スタンダードじゃんけん大会の功罪


PWFMについて

紙のスタンダードプレイヤーを増やす施策として、既存のPWCSを廃止し、スタンのみのイベントかつ、景品をじゃんけんなど勝敗と関係のない方式でも配ることにより、初心者やプレイに自身のない人でも参加しやすいイベントとしてリニューアルしたものです。

リニューアルしたけどどうだったの?

PWFMの第一弾については文句なしに良かったと思います。
優勝:華やいだエルズペス
じゃんけん勝者:華やいだエルズペス
参加賞(TOP20賞):希望の源、ジアーダ

1.優勝・じゃんけんのプロモが人気があり、それなりに使えるカードだったこと
2.優勝の目が無くなっても大会を最後までやる目的が残る
3.参加賞のジアーダが構築で使われており、プロモ人気が高い

上記の3点がすごく良かったです。
放浪皇と比べるのは厳しいですが、もともと花の大導師やカルドハイムのケイヤなどがプロモのため、それに比べたらかなりプロモは良かったです。
また、PWCSの特に放浪皇の時は1回負けて優勝できないのが決まったらすぐドロップ(告別まではいらない)みたいなことが多く、初心者からしたらあまり良い印象でもなかったので最後まで残ってやる理由があるのはいいことだと思いました。
また、一番良かったのは参加賞が豪華であった点です。
人気があり、これを貰うためだけに参加しても全然いいと思えるくらいいいプロモで、値段的にも全然参加費以上になるため4回ならデッキさえあれば全然苦にならずに、いろんな人におすすめできるものでした。

ただ、参加賞なのに1イベントで20枚しか提供されないため。
定員が20名以上だとみんなに配られないという問題が大都市だとあったみたいで、それはちょっと問題かなと思いました。(それ以外は100点)

PWFMに衝撃が走る

9月から新シーズンが始まりエルズペスが終わるということで、
新しいプロモの発表に心を躍らせているところに衝撃に告知。
それは、新プロモ「ヴェールのリリアナ」が発表されました。
そもそも放浪皇の時に問題になったのは、プロモが高価すぎることによるトラブル等が大きかったと思っています。そこで、ヴェールのリリアナはどうなのかというところを考えてみましょう。

1.強さ 放浪皇よりは流石に弱いがスタンで使えるカードとしてはトップクラス
2.値段 通常版の値段も、再録により大分下がったがスタンリーガルでは高額カード
3.人気 PWとしての人気・知名度は圧倒的に高く、MTGの象徴的なPWでもあり中でもヴェールのリリアナは屈指の人気
4.イラスト 初代イラストの方が好きな層も多そうで好みは分かれそう。歴史あるカードのため、思い入れある人も多いため

ここから推察するに、放浪皇よりは高くならないと思うがそれでも高額になることは間違いない。高額プロモが問題の一端になったのにまたやるのか?とこの時点で不安な気持ちになり、そしての第二の衝撃

プロモ配布がじゃんけんのみ
これに関してはなんで?といった感想しかなかったですが、今になって推察すれば仕方なかったのかもしれないという考えも出てきました。
ただ、当時は賛成派の人と主義が合わずにぶつかることもありました。
ぶつかった内容については、今でも同じ思いなのでまたぶつかるとは思います。

世間の反応

賛成派
・勝敗に関係ない方が殺伐とせずに楽しく遊べる
・勝たないといけないと思うと好きなデッキが使いづらい
・上手い人が毎回プロモを持っていくとモチベが下がる
反対派
・カードゲームは勝つことが目標なのに、勝敗が全く関係ないとゲームをやるモチベーションが下がる
・MTGじゃなくてじゃんけん大会になって、スタンやる気ない人が多く来るんじゃないか
・スタンを初めて遊んで貰うこととイベント趣旨が合っていないんではないか?(スタンを継続的に遊ぶ流れに繋がらないんじゃないか)

上記のような意見が見受けられた気がします。
個人的に反対派(世間とはちょっと理由は違いますが)のため、
両方の主張に感情が引っ張られている部分はあると思いますがそこまで食い違ってはないと思います。

個人的な主張

個人的には優勝者に商品はあってもいいかなと思っていますが、
別段無くしたことに関しては別段何も思ってはいません。
ただ、賛成派の人の発言の中で個人的には許せない発言や、
理想論的な部分の主張に関してかなり嫌気がさしており、
とても嫌な思いを抱いておりました。

主張1
そもそも、最初の制度って不評だったの?
自分の周りでは優勝とじゃんけんに配るのはかなり好意的な反応で、初心者といわれる人もじゃんけんがあるので参加してみましたとは聞いたことあります。
ただ、優勝に景品が出るから参加したくない、参加しづらいといった意見は特に聴こえてきませんでした。

