見出し画像

映画「スクワーム」レビュー「動物パニック映画の永遠の極北であると断言するッ!」

映画「ジョーズ」がヒットして
皆サメより強くてインパクトのある生き物を探しました。
タコ,クマ,ハチ,カエル,クモ,ヘビ…その永遠の終着点のひとつが本作で
襲って来るのは釣りの餌として有名なゴカイなのです。

この絵面で「観てやろう」と思う人間の良識を疑う。
リック・ベイカーの特撮が冴え渡る!
動物パニック映画は星の数あれど
人間を釣りの餌…ゴカイに喰わせる発想は常人には断じて思い付かない。
誰にも絶対に超える事の出来ない永遠の極北。
子供の頃TVで観た翌日の給食がスパゲティだった思い出の一作。

…とは言え本作は実は気弱な青年と冴えない恋人と
親に頭の上がらない敵役のパッとしない日常が
延々描かれた群像映画なんです。
こういう…どこでも転がっていそうな登場人物達が
地味に自分の持ち味を生かすのが1970年代映画の作劇の手本で
要は「プロットがしっかりしてる」と言いたいのです。

こんな…ゲテモノ映画の分際でね。

本作は敵役の使用人ロジャーのうだつの上がらない人生が
延々描かれていて切ないね。
親父からはいつも怒鳴られて娯楽と言えばバーでビールを飲む位。
慕っているお嬢様は都会のモヤシ学生とチャラチャラ。
鬱憤溜まるよね。
挙句ボートでお嬢様を押し倒そうとしたら突き飛ばされて
顔が釣りの餌に突っ込んでこんな御面相に…酷過ぎるね。

敵役にもドラマがあるのですよ。
シューティングゲームの的とは訳が違うのです。

70年代の映画は当時僕が10代だった事もあって
こういう地味で無力な等身大の登場人物に感情移入して
「我が事の様に」映画を受け止めていたんです。

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?