な配役妄想だが今の内に言っておきたい。ナニーロ(風色日向氏)絶対似合うからやって!!!!
我が生け贄に相応しい…」ってセリフ言って!!机に踵落としキメて!!聖杯投げて!!

公式アニマル化は、ネコの「にゃんじーくす」。同じネコのにゃそうぎと比べるとこちらは洋ネコなフォルム。

亜内武土

逆転裁判シリーズをプレイしたことのあるひとならばお馴染み、チュートリアルになってくれる亜内検事のご先祖様であられるぞ!

宝塚版しか観たことない!って人なら、逆転裁判3に出てきたペイン検事ペイン検事のご先祖様です!!

明治の世になろうともちょんまげは決して捨てない、そんな彼は子孫の亜内検事同様悲劇的な結末を向かえてしまう。あの演出面白すぎるけど、そのBGMを使うのはヤメロ!!!!!!!でもスキだよ!!!!!!

陪審員3号

誰だよと思うかもしれない。だって名前がないから。陪審員3号という肩書きしかない。しかも、大逆転裁判1の3話に出てくる陪審員3号を指している。

なんで名前を上げたかというとこちらのキャラクター、一部のファンから根強い人気があり、その昔公式生放送で発表された逆転裁判シリーズのキャラクター総選挙でなんと22位にランクインした。大逆転裁判に限らずシリーズ全体で22位。そう、22位
出演者たちの「誰だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」という叫びが今でも忘れられない、そんな強烈なキャラクター。

コゼニー・メグンダル

名前のまんま。小銭恵んだる。もう名前のまんま。これが逆転裁判シリーズのお馴染みダジャレネーミングの中でも秀逸。
龍ノ介が倫敦に来て初めての裁判で出会うが、その名前のとおりめっちゃ小銭を投げてくる。

ちなみに大逆転裁判の愉快なキャラクターたちの中でも一部のファンから根強い人気があり、バレンタイデーのチョコレートランキングには毎年ランクインしてるぞ!

夏目漱石

日本人なら誰もが知る、明治時代を代表する文豪さん。そう、旧1000円札のあの人!

イギリス留学していた史実がもと。このとき慣れない外国ということで神経衰弱を起こしてしまった文豪さん。ゲームではめっちゃキョドキョドしてるし、四字熟語ひたすら叫んでポーズ決めがち。

ワガハイという名前のネコも出てくるぞ!ワガハイに限らず大逆転裁判に登場するアニマルたちはみんなかわいい。

カプコンさんはちゃんと子孫の方に許可取りをしたらしいが、子孫の方は“好きにしてください”とご快諾したという逸話がある。

ちなみにホームズと文豪さんのモーションアクターは同じ人が担当している。クセツヨ仲間だね!

エッグ・ベネディクト

ハイ!!!!!!!!!!!!!!!!!
オタクの推し!!!!!!最推しです!!!!!!!!

見た目が某有名歌劇団のショーにでも出てきそうなエレガントな真っ白スーツ&シルクハットの衣装。モーションも汐月さんだから、動くとこれまたショーにありがちな動きをする。

Twitterでとあるヅカオタが「NICE GUY!!」の「ナーイスガイ♪ナーイスガイ♪ナーイスガイ♪Yeah♪」の「Yeah♪」のときの動きしてるって呟いてるのを見掛けて大爆笑したしまさかの気付きだった。
見比べたら同じだった。アハ体験じゃん。マジで「Yeah♪」の動きするじゃん。もっと早く知りたかったーーーーーーーーーーーーー!!!!!

オタクがあまりにも会う人会う人に大声で「推し!!!!!!」ってアピールするあまりメインキャラって勘違いされたけど、ごめん……たった1つの話にしか出てこない……。

発売当初ドハマリしてからというものの、推し仲間と街中でエッグベネディクトを食べるオフ会を幾度となく開催し、アンソロジーを主催して200P越えの本を生み出したかと思うと、激アツな妄想を文字として書き連ねて文庫400P越え小説本も生み出した。連れ歩けるいのち(ぬい)だって生んだ

オタク、めっちゃ自給自足してたな……(遠い目)

とまあオタクが強烈に狂ったキャラクターでもあり、ある意味ヅカオタになる要因を生んだかもしれないという業を背負っている。
短髪&面長&タレ目属性が好きになったのもコイツが原因。あれ?誰かのご贔屓の8代目宙組トップスターって……?
というわけで、みんなも早くコイツの存在に気付いてくれ……そして感想を教えてくれ……。

まだ全配役が出てないから、宝塚版に出るかすらも分からないが、もうオタクは出ると決め付けてる。だって宝塚だよ…!?コイツを出さないなんてある!?!?
ちなみにオタクはカジロワのこってぃがマジでビジュ似すぎてて、頭抱えてる。

ちなみに先日大逆転裁判生みの親からまさかの誕生秘話を明かされてオタクは狂った。
オイ、聞いてないぞ!?!?!?でも教えてくれてありがとうな!!!!!!

というわけで、オタクは6年ぶりに針を手にして連れ歩けるいのち(ぬい)を生み出します!6/12から頑張るぞ~~~~~~!!!!!!
みんなは大逆転裁判を遊んでくれよな!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?