主張2
景品の内容ちょっときつくない?
ヴェリアナに目を奪われますが、良く考えるとヴェリアナは1枚しか配られないですし、参加賞は通常イラストのファイレクシアの憤怒鬼です。
トータルなら豪華になっているように見えますが、射幸心を煽ってるだけで継続して参加していくのはしんどいものがあると思います。
毎回交通費と参加費(500円や1000円)を払い、スタンで3試合し、じゃんけんに負ければ憤怒鬼を貰って帰る(優良な店なら普通のイベントくらいの物を配ってくれて助かるが、何もないところも多数)。
お金を払っているけど、何も手に入らないことが続くことは多くの人にとって苦痛に感じると思っているし、参加賞がジアーダの時は負けてもそれなりに満足して帰っていた気がする。

主張3
勝ち負け関係ないならスタンじゃなくて良くない?この方式でスタンでもっと遊びたいってなるの?
個人的な考えですが、カードゲームは勝てば嬉しい、負けたら悔しい。勝てると楽しくてまた遊びたい。負けると悔しいから勝てるように努力したりデッキを改造する。その先に個人の価値観があると思いますが、基本は同じだと思います。
ただ、悲しいことにMTGは無限な遊び方があり、じゃんけん大会のためだけにデッキを組んだ人の多くは元の遊び方に戻ればいい、別にスタン以外で楽しいから強化してまで遊ばないとなるのが多い印象です。勝ち負けが絡むともっと熱中するし、考え抜いてデッキを作れば当たり前ですがもっと回したいプレイしたい気持ちが生まれると思っています。

このような考えから高額プロモと参加賞がほぼないかつ、本来獲得したいであろう層以外の流入と新規参入後のルートがなくなった形式に関しては懐疑的かつ反対派でした。

ただし、施策としていろいろ試してくれる日本公式は応援しており、効果がでて人が増えてくれればいいと本当に思っています。

ネットで見た嫌だった言葉

賛成派の言葉で嫌気がさした言葉について軽く紹介しておきます。

①環境デッキとやりたくないからいい
 それ、地雷デッキとやりたくない、ファンデッキとやりたくない、紙束デッキと遊びたくない、コンボ・アグロ・LO・コントロールとやりたくないに置き換えてもそれ堂々と言える?好きで回してる友達のデッキにお前のデッキとやりたくないって言える?言えないくせに環境デッキにだけ言っていいって思ってるやつ終わってるよ。堂々と人に言える人とは遊びたくないからできればイベント来ないでください、お願いします。
(特定のデッキタイプが嫌いとか苦手別に個人の自由なので別にいいです)

②参加してもいいけど、これはカジュアルの人のためのイベント何だから趣旨理解しろよ!お前らはこのイベントの対象じゃないんだよ!
 そもそも、カジュアルな人も楽しくやろうねであって、カジュアル以外くんなって趣旨じゃないでしょ?てか、そもそも商品が欲しくて参加する人は全員対象でしょ、別にカジュアルな人のほとんど(初心者も含め)スタンに興味もなく遊んでないんだから同じでしょ?
むしろ、そう言ってる人はスタンイベント今までやってたの?これからのやつやって、スタン盛り上げてくれるの?こっちは去年からやってるし、今年の4月で公式が押し出してから半年ずっとやってて下手したら3桁に近いくらいスタンのイベント参加してきたんだが?そんな人間捕まえて商品豪華になってきて意見言ったら対象外とか言うやつ本当になんなの?真面目にデッキ組んで大会でて金も盛り上げにも貢献してる人間がリスペクトされずに見下されるのは真面目に許せない。せめて俺よりスタンやってる人間だけに言っていただきたい。

③ぎすぎすした空気で遊ぶのがきつい
 わかるけど、別に対戦中に真剣にやるのは普通だし、商品かかってるから言葉がきつくなるとか揚げ足取り(プレイに関する宣言の有無など)などについてはそもそもそういうプレイヤーがだめなのでは?ゲームとしてちゃんとプレイに厳しい人がいても当然なことだし、対戦中も紳士的にあるべきだし、対戦後にお互いをリスペクトすることは商品がかかってても関係なく両立できる。高額商品を出した方があまり遊びたくないような質のプレイヤーを増やす要因になると思う。

