見出し画像

秋の低山ハイキングの服装

ゆる登山家 ムラマミです。

いよいよ週末は高尾山に行ってきます!
天気がズレてくれて本当によかったです。


初めて高尾山に行ったのは何年前だったでしょうか。それこそ山コムで募集して、物静かな男性2人と小仏城山まで行き、なんだか気まずかった記憶があります(笑)帰りは親切に空港まで送ってくださったんですけどね。ありがたい、ありがたい。

今回2回目の高尾山はガールズの皆様ばかりなので、どうなるでしょうか。楽しみです。高尾山は数年前に行ったころと比べて尋常でないほどの人人人らしいので、まともに歩けるのかな〜(^_^;)またこちらでレポしようと思います。


さて、今回は高尾山のような秋の低山ハイキングでのコーディネートについて書いていきます。

登山の服装の基本は重ね着です。

例えば、街を歩くようにアウターとニットで行くとしましょう。
最初のうちは寒いと思いますが、そのうち登りつづけていると、当然体も温まってくるので熱を逃がすために服を脱ぎますよね。
アウターを脱いで、ニットも脱ぐ…?下着で歩く…?なんて出来ません。意外に秋も冬も登りは暑いのです。汗をかくことだってあります。重ね着で脱ぎ着しやすい服装で調節していきましょう〜。



私の手持ちの登山服で説明しますと

・ロンT(モンベル)
写真には写っていませんが

・Tシャツ(モンベル)

・長袖シャツ(コロンビア)

・フリース(ショッフェル)

上着は4枚(下着を入れたら5枚)着込みます。行動している時はロンTとTシャツで十分ですが、山の天気はどうなるか分からないので、防寒のためにこれくらいは用意しておきます。さらにレインウエアもあれば、かなりの防寒になると思います。


下は

・ロングパンツ(フェニックス)

さらに寒いときは中にタイツを履いてもいいです。ロングパンツでなくても短パンにタイツでもOKです。


頭にはつばのある帽子(マーモット)またはニット帽(ノーブランド)をかぶります。今週末の高尾山は暖かそうなので、ニット帽でなくてもいいですね。


私は防寒&日除けとして手袋(フォックスファイヤー)も持っていきます。


ちなみにこのコーディネートがセンスあるかどうかは置いといてくださいね(笑)

これからの低山登山シーズン、夏に比べて断然登りやすいので、ぜひ紅葉登山を楽しんでくださいね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?