村田 憲昭

IFA(独立系金融アドバイザー)の会社代表をしています。 | 野村證券(PB・投資銀行…

村田 憲昭

IFA(独立系金融アドバイザー)の会社代表をしています。 | 野村證券(PB・投資銀行TMT)→ベンチャー(IFA×保険×不動産)→社長就任→MBOでオーナー経営者|10年以上の金融営業、独立後の話、IFA活動について|ドラマ『三千円の使いかた』監修等

最近の記事

村田の経歴【IFA編】(4/4)

いよいよ最後になりました「IFA編」です。 「なぜIFAになったのか」 「証券マンでは実現できなかったこと」 「0件0円からどのように基盤拡大したのか」 「業務委託契約社員がなぜIFA企業をMBOしたのか」 等、現在進行形の取組みも含めてお伝えします。 では、さっそくお話していきます。 1.なぜ野村證券をやめてIFAへ? 冒頭「野村證券を辞めてなぜIFAへ?」に回答すると、 <対IBD> ①顧客と心理的距離が近いところで働きたかった ②IBD的ライフスタイルが思い描

    • 村田の経歴【保険代理店編】(3/4)

      野村證券を退社後、保険代理店には5年所属している。 世界の保険パーソンの5%が入れるMDRT会員資格は3回該当。初年度は個人保険を中心に7か月で達成。突出した実績ではないと自覚するが自信を持って顧客対応できるようになった。 近年IFAが保険を取扱うことも増えており保険業界から学ぶべきことも多い。 今回は保険代理店に所属してからのお話しです。 1.なぜ保険代理店へ? そもそも「投資銀行(IBD)を辞めてなぜ保険代理店へ?」に回答すると、 1.顧客と距離が近くなるリテー

      • 村田の経歴【投資銀行(IBD)編】(2/4)

        野村證券ではリテールを約5年経験した後、IBDではカバレッジ(=法人営業)としては丸5年過ごした。 内訳は「上場企業の資金調達」「M&A」「IR等の提案業務」を4年。「未上場企業のIPO」を1年で2社経験。一貫してTMTセクター(通信・メディア・IT・ゲーム等)であり、現代社会で隆盛極める企業群の知見を得られたのは幸運だった。 だが、お伝えしておきたい。ここは地頭バケモノや、海外MBA出身達が、頭脳だけでなく体力の限りを注ぎ結果を残す世界。生半可ではなかった。 今回はそ

        • 村田の経歴【野村證券リテール編】(1/4)

          村田憲昭です。2018年に約10年間勤めた野村證券を退職。ベンチャーIFAへ入社し、代表取締役社長を経験してから、その後MBOによってオーナー経営者になりました。 このnoteでは、15年間金融業界の最前線で、4つの異なる環境に身を置いてきた私自身のエピソードと成果に直結する営業ノウハウや思考法を、お伝えできればと思います。過去、Xで好評だった投稿をまとめたものです。1話10分程度で読める内容ですが、その中に私自身が葛藤し、もがきながら結果に向き合ってきた経験と、そこから得

        村田の経歴【IFA編】(4/4)