見出し画像

はじめての長崎

実はひと月前、3月のお話です。

むらまさは、ひっそりと長崎の地に足を運んでおりました。

理由は、行きたかったからです。



時間が出来ると近隣の温泉地に行くってのは数週間前の記事で書いたんですが、本来は「会社(=住んでる家)と地続きじゃないところに行きたい」と言う欲求から始まってます。
家が会社、そのまま仕事の拠点ですから、多少家から離れたところに出かけたところで、「でも、ココと会社って道路で繋がってんな~」と意識した途端、夢がさめちゃう事があるんですよね。仕事では車を運転して各地に出かけますので、家からの半径100キロ以内なんかは道も熟知しちゃってまして、「知らない地に出かけた感」は一層薄まっております。
もっと離れたところに行ったところで、結局は地続きではあるんですけども。

その回避方法として電車を主に利用してて、勿論線路だって繋がってはいるんですが、自分で運転していない=移動中にルートを意識しない、結果として「駅から駅へとワープした感覚」を楽しんでる、って事だったんですが、そんな根本の欲求はどこへやら、現在はライブ感重視、まぁ行き当たりばったりで、出かけられるところに、気軽に車でもなんでも行っちゃえばイイや、になって近場でもひょいひょい運転して出かけてます。昔はちょっと嫌だったけど、今はもうそれもまた楽しい。


それでも、一番好きなのは「本当に地続きじゃないところに行ってしまう」事です。日本語しかできないので、海外は嫌なんですけどw
とまぁメンドクサイ我儘を言いつつもその欲求を叶えてくれるのが、本州以外のところに飛行機で行く、であります。
本州でも車で日帰りは無理!って距離、新幹線で行く距離だと僕の中ではもう「本州以外」認定ですが、本当の本州以外ならもう何の文句も無いってもんです(何言ってんのやら)。

北海道に行ったのは一度だけ、四国は一度も無し。
沖縄には2回行ってて大好きな所ですが、僕が最も行っている「地続きじゃないところ」は九州です。

中でも福岡はもう数えきれないくらい行ってます。好きなアーティストのライブのツアー、お笑いの公演などで福岡が入ってる事が多いのも理由の一つで、なんなら東京公演が当然あるツアーでも福岡公演を優先して選ぶくらいです。
しかし最大の理由は九州住まいの、滅茶苦茶仲良しの「マイミクさん」が居る事ですね。mixi全盛の時期、仲良くなった「マイミク」さんと会うためだけに、初めて飛行機に乗って九州に行きました。その時の体験が、僕の中の最大の幸福感になっていると言っても過言ではないでしょう。その後一人であちこち出掛けたりするのも、その楽しさよ再び!と期待して、その幸福感をなぞりたくて行っている、とも言えますね。
なので、初めましての人と会うためだけに遠出するのは、大変な事でもなんでもなく、嬉しい事ですし、そこで仲良くなった人と再び会うために同じ土地に何度だって足を運びますし、それが僕の喜びでもあります。


3月20日は春分の日で休み。21日は平日だったんですけど、前後に結構休日出勤していたので、代休って事で休ませて貰って、その二日間で長崎に行ってきました。温泉旅行は頻繁に行ってましたが、今回はそもそもの根本の遠出の楽しさを味わうためです。何より、マイミクさんと予定が合ったので、一緒に遊びに行きました。

目的が「遠出」でしたので、着いた段階で目標達成、なんですけどw、折角行ったので長崎っぽいものを食べたり、観光もしてきましたよ。


トルコライス

なんで長崎の名物がトルコライスなんですかねぇ…w
美味しかったですけどね。



観光地ってわけでもないのかもしれませんが、長崎港の周辺を散策。
僕が海無し県住まいですので、海辺行くだけでテンション爆上がりなんですよね。

長崎港の周り
長崎出島ワーフ周辺
長崎水辺の森公園


港回りも公園も、休日に行ったので滅茶苦茶人が多かったんですが、なぜか写真にはあんまり人が写ってませんね…
賑やかでしたよ。風が強すぎて寒かったけど。



出島にも行ってきました。

模型ですが
こちらも、ミニチュアですが
これは当時の様子を復元したちゃんとした建造物です


狭いところですが、「THE 観光」って感じで良いですよね。「旅行きてんなー!」って気分になれて非常に楽しいです。



後は、平和公園にも足を運びました。

恒久平和を祈りに


平和の泉


平和記念像


外国人ばかりでしたけども。
悲惨な原爆の被害を繰り返さない、という祈りを込めて作られた像のまわりで、像と同じポーズでキャッキャと楽しんで記念撮影してる中国人の方々がまぁ多かったですが、それはそれで、平和で良い光景、と思う事にしましょうかね。


平和公園出てすぐのところにあるカフェで休憩したときに飲んだアップルティーがとても美味しかったんですが、蘊蓄をガンガン垂れ流してくる店主がめんどくさくて写真撮らなかったなw
良い香りでした。



夕食は中華料理を食べました。

エビマヨ
空心菜炒め!が食べたかったけど無かったので青梗菜炒め


ピータン


焼餃子


担々麺


水餃子


写真撮る前に食べちゃった炒飯


お店の名前は忘れちゃったな。
美味しかった!



翌日は帰るだけだったんですが、折角なので中華街とかも行ってみましたよ。横浜と比べるとビックリするほどちっちゃかったけどw

門だけは立派でした


意外に中華街が観るところ少なかったので、近くの眼鏡橋観にったり。

二連アーチが水面に映ると眼鏡に見える
下から見ると眼鏡感は無いですけど


後で読もうと写真に撮って未だに読んでないレリーフ



こんなところで時間切れ。
駅に戻って帰り支度です。
ただ折角海なし県から出てきたのにあんまり海のもの食べて無いなぁ…と思ったので、昼飯に海鮮丼とか食べてみました。

値段の割に大したことなかった


ま、僕が良く福岡で食べる牡蠣小屋の海の幸と比べると数段劣りましたけど、それでも埼玉で食べるより数段美味しいですねw

後はのんびり帰りました。楽しかったですよ~。やっぱり「地続きじゃないところ」に行く旅行は最高です。開放感が段違いです。

あ、そうそう。
ちゃんと写真撮るの忘れてたけど、移動はほぼ路面電車でした。
これもウチの方には全然ない文化ですから、新鮮で良かったですね~。

路面電車


こういう「非日常感」をお腹いっぱい味わうことが出来て本当に良い旅でした。
近場の温泉旅行が最近のお気に入りでしたけど、やはりこういう遠出が一番好きですね~。

あと、長崎は今回初めて行きましたので、今年の「はじめてのむらまさ」の候補として据えておいても良いかな…とw
初めて行った県とか、毎年一回自分に義務付けている「初めて」に入れて良いのかは迷いますけども(マイルール何でどうとでもなるんですが)、ちょっと日和って候補の一つにしておきます。一応、もっと胸を張って言える「初めて」をやろうと言う意識はあるんですけどね…!w

そして、死ぬまでに達成したい、「47都道府県全部行く」においては、長崎を達成したので、残り16になったのかな(新幹線で通過しただけみたいのはカウントせず)。
これも少しずつ潰していけれ良いなと思いつつ。


ああ、長崎楽しかったな!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?