他にもいろいろあった気はしますが、もう1月以上前なのであんまり覚えてないですが、あらぶっていた気はします。

一か月経って顕在かした課題と要望

文句ばかりなので良かった点を先に話すと、話題になったこと、参加者が明らかに増えたことの2点です。参加賞が20枚と判明し、前期反省から最初から定員20名でやるところが多くなりましたが、地方だと20名埋まるなんてなかったので、予約することや定員が埋まるというのはすごく、反響があるなと感じましたし、こんな記事を書こうと思うくらいには盛り上がったと思います。(前身のカルドハイム・フォーゴトンレルム・神河のPWCSも前シーズンのニューカペナのPWFMも遊んでいたので、放浪皇以来、話題性ではそれを超えていると感じるレベルでした)

ここからが本題になります。
その1、商品が高額かつじゃんけんのために不正を行う、あまりスタンに興味がなくスタンや参加者に対するネガティブな発言を行う人が一定数でていることです。
不正(後出しなど)については、ぺスの時は聞かなかったし、不正をした人もヴェリアナ大好きで絶対に手に入れたかった!って人じゃなくてヴェリアナがお金に見えてた人で。これが金額的にそこまでいかない物なら多分その人はやらなかったんじゃないかと思います。
また、景品が豪華すぎて渋々やってるけど不満がある人が参加し、ネガティブな発言をリアルで行ってトラブルになった件もありました。高額景品で釣ってるのでこういう層は残念ながら出てきます。不正の難しい商品の配り方や、不正したくならないような調整をお願いしたいです。
あと、自分も興味ないゲームを2時間やらされるとして、最後にじゃんけんして勝ったら10万貰えるイベント合ったらまぁ参加するかってなるし、そのうえで何だこれはって言っちゃう気持ちもわからなくはないです。ただ、楽しんでる人がいるイベントの参加者や主催者に対して文句だけいうのはよろしくないです。参加辞めるか普通に心のうちにとどめて運営に意見だしましょう。

その2、じゃんけんイベントは人がいるけど他のイベントは人がいなくて結局遊べない。
じゃんけんは盛況です。関東圏の大都市は参加できない人がいるほど盛況です。それでも普通のスタンで遊ぼうと思っても誰も遊んでいないことが多いらしいです。それは地方も同じでもっとひどいです。
個人的に考える理由は、強い集客力を持つイベントが別にスタンを楽しんだりデッキを改造する動機付けに繋がらないからだと思っています。
簡単に言えば、あのプロモが欲しいという目的でスタンを始めた時、勝敗が関係あれば、練習したりデッキを強化する必要があります。
その過程で、プロモがかかっていないイベントでも練習のために出ようか、このカード使い心地試してみよう、時間やお金を使ったからには遊び倒すぞといった思いから他のイベントへ参加する導線になると思います。
ただ、現状はじゃんけん大会のためその動機付けが弱く、別に商品貰えないならスタンやらなくていいし、わざわざ強化しないでいいや。強化しないなら勝てないし、イベントも参加しなくてもといった思考になりやすいと思います。
スタンを継続して遊びたくなるようなイベントを目指す、または参加しやすく参加すると自然に資産が増えてデッキが強くなるイベントを目指すまたは併設して欲しいです。具体的には8月に合ったスタン感謝祭などのプロモパックが配られるイベント(参加するたびにカードが増え、当たったカードで自然とデッキが強化されていく)や勝利やスタンイベントに継続的に参加することによって優遇されるイベント(旧PWCSやマジックリーグのスタン版みたいな制度 店舗でもできるけどサポートしてあげて欲しい)があると嬉しいと思います。

スタンを本当に盛り上げるのはプレイヤーが頑張るしかない

日本公式がスタンを盛り上げようと動いてること、頑張ってることは評価してるし応援してるので、良いことは良い、よくないことは良くないと正直な反応を伝えていくのが現役プレイヤーの義務だと思っています。
その中で、ネットで意見言ってる人の大半は、本当に紙のMTG、特にスタンやってるのか始めようとしてるのかわからない人が多く感じました。

なので、本気で紙のスタン盛り上げようと思って賛成意見を出される方は反対意見の人を貶めたり、公式を無条件で称えるだけじゃなくて、個人でもできるスタン普及活動をやってそれをネットで発表してくれませんかね?

自分はスタンイベントにかなり参加したり、遊びに来た人がスタンやりたいと言えば対戦相手になったり、興味がある人が来た時に遊べるようにとよく行くお店に貸し出しデッキを作っておいて貰っています。(今は3つですが、ありがたいことに使って貰えてそれなりに勝ててるのも見ます。また、追加でいくつか作って増やしたいとも思ってます。)

現状のスタンは劇薬を入れて何とかテコ入れをしなければいけない状況にあります。その方法が高額プロモであったりじゃんけんであることは仕方ない部分があると思います。ですが、その先に継続して貰う道筋がなければ健全な形にはいつまで待ってもなりません。なので、ネットの皆さんも目先の集客だけではなくその先までを見据えて考えてくれないでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?