寝て見る夢

今朝、夢を、見ました。

見ただけです。

内容を覚えておりません。


今日見たのは、なんかちょっと嫌な夢だった、気がします。そんな後味?が残っておりました。でも何がどう嫌だったのかは一切覚えてません。

先週見たのは、とても良い夢だった、気がします。夜中に目が覚めて、半分寝こけたまま「ああ幸せだなぁ、この夢の内容を忘れないようにしよう」と思った記憶はあるのですが、その後再び眠りについて、今ではどう幸せな夢だったのかも覚えておりません。

良い夢も、悪い夢も、起きた瞬間はその残滓は残っているものの、目がさめて意識が覚醒していくのに従い、手のひらの上に落ちてきた雪の結晶のように溶けて蒸発して、何もなくなります。夢の内容を覚えている事なんてほぼありませんね。


この前、伊集院光さんのラジオ番組でリスナーが見た夢の話をしてたんですが、まぁよく覚えてるもんだなぁ、とそればかり感心して、肝心のネタに関しては面白いも面白くないも感じませんでしたねぇ。
テレビの中のタレントが「こんな夢を見て」とか言ったり、SNSで「こういう夢を見て」みたいな投稿されてたり、夢に関して覚えてる人を見るとすげぇなって思いますね。僕はもう本当に覚えてません。47年生きてきた人生の中で、覚えてる夢なんて3種類くらいですかねぇ。
3個、じゃなくて3種類、って書きましたのは、同じような内容のものを繰り返し繰り返し見るので、流石に記憶に定着してるって夢が3パターンある、って話ですね。何十回もそう言う夢を見て「このパターンか」と思ってるだけで、その1個1個覚えてるわけじゃないです。


そのうちの一つが、「大学の単位が取れない」というもの。
大学4年生のむらまさくん、ふと気が付きます。
「あ、単位取れない」。
それも、新学期の開始時にそもそも必要な授業を取ってなくて、どう考えてももう卒業できない、ってのをもう絶対に取り返しがつかない時期になって気が付く、と言うものです。その前後の展開はみる時によって様々なんでしょうけど(覚えてねー)、兎に角ずっと「卒業しなきゃいけないのに自分のミスでもう絶対無理のまま日々過ごさなければいけない」と言う、非常に嫌な気分でずっと進んでいく夢です。

2個目が、「アニメが完成しない」というもの。
アニメ屋の記事の中にも書いたような気がしますけど、アニメ制作会社勤務のむらまさくん、ふと気が付きます。
「あ、このアニメ完成しない」。
締め切りは近づいてきてるのに、そもそも仕事をお願いしたアニメーターに作業を投げっぱなしでその後連絡もしておらず、ずっと放置していて今更連絡するのも憚られる、ってくらい何もしてません。毎日連絡取り合って、どんどん作業を流していかなければいけないのに月単位で放置、ヤバイ。終わらない、でも今更どうしようもない。やはり前後の展開は覚えてませんが、その不快な気分がずっと続く夢です。

3個目は、「空を飛んでる」夢。
自由に空を飛行すると言うよりは、滑空してる感じですけどね。
それだけですw あとは何も覚えてません。


と言うわけでして、3分の2が悪夢、って言う。
「単位」と「アニメ」は同系統ですね。何かに追われてるのが嫌なのでしょうか。どちらも「このままではヤバイ、でも取り返しがつかない」と言う内容なんですけど、はて、僕の中の何を暗示してる夢なんですかねぇ。
夢占いとか胡散臭い、と思う方ではありますが、全然夢を覚えてない僕が覚えてるくらい何度も見る夢ですから、流石に僕の心の何かしらの状態が影響してるとは思うんですが、はてさて。
不思議と、今の仕事の夢は見ない…って言うか、覚えてない、記憶に定着するほどには繰り返してない、って感じなのでしょうかね。大学時代は引き籠ってましたし、アニメ屋時代は友達が居なかったし、僕の中で暗黒期だった影響があるんでしょうかね、今は仕事でスケジュールに追われることが多いのに夢でそこまで苦しめられないのは、現在は友達も居て発散する趣味も沢山あってそこまで鬱屈してないから、かしら。

とすると、大学生時代とアニメ屋時代は本当にストレス凄かった時期なんでしょうかね、未だに夢に見るくらい。


ま、分かりませんけどw
どうせ覚えてるなら良い夢の方が良いんですけどね、忘れちゃうのは勿体ないですねぇ。

そういや、寝て見る夢はカラーか?モノクロか?とか、
音があるか?無いか?みたいな論争があったりするのを目にする、耳にすることもありますが、僕は…


覚えて無いです!
おーしまい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?