見出し画像

高尾山ハイキング開催しました

ゆる登山家 主婦ムラマミです。

今週に入り、じわじわと気温が下がってきましたね。
鍋やおでんが沁みる季節になりました。あぁ温泉にも入りたい。

さて、11月7日に高尾山ハイキングを開催しましたので今回は高尾山レポを書きます。

前日に新幹線にて東京へ向かいました。3年ぶり?の東京です。
東京駅周辺をぶらぶらしましたが、夕方には八王子駅前の格安ホテルにチェックイン。せっかく東京に来たのでグルメを堪能したかったのですが、やる気が起きず(笑)なんせザックをずっと背負っていたので重いし(たかが1泊なのになぜこんなに重いのかしら)、ウロウロするのも恥ずかしいかと。

翌日、八王子駅から乗車したのですが、登山の格好をした人がちらほらいたのでなんだか安心しました。しかし、皆が皆、高尾山に向かっているわけではないのですね。乗り換えの際に着いて行こうとしたのですが、京王線ではなかったので危ないところでした(笑)

高尾山口駅に集合時間よりだいぶ早く到着しました。
事前の情報でトイレが行列と聞いていたので、トイレを済ませたらちょうど集合時間くらいかなと思ったからです。ラッキーなことにそれほど待たなくてすみました。終わった頃に人が駅から吐き出されるようにわらわら!さすが高尾山。

今回一緒に登るメンバーは登山が好きなもの同士というわけではなく、ネットのとある講座で知り合ったコミュニティーの方々。
「コミュニティー内でお金を循環させよう(コミュニティ経済)」という試みのひとつで、私には今のところ登山しか提供出来ないわと思い、ハイキングを開催してみた次第です。

コースはド定番の上りは6号路、下りは1号路にしました。
紅葉まつりの期間中、6号路は一方通行となっていました。知ってか知らずか下る人もいましたが。
数年前に行ったきりだったので、6号路がこんなに狭い道だったかなと思いました。確かに混雑時は一方通行にしないと、いつまで経っても進めませんね。

いつの間にかキレイな階段が出来ていてビックリ。
階段のほうがしんどいですよね。


山頂は予想通り大混雑でした。紅葉ではなく人を見に来たような(笑)

せっかくなので、山頂の標識前で集合写真でもと思いましたが、某テーマパークのような写真撮影待ちの列だったので諦めました。

到着したのは11時前でしたが、早めのお昼ごはんにしました。
みな手作りお弁当のなか、私はコンビニおにぎり。
八王子駅構内でおにぎり屋さんを見つけたのですが、時短営業で8時からだったので買えなかったのです。ここは7時から営業してほしいところですよね。文句言っても仕方ないですけど。

しかし、有難いことにメンバーの方がから揚げを私の分まで用意してくださったのです。ブルーシートまで!
コミュニティのみなさん、ほんとに優しい!

この日は午前中は曇りのため、富士山は見られませんでした。

下りの1号路は舗装されていおり、超初心者でも歩きやすいので山頂を目指す人でいっぱいでした。歩きやすいとはいっても、微妙な傾斜が続くので地味に膝にきますけどね。このド定番のコースは、普段山を歩かない方は心地よい筋肉痛を感じることが出来るでしょう(笑)

高尾山は都会人の憩いの場のようですね。宣言解除になって、いつもより増して人が押し寄せてきたのではないでしょうか。リフレッシュしたい気持ち分かります。
人混みが苦手な方は、ぜひ早朝に行くことをオススメします。


帰りは新横浜駅から帰りました。
パートナーに猫の看病をしてもらっているのでお土産を購入。
横浜といえばシウマイ弁当。

ここだけの話、大阪の551のお弁当のほうが美味しいと思います。


お菓子は私の好きな霧笛楼の「横濱煉瓦」。
なんとアールグレイ味もあったので買ってみました。
横浜十番館の「ビスカウト」は初めて。食感は違いますが、ビスコのような懐かしい感じでこれまた良いですね。バクバクいけそうです。
意外にカロリー高そう(笑)


新幹線から富士山が見えました!
やはり富士山は眺める山ですね~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?